映写機やプロジェクターの原型にあたる「マジック・ランタン」という装置の発明により、世界中に広がりました。本展では映像の歴史を、プロジェクションの歴史という視点から見直し、さらに気鋭のアーティスト・小金沢健人の新作を紹介するなかで、マジック・ランタンの現代性に光を当てることを試みます。
「幻燈」というのが、ありましたね。まさにそれです。
日本カメラ博物館のスタンプラリーで中野のケンコー・ト . . . 本文を読む
「水を描く ―広重の雨、玉堂の清流、土牛のうずしお―」を山種美術館で見ました。初訪問です。
見どころは、
1. 水を描いた絵画が一堂に!
2. 名だたる画家たちによる、水の絵画の競演!:横山大観、川合玉堂、前田青邨、奥村土牛、東山魁夷、平山郁夫をはじめとする名だたる画家たちの作品をご紹介します。
3. 美術館で納涼!
撮影可能なのは、川端龍子《鳴門》 だけでした。
川端龍子が保 . . . 本文を読む
「ハチ公と忠犬ハチ公像」を白根記念渋谷区郷土博物館・文学館で見てきました。渋谷駅前にある「忠犬ハチ公像」は、戦前に造られた像が戦争により供出されてしまったことから、昭和23年再建されたため、現在は2代目の像です。今年8月15日は、再建からちょうど70年となることから、それを記念しての展示です。
忠犬ハチ公像について詳しい説明がありました。
・初代の像は、供出されないよう別所で保管されたが、 . . . 本文を読む
8月23日夕 ジャンボ大塚&ビッグマミー goo.gl/8GNMCz
— Hiropii (@caochang2008) 2018年8月24日 - 06:01
言葉を超えた写真家 富山治夫 『現代語感』 写真歴史博物館 goo.gl/575iYF
— Hiropii (@caochang2008) 2018年8月24日 - 06:52
. . . 本文を読む
「写真を変えるカメラの魔法~素敵な写真のつくり方~」を 日本カメラ博物館で見ました。案内のハガキが届いたら、☆カメラ&フォトギャラリーめぐりスタンプラリー☆があったので、回りました。
映画のついで
■オリンパスプラザ東京(新宿)
大阪のアンテナショップの買い物のついで
■LUMIX CLUB PicMate PHOTO GALLERY(有楽町)
■リコーイメージングスクエア銀座(銀座) . . . 本文を読む