2021-07-03、土曜日。
三日間降り続いた大雨でしたが昼過ぎに一旦雨が上がり、
日中の気温は30.7度の真夏日になりました。
激しい大雨が降り続きまして県東部に大きな被害をもたらせました。
地球温暖化で海水温も気温も上昇して雨の降り方が現在は様変わりしました。
かつて梅雨時はしっとり小雨が降り稲が育ったのですが今は大きく違ってきていて、
スコールのような激しい雨が梅雨前線として停滞して滝のような水が氾濫します。
熱海・箱根辺りは風光明媚な地形と温暖な気候で県内屈指のリゾート地ですが、
線状降水帯などという恐ろしい気象の変化で土砂災害に見舞われました。
普段から注意をして万が一の時を想定し心掛けていましても、
突発的な地滑りや土石流の速さには対応しきれません。
避難する間もなく亡くなられた方々や家も車も飲み込まれた惨状は言葉につまります。
キキョウ科のオトメギキョウ=ベルフラワーです。
庭で咲いている小菊を手向けたいと思います。
大雨の影響で週末は、JR東海道新幹線・JR東海道線、運転見合わせ。
東名高速道路通行止め、関東圏と中京圏に挟まれた静岡県は終日混乱しました。
今日の浜松は気温が上がり大変な蒸し暑さでしたが、
停電中でエアコンが使えない熱海エリアの明日は23度の予想で少し安堵感があります。
日増しに蒸し暑くなりそうです、体調にくれぐれも気を付けて、
お元気でいらしてくださいね!