サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

第二の人生 大根の漬物ー2

2023-11-16 07:30:00 | 山小屋
大根の漬物の記録を残しておこうと思います。
全ての分量は私が見たネット情報を元にしたり、地元で一般に使われている市販品を使っての漬物なので上手くいくかは保証できませんが、来年1月頃から少しずつ食べられるようになってくると思います。
大根は小ぶりで漬物用だと思われ54本で約15キロでした。


やっと水が上がって来たので、早速本漬けです。

なかなか水が上がらなかったので、重しの上に水を約10リットルほど重しとして追加しました。


1,糠漬け
  自宅で貯めていた糠が1.2㎏ありました。中華鍋で中火で炒って消毒と水分を飛ばすのと、香ばしさが追加しました。水分は重量と同じ重量の様ですが今回は10%の120gにして大根から出てくるであろう水分に期待します。塩は13%との事ですが、既に塩漬けした大根なので10%の120gにしておきます。香り漬けに昆布のひとかけを細くカットし、鰹節の小袋を2袋、なすびの皮を数本分乾かしたもの、乾燥山椒を適量、乾燥唐辛子は4本を一番上にカビ防止も含めて置いておきました。 大根は13本使用


糠はまだサラサラ状態です。


2,酒粕漬け
 酒粕は色々なものが販売されていましたが、初めて買う種類ばかりでどこの物が美味しいのか分かりません。とりあえず千曲錦3.5㎏入りを買いました。砂糖を重量の50%の1.75㎏(ザラメ1㎏、三温糖0.75㎏)、塩15%で535gですが、多すぎるかもと勝手に400gに減らしました。焼酎35度も20%くらいとなっていますが、家に無いのでウイスキーを3%の100㏄ほど入れておきました。大根は16本使用


ザラメはまだ溶けきっていませんが、舐めると美味しい酒粕になってたので、完成が楽しみです。


3、味噌漬け
 味噌は漬物用の味噌1.5㎏を販売しているので、それを購入しました。その味噌に35%で520gの上白糖を加えました。
大根は15本使用


味噌もさとうを加えてるので、舐めると美味しい。何につけて食べても美味しそうなので、出来上がりが楽しみ。






4、醤油漬け
 これも専用に販売している味噌も入ったたまり醤油です。大根は10本使用


1番手前のzipに入ってるものです。一袋に5本づつ入れて冷蔵庫に入れておきます。

神さんは、タレを少しずつ舐めてみると、酒粕と糠が気になるとの事。私が思うに美味しそうなのは、粕漬けと味噌漬けだけど、糠から作ってる糠漬けも気になるところ。2人とも醤油漬けは欄外となりました。結果はどうなるでしょう?

第二の人生  大根の漬物リベンジと干し柿

2023-11-15 07:30:00 | 山小屋
去年失敗した大根の漬物のリベンジです。

リベンジとは言いながら、そもそも成功したことが有りません。
街で畑を借りていた頃から何度挑戦してその数失敗した事か。。。失敗と言っても食べられないという事ではありません。勿論、YouTube先生を見たりして漬けていましたが、お店で買った大根の漬物に味で勝ったと思ったことが無いという事です。

今までは、基本的に塩漬けやぬか漬けです。昆布や唐辛子は勿論の事、他にも色々入れても売っているものと比べて、自家製が美味しいと思ったことが無いのと、漬けたものが長持ちせず腐ってしまう事です。なので、大根はもう漬けないと思っていましたが、冬が猛烈に寒い山のココでは一般家庭で沢山の大根を色んな漬け方で漬けていて、スーパーやホームセンターでも漬物の材料が山ほど売っています。

そこで、昨年久しぶりにぬか漬けを漬けたら思ってた通りには漬かりませんでした。大根からの水分が多すぎて塩水の中に糠が混ざっている状態になってしまいましたが、普通に美味しかったのと腐りもしませんでした。やはり気温の問題だったと思いました。その証拠に暖かい関東の家に持ち帰ったら直ぐに腐ってしまいました。。。

そこで、今年は今度こそ昨年の経験を活かして少し手間をかけて漬けてみます。今年は大根の水分を塩漬けで抜いて本漬けする2度漬けに挑戦してみようと思いました。昨年は大根をかなり乾燥させて漬けましたが、それでも大量の水分が出てきました。また、糠もこれまでの市販品ではなく友人から購入している無農薬の米から取れた糠を冷凍庫で少しずつ貯めていたものを使います。自宅で食事の時に都度精米した時に出たぬかを冷凍庫に保管していたのです。ぬか漬けの他にも、この地域で漬けられている味噌漬け、醤油漬け、粕漬けも同時に作ってみて、どの漬け方が一番我が家の好みかを探る予定です。漬物用の小ぶりの大根を54本(2500円)準備しているので、4種類の漬け方に夫々10本程度を漬けてみました。


数日干した後に約6%程度の塩で1次漬け中

準備は万端!

孫が大好きな干柿も沢山準備出来てます。


今年は美味い大根の漬物を成功したい。



第二の人生 山小屋の冬支度

2023-11-14 07:30:00 | 山小屋
山の上にも直ぐそこまで冬が来ています。

山小屋も大雪に備えた準備が必要になります。
待ったなしで準備をしました。私が住むこの地域ではご近所の皆さん似たり寄ったりの冬支度をしています。

必ず必要なのは、①雨樋と留め金を取外す作業。これは屋根からすべり落ちる雪で雨樋が壊れるのを事前に回避するためです。②水道やガスの元栓の周りに雪囲いをします。これを怠ると冬に水道やガスの元栓を開け閉めできません。③水道管の全てに凍結防止のセンサー付きのヒーターを付けます。④テラスに雪が覆いかぶさらない様に囲いをします。

そして今年は更にもう一つ新しく雪よけを追加しました。毎年屋根からテラスに雪が落ちて溜まります。多分数トンの雪がテラスに荷重をかけて、それが春まで残るので小屋に良い事は何もありません。そこで、今年は気になっていたこれをテラスの外にそのまま雪が流れ落ちるように冬の間だけ屋根を延長しました。波板で作る屋根の延長は、既に何回も何か所も作っているので慣れたもんです。材料を準備したら3日で完成しました。


こんな屋根を7枚作りました。

コレで、雪の日も通路が確保出来ます。
雪多い日はキツネやイタチ等の野生動物の通り道になると思います。

完成!


薪も外の薪置きからテラスに今冬用を移動させ、小屋からは屋根の雪下ろし道具も準備していたところで初雪降りました。ぎりぎり間に合いました。さて今年はどんな冬になるのでしょうか!


外の薪置きにも雪が積もりましたが、雪は滑り落ちてくれるでしょうか。

屋根からも雪は滑り落ちてくれるでしょうか。


第二の人生 薪小屋の完成

2023-11-12 07:30:00 | 山小屋
やっと薪小屋が完成しました。
思ったよりも時間もお金もかかってしまいましたが、思っていた以上の出来栄えです。


祝完成!

費用は幾らかかったか分からなくなりました。作っていく中で追加で材料を何回も買いに行き記録を取り忘れていました。しかし多分9万円前後かかったように思います。作業途中で思っていたよりも補強が必要だと分かり時間がかかってしまいましたが、かなり頑丈になったので、結果オーライです。

仕上げの防水防腐防虫塗料として、以前のブログにも書きましたが自家用車の古いエンジンオイルを塗りました。オイルの処分、防水、防腐、防虫と費用が無料なので一石三鳥ならぬ一石五鳥だと神さん言ってます。ただし、オイルなので塗料と違って乾きません。それでも塗って直ぐはベタベタで真っ黒でしたが、数日経つと木がオイルを吸ったのか、オイルが揮発したのか、双方なのか殆どべたつきは無くなりました。色も木目が現れてとても廃オイルだとは思えない出来栄えです。


良い感じです。

補強とその土台、オイル塗ったばかりで真っ黒ですが、数日したら良い感じになる筈です。

補強は穴を開けてボルト止め。柱はオイル塗って数日後の色合いです。

今までの薪置き場は土に土台を置いて、その上に直接薪を置いていたので下の方は腐ってしまったり、乾燥が不十分でキノコが出て来たり片方の側の風通しが悪かったりと薪置き場としてはあまり良い環境ではありませんでしたから、今回は期待が大きいです。雪が降る前に薪の移動をしておきたいと思っていますが、さて間に合うか。。。




第二の人生 キノコ畑

2023-11-11 07:48:00 | 山小屋
山には新しいキノコが出てきました。

いつも行く農協で新しい種類のキノコが出ていました。「クリタケ」と「なめこ」です。私の山の家の庭にもシイタケ含めた3種類を2年前から育ててと言うか種苗していますが、これまで何も出てきていませんでした。


農協で出てました。

大体、こんな値段です。

農協でキノコ見ていたら庭のキノコ畑を思い出して、帰ってから見に行くと、なんという事でしょう!出ていました。クリタケもなめこも。。。最高の気分ですが、残念ながらシイタケは今年も春秋全敗でした。

早速、収穫したかったのですが、乾燥していたのともう少し大きくしたかったので一雨越したところで収穫しました。狙った通り成長してくれて完璧です。天麩羅とキノコ鍋とおひたしに大根ずりをかけて食べました。べらぼうに美味しくいただきました。多分もう少しは、増殖すると思いますが、その時は天麩羅とおひたしで食べたいと思います。


我が家にもキノコが出て来てくれてました。でも、乾燥しています。

ココにも!でも隣の椎茸は今年も姿が見えませんでした。

一雨来たらドンと大きくなりました。

大量に出て来てくれて大満足。

ナメコです。

クリタケは少なめでした。


私のキノコ畑にはテストで色んな木々に菌床を種苗してみましたが、やはりクヌギや桜にはキノコが発生していますが、白樺やグミの木には無理でした。
また、キノコの保存は塩漬けが有名ですがシイタケ等は干したものも有るので、今回はテストに少し干したものも作っています。時期をおいて水で戻してどんな感じになるのかを試してみるつもりです。