今回は形で。
「砂時計」風ダブル・ターミネイティッド。DTと書くと5ちゃん界隈では別の意味になるから危険。(よしなさい) ブラジル産。
上と下に「砂」があるように見えるからそう呼ぶわけだけど、ちょっと中心線が薄くて完璧な「砂時計」とは言えないかな。でも実にかわいい。(オジジがそういう形容するのはちょっとどうかと)
前にちらっと出したけど、アメジスト・フラワー。
アメジスト・フラワーとは、ごく小さな母岩の周りに結晶が四方八方に拡がったもの。スライスされることもあって、中心に黒っぽい芯が見える。
これは単なる放射状クラスターにも見えるけれど、裏にはちゃんと芯がある。
色は薄めだけど、姿も光も実に美しい。大きいし。
あちきは高いものは買わないので(買えない、だろ) 結晶の姿が美しい標本というのはほぼない。その中でこれは結晶としては一番美しい。
ちょっと大きめなもの2つ。
セプターというか松茸状というか。
どっしりした単結晶。
原宿のコスモスペースさんでこういうのはとてもお安く売っている。
こういう大きな結晶というのは、水晶以外の石ではなかなかないでしょう。ド迫力。
両方とも白熱灯光透過で見るとこれもなかなか美しい。
その他。
既出だけど「シリウスアメジスト」と銘打たれていたもの。よくわからないけど、淡い色も姿もかわいいので再登場。
これは原宿さんで500円くらいで売ってるクラスター。200円というのもあった。
こういうのでも十分美しいのですよねえ。
だいたいウルグアイは色が濃くて、ブラジルは割合薄い。これはブラジルかな。
ミニというか、さざれクラスの「宝石質」もの。
小さいけど、とても澄んでいて美しい。これが100倍くらい大きかったら……(あっても買えないだろ)
あ、丸玉もあったな。反射光も透過光もきれいで、合わせるともっとすごい。こちら。
* * *
いろいろ集めてみたけど、まだ何か、「どこかにもっととんでもなく美しい理想的なアメジストがるはず」という気持ちがある。それがどういうものかはわからない。そのうち出会うことができるかもしれない。
そんなふうに思わせるところも、アメジストの魔力なのかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます