goo blog サービス終了のお知らせ 

気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

20101126】青山:蟹猟師の家

2010-11-27 15:30:58 | LifeWork)訪問したぜ!
総額3774円(1930到着)

渋谷からテクテクとお店を探している途中、宮益坂付近で「とんがらし」と表参道付近で「まぐろの店田」を見つけたが、ここに入店。(40分経過)
このお店、あとから知ったことだが結構有名なお店のようで、空席が目立ったが予約席で一杯だった。そのためか、突然来客した主が「一人です」と告げると、店員は一人だからなのか知らないが、怪訝そうな感じの印象の顔で案内した。なんだか、すっきりしない気持ちで着席。

最初に、ずわいユッケ680円とウーロン茶294円を注文。まだ空いていたのか、すぐに出てきた。ユッケはずわいが8~9本入っており量は満足したが、味付けが蟹酢だったのが唯一残念だった。

アルコールを飲まないのに、お通し400円が出てきたが、トリ半生焼き2ヶと蟹ポテトサラダの2品ともとても美味しかったのでかえってよかった。

次に、せっかく蟹屋に来たので、炭火焼がに盛合せ(約2人前)1980円を注文。てっきり、焼きあがってくるのかと思いきや、机上に丸網の焼き台が運ばれてきた。蟹はたらばが2~3ヶ、ずわいが6~7ヶくらいか。焼き方は殻を下にして載せて、旨味を閉じこませるためひっくり返さずに半生が一番よいこと、焼き時間は5~6分くらい、焼きあがったら刷毛で割り醤油を垂らして食してください、と店員より説明を受けた。

(メモを取れないのでよーく思い出しながら)早速、たらばの一番でかいものから焼き始めた。バランスが悪かったので爪の部分を載っけて調整!うまくいきました。少し早かったのか、生の部分もありましたが割り醤油(おススメとあった)がとても合い、美味しくいただきました。すぐに失礼する予定でしたが、主は蟹やお魚は感謝する食べ方(食せる部分はすべて食べることです!)であるため、また蟹用スプーンで余り取れず、殻を割って直接口で食べたりと、すべて食べ終わる頃には1時間くらいたっていました。そのため注文前は、空いてた店内も予約のお客さんで一杯でした。それでも、運がよければ二人ならばカウンターに着席できる可能性もややあるようですが、確実なのは予約することですね。

少し、小腹が空いているためご飯物を、と思いましたが、メニューを見るとすべて1.5~2人前となっています。どおりで、冒頭、店員が怪訝な顔をしたわけです。結局、そんなに食べられませんので、杏仁豆腐420円を注文。この杏仁豆腐は文字通り、「豆腐を食しているんだ」という気持ちにさせ、また甘さも控えめでしたのでとても美味しかったですね。

ようやく、お勘定です。結局90分いたようです。

ps お店の入口的には、雑居ビルの3階であるためこんなお店があるという雰囲気ではなかったので正直驚いた。お店に入る頃はコート不要でしたが、少し寒くなったので、コートを着用し、青山一丁目までテクテク歩きました。
コメント

20101120】一休その23

2010-11-27 15:24:52 | LifeWork)再訪すべき!
総額2730円

この日は、
イワシの刺身400円、牡蠣バター焼き800円、タコ刺し800円、牛スジ煮込み600円とお茶を2杯。

2000頃到着して、2100過ぎには帰宅。
明朝、吐き気を催したがどうやら「牛肉」の取りすぎだった様子。そういえば、昨年の今頃も同じ症状が出たっけ。成長していないな…。
コメント