be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

no2 実施

2018年11月28日 21時24分04秒 | 第二種電工
38分かかってしまったが、初めてリングの圧着で納得が行った。但し、1カ所リングやり直した。

今日、お昼に自身の反省点を考えた。

結線で迷うのが黒(設地側)の事。黒は「電源側」の理解とすると私の場合は混乱が無くなる。特にジョイントボックス間での引き回し。

ジョイントボックスの向こうにコンセントが有る場合にボックスを渡って黒=電源が必要=結線する。

これが理解できて結線に迷いが無くなった。

頑張ろう!

3路と4路は一体として考えるの意味も理解できた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no7 4路実施

2018年11月27日 23時56分59秒 | 第二種電工
残念ながら48分!

器具作りで3分オーバー。
結線で5分オーバー。リング1カ所やり直し。やっぱり、黒(非接地)で迷って手が止まった。

リングで被らないよう注意したので課題の1つはクリア!

再度来週トライ!

3芯が後1メートルとなった。リングの中も4ヶ。

島忠へ行ってみるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no1実施

2018年11月27日 17時53分08秒 | 第二種電工
no1実施。32分。

反省点
1)1.6mm x 2 の圧着でのカミコミ。圧着前に指を離してしまう。
2)差し込みでは長さ確認。

圧着が練習必要かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3路 no6

2018年11月26日 23時13分32秒 | 第二種電工
器具作成は18分。まあまあ。

結線で2カ所リトライ。それでもなんとか35分で終了。

1)リングで1つ忘れ。
2)差込で1つ忘れ。

更に3路の結線でまよった。最後は思い出したがギリギリ。

狭い作業場所の弊害ありだ!

頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no12実施

2018年11月26日 16時10分13秒 | 第二種電工
昨日の13と同様に簡単な問題だ。多分出ない。

反省点は、1.6mm x 2の圧着で気を抜くとカミコミになる。

注意!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする