

この写真じゃ見えないかな〜
お花のツボミにキラキラと雫。
これ、この台風の雨雫ではなくて、お花の蜜。
指の先っぽにとって、舐めちゃった。
甘ーーーいっ!
これ集めて、アガベシロップならぬ、サンセベリアシロップ…
って、どんだけサンセベリアの花が必要??
100cc集めるには1000鉢?イヤイヤ10000鉢いるか。

なんとなく、サンセベリアをググッてみたら…
リュウゼツラン科(キジカクシ科)チトセラン属
なんだ、リュウゼツランの仲間じゃん。
そして
花言葉は『永久』『不滅』
だそうだ。だから開店祝いによいそうよ。
風水的には
よいエネルギーを作り出し、悪いエネルギーを浄化する作用があり、幸福をもたらすといわれ
置き場所としては、玄関や窓辺、トイレに飾るのがおすすめです。「虎の尾」といわれる模様は、魔除けや厄除け効果をもっているので、悪い流れを断ち切ってくれる。
とな。
でもって、
サンスベリアの株が大きく生長すると、春~夏に花を咲かせることがあります。長い間育てたり、環境が原産地に似ていると、葉っぱの中心から長い茎を伸ばして黄緑色の小さな花を咲かせてくれますよ。
花は香りがよく、なめると甘い蜜をだすといわれています。ただ、花が見られるのはとても貴重な機会なので、大きくする楽しみとして栽培をすすめていきたいですね。
うぐぐ…、うち、毎年恒例花咲いとる…
原産地と同じ環境なん?
亜熱帯地域か、うち??