枕草子の枕

気になる出来事

サンセベリアシロップ

2018年06月11日 | アロマ・ハーブ・植物




この写真じゃ見えないかな〜
お花のツボミにキラキラと雫。

これ、この台風の雨雫ではなくて、お花の蜜。

指の先っぽにとって、舐めちゃった。

甘ーーーいっ!

これ集めて、アガベシロップならぬ、サンセベリアシロップ…

って、どんだけサンセベリアの花が必要??

100cc集めるには1000鉢?イヤイヤ10000鉢いるか。


 これはアガベシロップ(リュウゼツランの蜜)アマゾンで買った。



なんとなく、サンセベリアをググッてみたら…


リュウゼツラン科(キジカクシ科)チトセラン属

なんだ、リュウゼツランの仲間じゃん。

そして

花言葉は『永久』『不滅』

だそうだ。だから開店祝いによいそうよ。

風水的には

よいエネルギーを作り出し、悪いエネルギーを浄化する作用があり、幸福をもたらすといわれ

置き場所としては、玄関や窓辺、トイレに飾るのがおすすめです。「虎の尾」といわれる模様は、魔除けや厄除け効果をもっているので、悪い流れを断ち切ってくれる。


とな。

でもって、

サンスベリアの株が大きく生長すると、春~夏に花を咲かせることがあります。長い間育てたり、環境が原産地に似ていると、葉っぱの中心から長い茎を伸ばして黄緑色の小さな花を咲かせてくれますよ。

花は香りがよく、なめると甘い蜜をだすといわれています。ただ、花が見られるのはとても貴重な機会なので、大きくする楽しみとして栽培をすすめていきたいですね。



うぐぐ…、うち、毎年恒例花咲いとる…

原産地と同じ環境なん?

亜熱帯地域か、うち??









おまけのトルコお土産

2018年06月11日 | 旅行
「ナザールボンジュウ」



トルコではこれ至る所で見かける

ガラスの目玉、ナザールボンジュウ

『邪視除けのガラス玉』

トルコの魔除けで、カッパドキアの岩のお家を伺った時も玄関に、

ずーっとお世話になったバスの入口にもぶら下がってました。


邪視から身を守る??って?


羨望のまなざしにさらされると悪いことがおきる。

悪い考えが放たれた目には呪いがあると信じられ、

呪いから身を守るのに使われるのが、このナザールボンジュウなんだって



帰り添乗員さんからも頂く。

最初見た時は、なんか不気味って思ったけど、旅の最後は

可愛いくおもえてきたりして。