2019-5-12 第11節(アウェー自走車中泊遠征) 湘南vs大分 0-1 フジモン決勝ゴール(7ゴール目) 勝利!

2019-05-15 20:29:08 | 大分トリニータ
『ねぇ、アウェーの湘南どうするの?』
嫁が私に聞いてきたのは ガンバ、セレッソと10日間のアウェー遠征から帰って来た数日後のこと。

『行きたいけど、疲れが取れていないから今回はパスかなぁ』と私。

『そうよね。疲れてるよね。分かった、私があなたの分まで応援してくるから、家でユックリ休んでいて』
『え? 一人で行くの? 俺は?』

『だ、か、ら、今回は私一人で飛行機に乗って応援に行くけど、声援は2人分出すから大丈夫』
『いやいや大丈夫じゃないやろ』

『大丈夫って私の声は大きいから』
『いやいや、そこじゃなくて!』

とまぁそんなこんなで湘南行きが決まったのがルヴァンカップ神戸戦の翌朝。

『今からルヴァンカップ神戸戦のブログを書くけん。それと明日自走で湘南に行くから用意して』と私。
『え? 良いの? じゃあ今から車中泊の準備をするから』と活き活きした声で用意をする嫁。
(1人で行くなんて嘘だったのかも? それとも本気だった?)

『あ!それとみんなを驚かせたいから湘南戦に行くことをブログに書いたらダメよ。試合当日の朝"ここに来ちゃった"って呟くからね。ぜったいにそれらしいことを呟かないでね!』
と私に念押しする嫁。
仲間にサプライズをしたいらしい。
私もサプライズが嫌いではないので嫁に同意したけれど、たぶんすぐに気づかれるやろうね(笑)
なんせ勘の鋭い仲間が多いからねぇ。

案の定、自宅を出発して数時間もしないうちにバレてしまった。
それも嫁自身の呟きから(笑)

そりぁ朝の5時に『おはようございます』なんて呟いたら『え? なんでこんなに早い時間に呟くの?』ってなるよね。
さらに毎日何度もつぶやく嫁が、大分で起きた地震のことをなにも呟かないのはどう考えてもおかしいって(笑)
(私たちは地震のことを全く知らなかった)

そう、呟くことでバレ。
呟やかないことでバレた。
後で分かったことだけど『ははーん、もしかして』って思っていた仲間はまだ何人もいたらしい(笑)
なんども書くけど本当に勘が鋭いんだよねぇ、女性は(良い意味で)

それにしても地震は怖い。

被害はなかったってニュースでは言っていたけど大丈夫だったのかなぁ、と2人で心配しながら湘南に向かっていました。

『地震のことで安否の心配をしていただい皆さん、本当にありがとうございました』



/////////////////////////////////////////

さて、今回の自走車中泊遠征ですが、観光は1日だけだったので全部まとめて書きました。
観光と試合。
かなり長いし、写真も多いです。
最後まで完走していただけると嬉しいです(笑)
では「第11節(アウェー自走車中泊遠征) 湘南vs大分 0-1 フジモン(7ゴール目) 勝利!」始めます。
                            
2019年5月9日(木) 

出発の前日、いつもの“福良天満宮”に必勝祈願に行ってきました。
「勝ち点3と怪我のない試合をお願いします」


                            
2019年5月10日(金)天気は晴れ 

AM 5時15分 自宅を出発。
いつものように1時間走って10分間休憩をするという“ニータンのようにゆっくりしたペース”で進み…。
AM9時50分 宮島に到着。
この手前でHちゃんにバレた(笑)
嫁が慌ててHちゃんにDMして事なきを得たけど、気がついていた仲間は他にもいたようです。
自宅➡上毛➡伊佐➡下松➡宮島➡福山➡瀬戸➡三木➡桂川➡刈谷(この日の車中泊)
刈谷(かりや)に到着したのが18時45分。
ここは「ハイウェイオアシス」で上り下り、一般道からも来れます。

かきつばたの湯=860円
(一日の疲れをとってくれる広いお風呂が気持ち良かった)



「2019年5月11日(土)天気は晴れ 
AM5時 刈谷を出発。

今更ながら、新東名高速道路の運転のしやすいこと。
車線は広く綺麗でトンネルも圧迫感がなく明るい。
途中、富士山が見える「伊豆ゲートウェイ函南(かんなん)」で富士山を見て改めてその雄大さに感動。

                           
AM9時10分 「伊豆の国 パノラマパーク」到着




頂上までロープウェイで行きます。
大人1人=1700円(往復)


このロープーウェイが怖かった(笑)
乗る時はゆっくりだけど、外に飛び出すときのスピードが半端なく速いんです。
下は見ないし見たくないけど、写真を撮るために見てしまったことを後悔。
(30秒に1台客車が出発)


「富士見テラス」
ロープウェイを降りるとこの「富士見テラス」に着きます。


この日は霞がかかっていたため、くっきりとした富士山は見えませんでした。



それでも雄大な富士山が見えたことに感激でした。


「かつらぎ茶寮・二段デッキ」
無料で使用できます。
嫁はフジモンの「LTポーズ」


「富士見の足湯」


絶景を見ながらゆったり。
100円で便利なビニールソックスやタオルも販売しています。


「百体地蔵尊」



真っ青な空に飛行機雲。
「良いことありそう」と嫁。


「ボードウォーク」
夏は新緑、秋は紅葉に彩られます。


春の新緑が好きな嫁「ここに来て良かった」



AM11時 「伊豆の国 パノラマパーク」を出発。
ここから「浄蓮の滝」に向かいます。

/////////////////////////////////////////////////


この日の1日の流れです。
まず「葛城山」からまっすぐ下に(南に)下り「浄蓮の滝」を経由。
海に出ると海岸線に沿って上に(北東に)。
大室山を経由して「伊東マリンタウン  道の駅」に車中泊の予定です。



////////////////////////////////////////////////////


「AM11時50分 浄蓮(じょうれん)の滝 到着」
あの歌で有名な「浄蓮の滝」です。
え? 知らない?
石川さゆりさんの名曲「天城越え」の中に出てきますよ。
聞いてくださいね。




階段を降りること数分。
滝の音が大きくなってきました。



「浄蓮の滝」は、その美しさから『日本の滝百選』に選定された名瀑です。



「浄蓮の滝」から移動すること数分。
「道の駅 天城越え」に到着。



ここで食べた「わさびソフト」
たっぷりのわさびがピリカラで。



忘れられない味の「わさびソフト」でした。


13時20分 「道の駅 天城越え」 出発

//////////////////////////////////////////////


「旅の駅 伊豆オレンジセンター」 

14時10分 「旅の駅 伊豆オレンジセンター」到着。



「旅の駅」というネーミングに惹かれて立ち寄ってみました。



飲んだら3年長生きするという「ウルトラ生ジュース」
売っているのは「オレンジ=400円」と「ブルーベリー=500円」
「オレンジは飲んだら3年長生きするんだったら、それより100円高いブルーベリーな何年長生きするの?」と嫁。
すかさずお店のおばさまが「ブルーベリーは(値段が)高い分3年2ヶ月長生きしますよ」と。

これにはそこにいたみんなで大笑い。
さすが「ウルトラ生ジュース」を毎日飲んでいるだけに素晴らしい返しでした(笑)





///////////////////////////////////////////////

「大パノラマの眺望 大室山」
15時30分 「大パノラマの眺望 大室山」到着。




ここにはどうしても行きたいと言っていた嫁。



リフトに乗って頂上まで行きます
大人=500円(往復) 



リフトは基本2人乗り。



ここなら落ちても大丈夫です。
物を落としても係の人に言えばOK。
当然ですが飛び降り禁止。


頂上に到着。
「LTポーズ」の嫁(最近こればかり)


「お鉢めぐり」



噴火口を周回する約1㎞のお鉢めぐりは、眺望をさえぎるものがない実に気持ちの良い散策コースです。




噴火口跡のアーチェリー設備は初心者でも楽しむことができます。




春の新緑が好きな嫁「ここに来て良かった」……(本日2回目)


「LTポーズ」の嫁(これしかしない(笑))


帰りは少し怖いリフトでした。




17時 「大パノラマの眺望 大室山」 出発


//////////////////////////////////////////////////////////

「17時半 伊東マリンタウン道の駅 到着」
この日はここで車中泊です。


その前に風呂に入って疲れをとります。
女性客は多かったようですが、男性は10人ほどしか入っていませんでした。



/////////////////////////////////////////////////////////

「2019年5月12日(日) 湘南戦 試合当日」


ヨットハーバーの朝日はオシャレすぎる絶景でした。



でも私は臼杵の田舎の朝日の方が好きです(笑)



AM6時 伊東マリンタウン道の駅  出発

/////////////////////////////////////////////////////

AM 6時45分 
「熱海城」





/////////////////////////////////////////////////////


AM 7時 「お宮の松」 到着


「来年の今月今夜、この月を僕の涙で曇らせてみせる」舞台やドラマでお馴染みのこのセリフ。



ご存知『金色夜叉』の名シーンです。



簡単に書くと。
                                
『金色夜叉』の主人公・間貫一は貧乏学生。
許嫁のお宮は大富豪に見初められ貫一と別れることに。
お宮の旅先である熱海まで追いかけた貫一は「来年の今月今夜、この月を僕の涙で曇らせてみせる」と言って許しを請うお宮を足蹴にして去る。 


という一場面。



//////////////////////////////////////////////////


さぁ後は「Shonan BMW スタジアム平塚」に向かうだけ。
のはずでしたが、少し寄り道して「小田原城」へ。



お城を見て駐車場に帰ると「大分からですか?」と声をかけられました。
Tシャツの胸には「浦和」の文字。
「はい、浦和サポさんですね」と私。
嫁が「今度、埼スタに行きます」というと「待ってます」と答えてくれました。

少しお話をして駐車場から出るとき、ご家族みんなで「頑張って」と手を降ってくれました。
あのときの「浦和サポ」さん、ありがとうございました。




/////////////////////////////////////////////////////

                              
第11節 湘南vs大分 0-1 フジモン(7ゴール目) 勝利!


さて、お待たせしました。
初めてのShonan BMW スタジアム平塚です。
Bさん(女性)が案内してくれました。




1998 FIFAワールドカップ日本代表としてGK小島伸幸、MF中田、FW呂比須ワグナー、同韓国代表としてDF洪明甫の計4人が選出されました。


「7 HIDE GATE」



「ホーム側バックスタンドの7ゲートの柱には石碑が埋め込まれている。
「7 HIDE」と刻まれているそれは、中田英寿がベルマーレ平塚時代に着用していたユニホームの背中を模したもので、J2を舞台に戦う2000年代初頭に作られた。
当時、サポーターのもっとも熱狂的な応援エリアに位置した7ゲートは以来、ベルマーレから巣立ち世界で活躍するクラブの誇りにちなみ、「7・HIDEゲート」と呼ばれるようになった。」

以上 スポーツナビ コラムより
案内してくれたBさん、ありがとうございました。



こちらの幕は湘南のスポンサーである「パイロットコーポレーション」さんが毎試合作っているそうです。
すごいですね。
(教えていただいたAさんありがとうございました)





//////////////////////////////////////////////////////

「湘南に来ていたカー吉・カー子」
最近スポパで見ていないと思っていた恋人同士のカラス。



名前はカー吉とカー子。
『金色夜叉』の貫一お宮にならなくて良かった。



今度は離れ離れにならないようにね。
次はスポパで待ってるよ(笑)



/////////////////////////////////////////////////////

こちらの綺麗な方は湘南ベルマーレの広報さんで「遠藤」さんです。
(ババケンのサポさんと嫁と)



レアな物を見せていただきました。



水戸と大分が対戦したときの「フェアプレイ フラッグ」
当選したものだそうです。



当時水戸に在籍していたババケン。
当時の両方のクラブ全員のサインが入っていました。
これは貴重なものです。


///////////////////////////////////////////////////

            
湘南のマスコット「キングベルⅠ世」





湘南海岸をイメージし、海を司る神「ポセイドン」をモチーフにしたもの。
力強さに、戦略に長けた老練さをプラスして、敵のフォーメーションを粉砕する。
手に持つ三又の鉾はポセイドンの象徴。頭の冠は湘南に打ち寄せる波をかたどっている。



お店屋さんとのやり取り。

「大分からご苦労さまです。飛行機ですか?」
「いえいえ、自家用車なんです」
「あははは、またまた」
「本当に車なんですよ」
「またまた(笑)」



湘南サポさんとのやり取り。

「大分からご苦労さまです。飛行機ですか?」
「いえいえ、自家用車なんです」
「あははは、またまた」
「本当に車なんですよ」
「またまた(笑)」

同じリアクションを2度されたんだけど……(笑)



//////////////////////////////////////////////////

上手です。
スタッフさんではなく一般の方のようでした。



/////////////////////////////////////////////////


この日の天気は晴れ。
スタジアムには立ち見とイスの席があり、私達は立ち見の方へ。



アウェーの後ろにあるのは「オーロラビジョン」



湘南に7年間在籍していた高山。
必死にアップする姿にこの日にかける想いが伝わってくる。



試合後のお目当ては「梅崎 司」
挨拶に来てもらいたいが……。



////////////////////////////////////////////////


試合前は笑顔だったレイも



全員で円陣を組んだ後は……



厳しい顔に



高山も島川も




////////////////////////////////////////////////


ピッチ内練習に出てきた高木は落ち着いていたように感じた。



第10節のホーム鳥栖戦で見せたようにサポーターを煽った。


高山にとっても



三竿にとっても古巣湘南戦への想いは特別なものがあるだろう。
そういう意味では「ババケン」も「さんぺー」も来たかっただろうな。

来れなかった2人の分も頑張ってほしい。



///////////////////////////////////////////////////


試合開始。
最後のハイタッチはどうするんだろうと思っていた。
のりは最後にケイタの背中を2回、ポンポンと叩いた。
これが「勝利のルーティーン」になるのかもしれない。



湘南スタイルと言えばハイプレスからのショートカウンター。



リスクを覚悟でプレスを仕掛けてくる。



守備も攻撃も全員で仕掛けてくる「J1で一番速いチーム」


そのことを誰よりも知っているのが湘南のキャプテンだった高山。






この試合がJ初デビューの「長谷川」
マッチアップの相手は「梅崎司」選手。




「23分」
大分ピンチ。
大分ゴール前のファールで湘南にFK。
キッカーは司選手。



司選手の蹴ったボールは外から大きく曲がってバーに直撃。


あわやゴールのシーン。
危なかった。
高木の顔が胸中を物語っていた。



「27分」
のりが倒された。

もしのりが怪我で離脱したら、と思うとゾッとする。


「28分」
フジモンがシュート。
これは枠の上。



「29分」
大分ゴール前で相手を倒し湘南のFK。
大分ピンチ。
心配そうなアドの顔が印象に残る。



湘南のプレスは大分の選手想定内。
高木も無理には繋がず、ロングボールで対応する。



Jリーグ 初デビューの長谷川。
最初こそ湘南のプレスに戸惑う場面も見られたがだんだんと自分を取り戻し、落ち着いたプレーが出来るようになる。



マイペースで我が道を行くケイタ(良い意味で)
そのメンタルの強さの秘密を知りたい。




「47分」
小塚のシュートをフジモンがブロック。
もしかしたら先制ゴールだったかもしれない場面。
「うそ! フジモンなぜそこに」と心の中でつぶやいている私と○○○(笑)

/////////////////////////////////////////



「ハーフタイム」



この人の背番号は「48」
選手の背番号?
いえいえ、芝を管理している方ということは……
「48(しば)」
(教えてくれたBさん、ありがとうございました)


選手がピッチに戻ってきた。


島川が長谷川に指示?



ボランチ同士の距離の問題だろうか?



これも経験。

相手はJ屈指のハードワークのチーム。
常にハイプレスの渦の中で次を考えなくてはいけない。
この日、長谷川は「実践」を通してものすごい貴重な経験をさせてもらっている。
頑張れ 長谷川!



////////////////////////////////////////////////

「後半 開始」


「47分」
湘南シュート。
これを一度は弾くも高木がガッチリキャッチ。


躍動し続けるアド。



しかしこの日、湘南のゴールをこじ開けたのはやはりこの男だった。
                                 
「52分 大分ゴールシーン」  

レイからのボールを島川がフジモンに出す。
このとき島川が「しまった」という顔をしたのが見えた。
島川が思っていたコースではなかったのか?



相手選手とぶつかっても倒れなかったフジモン。
この体幹の良さがゴールへと繋がった。


そしてゴールシーンは見事にカメラマンさんと被ってしまった(笑)
もちろんこれは私の居る場所が悪いせい。



これこそ本家本元の「LTポーズ」




「いつものようにワンチャンスを狙っていた」と試合後にコメントしたフジモン。



「決めるという覚悟を持っていた」



「チームの勝ち点3のためにしっかり走りたい」



「うしろの選手ががんばってくれた」



「がんばりの期待に応えたかった」



アドが祝福にやってきた。



涼太郎も


そして高山も。


フジモンが押さえるようにとジェスチャーした。
その先を見ると……



アドが「LTポーズ」?
アド、惜しいけどそれは「TLポーズ」だから(笑)

大分 0-1 先制。



                                  
「フジモン 今季7得点となる先制ゴール おめでとうございます」





そのあとも攻める大分。


2点目が入りそうで入らない展開に。



考え込んでいた監督の姿が印象的だった。



////////////////////////////////////////////////

試合終了。

勝った瞬間、片野坂監督が手を合わせ大きく息を吐いた。
「勝つのに難しいチームだった」
「先制点はチームに勇気とパワーを与えてくれる」
「長谷川は落ち着いてやってくれた」
試合後にこうコメントした。




/////////////////////////////////////////////////


「大分よりの使者」に迎えられて誇らし気にやってくる選手の笑顔が好きでたまらない。
特にのりが笑うとうれしくなる(笑)


三竿がきた


高山も。



アドが長谷川になにか言った。


長谷川が踊るけど……不思議な踊りだ(笑)


顔を真赤にして照れているのが可愛い(笑)


無失点で押さえた高木も出てきた。


そのころ。
ポープとオカジュン。


見つめ合う2人を見つめるケイタ。
(ケイタそこから先は大人の世界だから)



決勝ゴールを決めたフジモンを待つ選手。





フジモンがインタビューを終えてやってきた。
いかにも今からなにかします、って顔(笑)


「LTポーズ」からの


長谷川に水掛けのはずがここもカメラマンさんとかぶって残念。
(もちろん私の場所の問題)


ということで水かけ後の長谷川。


後輩を思ういい先輩、フジモン。


しっかりいじられて、トリニータを背負う選手になってもらいたい。




無失点だった高木。
この顔は伊佐スタでお馴染みのあのセリフ。



「むしって~~ん」



この日の立役者「1番」と「10番」



////////////////////////////////////////////////


古巣である湘南サポさんに挨拶に行く「高山」と「三竿」
湘南サポさんから起こる「三竿コール」と「高山コール」
湘南サポさん、ありがとうございました。




/////////////////////////////////////////////

そして待っていた「梅崎 司」選手。
普段は相手チームの選手には「選手」を付けることにしているけど、今日はいつもの「司」と呼びたい。

ずっと待っていたけど、来ないので嫁は選手バスの見送りに行った。
カメラをバッグに入れて階段を登りかけたときに「司が来た」の声。
慌ててバッグからカメラを出したが取り出したのは予備のカメラ。



頭の中が真っ白になりながらとにかくシャッターを押したけどほぼ真っ暗のブレブレ。



でも、司が挨拶に来てくれただけで嬉しい。
待ってて良かった。
「頑張れ!  司!」



その後、選手バスを見送りアウェーの仲間に挨拶を交わし次に会うことを約束した。



そんな中、「ニュー」が大好きという元気な僕ちゃんと会った。

嫁がハイタッチと手を出すと「バチーン」
あははは、良いぞ!
楽しみしているよ(笑)




さてここでもう一度今のトリニータを確認しておきます。
11試合が終わったところで7勝2分2敗の勝ち点「23」の第3位。

これは2位の名古屋と同じ勝ち点(得失点の差)
得点は「14」で名古屋の「20」を筆頭に同率の第6位。
失点が凄くてわずか「6失点」
これは第1位のFC東京の「5失点」についで第2位の成績。


目標勝ち点は「45」
「45」-「23」=「22」
残留目標勝ち点まで残り「22」

次の清水戦で12試合目となります。
最初の目標は12試合で勝ち点「16」でした。
すでに上回っていますが今のうちに少しでも積み上げておきたいのが勝ち点です。

何度でも書きます。
「自信と過信は紙一重」

目の前の戦いに集中しましょう!
                       
戦え 大分トリニータ!!
戦え 大分12番!!   


今回の自走車中泊遠征の総距離は「2333.0km」でした。
エールをいただいた皆さん
ご心配いただいた皆さん
声をかけていただいた皆さん
いろいろ教えていただいた皆さん
5月13日夜 無事に自宅に着きました。

本当にありがとうございました。





























この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルヴァンカップLC5 大分トリ... | トップ | 2019-5-18 第12節 大分vs清... »
最新の画像もっと見る

大分トリニータ」カテゴリの最新記事