be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

やはりマズイ事はまずい

2018年02月10日 08時50分02秒 | 日記
職場で不具合が発生。仲間のPCが不調となった。急ぎの仕事がある。
困った。統制がある職場なので原因の調査にもfixにもtatがかかる。
要は時間が必要なのだ。

どうする?

個人的には、と言うか、自宅環境ならばwindows install mediaもあるし、個人だが複数のPCがある。

つい、自宅で作業をしている気持ちが舞い降り、かつ、仲間が困っているで、現在 職場でも複数のPCを使っていて1台は休眠中だった、仲間も困って、そうだ!休眠中の1台を利用しようと考えたようだ、「1台貸して」となった訳だ。

当然、休眠している1台を臨時でも永続的でも使うべき!

ここまでは正しいし困らないし「役に立って良かった」との気持ち。

この後が誤ったと分かった。

職場はネットにログインすれば個人プロファイルを持って来る環境であって良かった。めでたし、めでたし、ではなかった。

A君のプロファイルには不足があった。急ぎのため、個人のプロファイルを貸してと言われた。

バカであった。乞われて、ユーザーIDとパスワードを教えてしまった。

何も問題は、普通起こらないだろうが、家のキーを渡してPC自由に使ってと言っている事と同じだ。

職場では、このご時世、セキュリティにうるさい。パスワード管理は、基本の基本。

「目的があればルールは無視」ではマズイ!!セキュリティチェックを破っている。

個人間の間違った合意はルール無視につながる。ルール無視を蔓延させないためには本来に戻る事だ。

個人間の合意でなく職場での合意とする。合意を見える形にする。
急ぎの仕事の内容を考え、やはり、職場での議論が必要。

個人間の見えない形の合意は、誰も知らない。
上手く行けば、原因はウヤムヤ。
事故が起これば、ルール無視が問題となり、個人が非難される。

善意が苦しめる事にならないよう、ルールを決めたはずだ。

反省!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする