「ガレも愛した清朝皇帝のガラス」をサントリー美術館で見てきました。
ちょうど、学芸員が展覧会の見どころを紹介するスライドレクチャーがあったので、参加しました。
ガラスといえば「透明」ですが、清朝のガラスは透明だけではないそうです。翠玉白菜のような翡翠や玉に似せた作品が多いです。そのような作品にフランス・アール・ヌーヴォー期を代表する芸術家エミール・ガレ(1846-1904)が魅了されまし . . . 本文を読む
東京ミッドタウンでボルボのイベントをしてました。ボルボと言えば、1959年に3点式シートベルトを発明し特許を取得しました。しかし、安全は独占されるべきものではないという考えから、ボルボはこの特許を無償で公開しました。このおかげで、3点式シートベルトは全世界の自動車に付いている装置となりました。
写真は衝突のショックを体験できる装着率です。時速数キロですがかなりのショックらしいです。断りました . . . 本文を読む
中央道の河口湖ICを下りて、南下していると富士山がきれいに見えました。よく見ると下の真ん中の少し右側の残雪が、鳥のような形をしています。
「農鳥」と呼ばれ、4月後半から5月中旬に現れるそうです。テレビで見たことはありますが、実物を初めて見ました。嫁さんにLINEで送ったら、「(アルファベットの)Lにしか見えない」と返事が来ました(^-^;
忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村にある湧泉群で . . . 本文を読む
ジャンボ大塚ツアー 忍野八海&ほったらかし温泉&信玄餅の工場? goo.gl/q4wV6R
— Kusaba Hiroshi (@caochang2008) 2018年5月12日 - 07:39
. . . 本文を読む