be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

struts 2.5.5で思う事

2016年12月09日 09時40分05秒 | 日記
ずーっとOSS移行で困難にある。
ほのかな光は見えている。typeの話も見えてきた。

次の課題は、稼働確認になる。

ここまで来て思う事は、
例えばdownloadしたjarの構成。maven使用が出来ない環境では、裸でallとかを下ろすのだが、そのjarの構成が気がかり。

稼働時の環境の再現の為は分かっている。しかし、例えば、一部の機能だけを使いたい場合も全部必要か?

junitのjarもあるが必要か?mavenでは含まれない事は、使えば分かる。使えない人へのガイドはないのか?時代遅れはお呼びでない?

優しさではなく、切り捨ててゆく様に感じるのですが。。

つい、昔は。。。と言いたくなる。
ホストでは、こんな事は(結構合ったが)プロダクトアウトだと批判されマーケットインが大切と言われたものだ。私達も努力させられた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする