be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

Listの表示

2023年02月27日 18時45分31秒 | AndroidStudioの経験

今浦島でAndroidStudioを使っている。詳細はYouTubeや自分のHPで発表予定だ。

作成アプリの画面遷移は以下。

 

色々な機能もあり、更に、Androidの進化もあり、現役を離れて数年、Android開発から離れて10年程の

今浦島は、キャッチアップするには、当初予定の数か月では無理でした。

現在もスタディ中。

様々な機能の進化があり、特に画面回りでの進化に追いつくのが大変だ!

現在はList表示でRecyclerViewの使い方を学んでいる。リスキリングが話題だが、中年以降では

大変すぎて大丈夫だろうか?

まだまだ学習中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATOKでガッカリ

2023年02月27日 18時28分14秒 | 日記

スマフォのバッテリーへたりが重大な状況になったので新しいスマフォに乗り換えた。

今までのは110円のRedmi9T、新しくはRedmi Note 10T

移行はRedmi移行ツールで行った。一部アプリが移行できないとメッセージあり。

 

その中にATOKがあった。まぁSemijiを使わせたいのかな?と思い、GooglePlayから再度導入と思った。

 

ところが、サブスクのAtokForAndroidしかない!月に数百円だが、そもそも今まで使っていた

ATOKは買い切りで料金を支払っていた。それがダウンロードできない?

どこへ行った?分かったのは、2021年10月頃サポート終了の記事。

終了だからGooglePlayから削除されたのだろう?でも、では、有料での購入者はどうしてくれる?

ダウンロードでの購入だから手元にはAPKもCD、DVDもない。

 

再度、従来の移行手順の1つである有線での旧→新で行った。PCのSSD入れ替えの添付として

TypeCーTypeCの線があったので利用できたが、なかったら?と思った。

 

めでたくATOKアプリも移行できた。しかし、旧バージョンでも使える限りは使いたい。

そもそも発売当時のAndroidVersionに合わせてあるから、現在のAndroidVersionで古い機能をDepricate

しないなら、使い続けるはずだ?使っていての不具合もなかった。

 

変換効率の良さと国産である事で(支持表明も含め)使い始めたのに、この仕打ちは何だ!!!

怒っているゾ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする