CONTRY LIFE of オーダー家具のサンデー工房

サンデー工房は愛媛県松山市にあるオーダー家具専門店です。オーナーhiroのカントリーライフをマイペースに綴っていきます。

午後から結婚式に出席

2008-05-10 23:47:57 | Weblog
今日は午前中で仕事は切り上げ。午後は家内の親戚の息子さんの結婚式に出席のためである。今回は特に出番のない結婚式なので気が楽である。思う存分ご馳走を頂き彼に祝福を贈ろうと思う。
最近は人前結婚式というのが流行のようで仲人さんのいない結婚式である。
確かに昔から頼まれ仲人さんがほとんどで形式的な場合が多いと思うのでそれもいい方法かと思う。
食事はバイキング方式なのだが、周りは知らない人ばかりなのでいつものように皿に山盛りという訳にもいかず少し不満。
よかったのはずっと生バンドの演奏があったこと。キーボード、ドラム、ベース、リードギターの組み合わせであるが、やっぱり生はいいなあ。普通の結婚式でバックグラウンドミュージックとして弾くのだからそんなに有名なバンドでもないわけであるが、さすがにプロはプロ。ギターの指運びはさすがというところか。
何十という曲をこともなげに演奏していく様は憧れである。
私も若い頃はエレキギターに憧れ練習したのだがコードを覚えるまでがやっとで華麗な指運びなんてとても無理だと気づいて早々にあきらめたものだ。
プロの世界は厳しいものだ。
私も木工家の世界で本当のプロの域に到達できるだろうか。

サンデー工房の塗装

2008-05-10 00:57:05 | Weblog
本日一部塗装に入る。サンデー工房の場合は基本的に部品の段階で着色及び仕上げをおこなう。オイル仕上げだと組み立て完成後に仕上げする事も可能ではあるがサンデー工房は仕上げはワックス処理なので組み立て後では隅の部分の仕上げが汚くなってしまうからである。
サンデー工房でも塗装についてはいままでいろいろ変遷があり今の方法に落ち着いたのは4年ほど前である。最初はオイルステインにオイル処理を施していたが今ひとつの感じがして現在は水性ステインにて着色後ワックス処理という方法に落ち着いている。
水性ステインといってもこれがまたメーカーによって仕上がり感が異なる。
顔料系か染料系によっても違いが大きく、まさに今使用しているステイン以外をいろいろ試したが、このメーカーのものしか気にいるものがなかったのである。このメーカー、欠品する事が多く、もっと安定供給してくれる所はないものかと一時期探しまわったのだが結局みつからなかった。しかし今でも目新しいところがあると問い合わせしてサンプルを頂いたりしている。
ワックス仕上げについてもやはり微妙な肌触り感はこの方法が私としては一番だと思っている。
しかし人によって感性が違うのでこの塗装方法が誰に対しても一番という事はなくいろんな方法があってよいと思うがサンデー工房では今後もこの塗装方法にこだわっていきたいと思っている。
塗装については話しきれないほどの思いがあるのでまた別の機会にお話したいと思っている。