北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

[世界を変えた書物]展 上野の森美術館

2018-09-16 15:17:00 | 博物館・美術館・エンタテイメント・イベント

 金沢工業大学が“工学”の観点から、科学的発見、技術的発明の原典初版を収集した稀覯なライブラリーです。“工学の曙文庫”と呼んでます。収蔵されているのは、グーテンベルクによって印刷技術が発明された15世紀以降の書物。古くはコペルニクスの『天球の回転について』からニュートンの『プリンキピア』、近年のものでは『スペースシャトル・チャレンジャー号の事故に関する調査委員会報告』までが収められています。
 無料のイベントでした。

 湯川秀樹 (1907-1981)「素粒子の相互作用について」, 東京 , 1935 年 , 初版
 湯川はこの論文で、原子核の中の陽子と中性子を結びつけている核力をなしている中間子の存在を予言した。1948 年には粒
子加速器によってこれが作られて湯川理論が実証された。この功績によって 1949( 昭和 24) 年、日本人初のノーベル賞を受賞しました。

 ジェームズ・ワトソン (1928-), フランシス・クリック(1916-2004) 「核酸の分子的構造」, ロンドン , 1953 年 , 初版
 二人はDNAの二重螺旋構造を発見しました。たった2ページの論文『デオキシリボ核酸の分子構造』でまとめられ、1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。論文発表時ワトソンは25歳でした。
 左上に二重螺旋の図、右下にクリックの直筆のサインがあります。

 アメリカ合衆国航空宇宙局 (NASA)「アポロ 11 号任務記録 ( 月着陸交信記録 )、月面への第一歩」,ヒューストン , 1969 年 , 初版 .
 「That's one small step for (a) man, one giant leap for mankind.(これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。)とタイプされてます。

 合衆国大統領調査委員会「スペース・シャトル・チャレンジャー号の事故に関する大統領調査委員会報告」, ワシントン D.C., 1986 年 , 初版
 発射直後に炎が出ているのが分かります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿