お出かけ発見独り言

何か発見した事・感動した事などの独り言を
写真付きでアップしたいと思います・・・
(^・^)/ (=^・^=)/

シャリンバイやナスタチュームの花

2019-05-10 | お出かけ

5月10日、金曜日。今日は青空が広がり晴れました。

五月晴れを通り超えて夏のような陽気?で日中は暑い位でした。

今の時季は気温差が大きいので体調にお気を付けくださいね。

 

今日も出先で見掛けた道路の植込みの花などの写真になります。

シャリンバイの白い花が咲いていました。

歩道と車道の間に生垣用に?刈り込まれ植え込まれている、

シャリンバイに花が咲き始めていました。

シャリンバイは大気汚染や暑さ、潮風にも強い常緑木の花木で、

道路の緑地帯によく植えられているそうです。

光沢がある厚めの丸い葉が枝先に集中して車輪状についていて、

花が梅の花に似ているので、シャリンバイ(車輪梅)と呼ばれるそうです。

なるほど~~、とても丈夫な木で垣根や植え込みでよく見掛けますが、

花は白くて小さ目でかすかに香りがする可憐な花ですね!

 

ハスのような丸い葉のナスタチュームに花が咲き始めました。

金色の花をつけることからキンレンカ(金蓮花)とも呼ばれるようです。

ナスタチューム、(金蓮花=キンレンカ)は、エディブルフラワーで、

サラダの彩りなどに利用され食用としても栽培されています。

花を摘んでサラダ等にあしらいますと初夏らしいさわやかさに

なりますね~~~、

 

花屋さんの店先では色々なカーネーションが売り出されていました。

5月12日、日曜日は、母の日で大安ですね!

この日は母に限らず自分を気遣って気持ちをかけてくれた方々へ

感謝の気持ちを忘れないように改めて気付く日なのかと思います。


ゼニアオイやヤマボウシの花

2019-05-10 | お出かけ

5月9日、木曜日。晴れましたが曇が多い日になりました。

昨日の見事な青空から一変して今日は曇り空のお天気でした。

 

今日は出先で見かけた今日咲いていた花などの写真になります

ゼニアオイの花が咲き始めました。

成長が早いです、 先々週は葉茎がスクスクと伸びてきて、

先週はまだ小さなつぼみが見え始めた位でしたのに、

今日はもう花弁に濃い紅紫色の縦じまが目立つほどに

ゼニアオイの花が沢山咲き始めました。

多年草のアオイ科、ゼニアオイ。ウスベニアオイの変種。

葉の脇から紅紫色の5弁花が今年も同じ場所で咲き始めました。

新茶摘み取り狩りが終わった茶畑です。

畑のアゼ道の柿の木の若葉が輝いていてきれいでした。

ヤマボウシの花が咲き始めていました。

ミズキ科のヤマボウシは花ミズキの花が終わった頃咲き出しますね、

花ミズキよりも控え目で清楚な白さで咲いていたヤマボウシの花です。

出先から家に帰る頃にはますます曇り空になりました。

遠くの里山が霞んでみえるような曇り空でした。

早く帰って夕飯の支度をしなくっちゃです~~~