よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

色付き始めた近所のあじさい

2022-06-20 06:39:03 | 日記
日曜日は久しぶりに晴れて暑い一日でした。我が家の近所にある緑道に自生しているあじさいも、ここに

きて成長しズイブン色付き始めました。



前日の夜、かなり雨が降っていたのであじさいの花にも結構水滴が付いていて光っています。あじさいは

日陰が似合いますが、こちらは陽射しを浴びて元気な様子。



花びらの先が薄ピンクのガクアジサイはまだまだこれから、もう少し時間が経てばキレイに咲きそろうで

しょう。



白が基調のこの紫陽花も近所でよく見かけます。



小ぶりなあじさいは色がまばらに付いてます。これからが見頃ですが、こういうのも可愛らしい。



近所のOさん宅の庭の紫陽花は真っ白で少しだけ青みがかかっています。旦那さんが庭先で作業していた

ので挨拶して、お邪魔~~。立派な花を付けていて、ここまでなるのは珍しいとのこと。



Oさん宅のガクアジサイもとても綺麗に花を付けていて、やっぱり手入れをしていると違うのかと得心。

近所のあじさいもまだまだ楽しませてくれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣支持48%、5ポイント減 「物価高苦しい」66%

2022-06-19 08:37:54 | 政治
 毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は48%で、5月21

日の前回調査(53%)から5ポイント下落した。支持率が低下したのは今年2月以来。不支持率は44%で前回

(37%)から7ポイント増加した。


 物価が上がった影響で、家計が苦しくなったと感じるかとの問いでは「感じる」が66%に上り、「感じな

い」は17%、「どちらとも言えない」は16%だった。原油などエネルギー価格が高騰し、食料品などの値上

げが続いている。


 岸田政権の物価対策については「評価しない」は62%で、「評価する」の14%を大きく上回った。「評価

しない」と回答した層の64%が内閣不支持だった。政府は4月に原油高・物価高に関する総合緊急対策を決定

したが、物価上昇が抑えられていないことへの不満が内閣支持率下落に影響したとみられる。(毎日新聞 6

/18 土)


物価が高騰しているニュースは毎日のように報道されています。全く対策が出来ない岸田内閣の支持率が50

%を越えていた状況は違和感しかなかった。賃金が上昇しないどころか、目減りしている現実(すでに30年

も)に生活が厳しいと訴える声が大きくなっている。


それでも次回の参議院選挙は自公が圧勝する予想が多い。選挙に行きましょう!今のままでは自公の優位は

変わらない。彼らは自分たちに都合のいい政治しかしません。殆ど仕事をしない、高い報酬だけは絶対に手

放さない議員を減らすべきです。コロナ対策として国会に報告した12兆円余りのうち約11兆円が使途不明で

す。こういう事実を解明しなければ私たちの税金は無駄に使われるだけです。選挙に行きましょう‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球とヤマト   島 征一郎

2022-06-18 08:09:26 | 
琉球沖縄の歴史を辿った本を読むのは初めてだと思う。しかも琉球の立場に立って書いているので

思いもよらない現実を見ることが出来た。何しろ石器時代から始まるのだ。そして縄文、弥生時代。

十一~十四世紀グスク時代、按司時代、ヤマトの明治維新と続く。昔、統一王朝は「全島に世界の

物産が満ち溢れていた」という。当然、当時の薩摩藩もただ眺めていたわけではない。1609年に琉

球に攻め入り薩摩藩の属国になっている。


琉球は明との朝貢貿易、さらに清国との朝貢が日本の教科書に記述されているが、本書ではヤマト、

特に薩摩藩との関係を中心に描いている章が細かく書かれいて理解しやすかった。日本史では米が

経済の中心とされていたが、海外、近隣地域との貿易は想像以上に活発で、大きな富を生んでおり、

大国の間に位置する琉球は重要な場所だった。


中国との関係、ヤマトの思惑により翻弄される琉球の立場が詳述されている。そして栄える王朝に

対して貧困にあえぐ南島の現状もあり、これがハワイ、フィリピン、メキシコ、ブラジルへの移民

に繋がっていく。明治維新においての既得権益者たちの横暴、沖縄に深く関わった大江健三郎の行

動も検証されている。


本を読めば読むほど、自分の知っていることはとても少ないことを思い知る。ググるだけでは理解

することが難しい。本書を読み、まず知ることが大切だと痛切に感じた。


   琉球とヤマト   島 征一郎      耕文社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Ting Tings - That's Not My Name (Official Video)

2022-06-17 06:39:29 | 音楽
神奈川は曇り空の朝を迎えました。昨日の天気は予報で晴れて暑くなると言っていましたが、ほぼ一日

中雲が取れず気温もそれ程上がりませんでした、今日はどうでしょうか?


The Ting Tings - That's Not My Name (Official Video)



先日、ディスクユニオンお茶の水駅前館で見かけたティン・ティンズのCDは380円と格安で売ってい

て哀しかった。活動期間も短かったけれど、もっともっと評価されてもいいかと。でもそういう私も購

入していなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本発「ロボットAI農業」の凄い未来   窪田新之助

2022-06-16 06:39:17 | 
すでに食料不足は世界的な問題として懸念されてきた。そこにウクライナ侵攻が重なり先進国でもより

身近な問題として取り上げられるようになってきた。日本の食料自給率は低い。政府の無策も以前から

指摘されてきたが、さらに本書によれば数年以内に零細な農家が一斉にやめる「大量離農」を迎えると

いう。圧倒的多数を占める高齢の農家が、70歳を境に農業から離れていくのだ。


しかし、著者はこれを絶好の機会ととらえる。大量離農が同時に農地の大量放出を伴う、残る農家が農

地を引き受けながら設備投資を進めるために「ロボットAI農業」を活用するのだという。


例えば無人のロボットトラクターが搭載しているセンサーによって制御されながら水田を縦横無尽に駆

け抜け、ドローンが画像撮影によって実っている稲の生育状況を把握し、クラウドを通じてロボットト

ラクターにその分析結果を伝える。データを受け取ったロボットトラクターは、水田の箇所ごとに肥料

を自在に散布する。無人のロボットコンバインが刈り取り、除草用ルンバが草刈りをするという。これ

らはすでに実用化され、全てではないが試験的に動いていたり、農業の現場で実際に稼働しているのだ。


広大な農地で大変な作業である「水管理」は田んぼに立っているポールにセンサーが搭載されていて、

そのセンサーが収集したデータをスマートフォンに送信、画面から水位、水温、気温、湿度、降水量な

どを見ることが出来、水管理の時間を大幅に短縮可能だ。


日本は「センサー大国」だ。2014年の出荷額は数量ベースで世界シェアの47%を握っているという。こ

こから得られるビッグデータを解析し、科学的な農業が可能になる。


日本の農業は重労働のイメージがあり、零細、高齢化という問題で長年疎んじられてきた。ころころ変

わる政府の政策に翻弄され、JAの農業指導も画一的で現状に合致できない。日本各地の農家、自治体、

大学ですでに始まっている「ロボットAI農業」をメディアでも沢山取り上げてほしい。


   日本発「ロボットAI農業」の凄い未来   窪田新之助    講談社+α新書



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする