Route 136

国道136号線―セラピストの日記

ホームページもブログも私もお引越し

2017年05月20日 | 日記
こちらのブログはすごいご無沙汰になってしまって
最終アップが2015年7月か~。今は夫の仕事の関係で藤枝に引っ越してしまって、伊豆のサロンは休業中です。
藤枝でお仕事を再開しており、ホームページもブログもリニュアルしました。

藤枝の自然療法サロン カナロア

こちらのブログは一度整理して、すべてを今のホームページに移動させていろいろと記事の整理をしたいと思っております。
足の記事と赤ちゃんのアレルギーにアクセスが多いので、見やすいようにしたいのですが、ワードプレスにてこずっておりまして、けっこう時間がかかりそうです。あと第2子を妊娠中で。上の子はアレルギーが良くなり、どのように対応していったのかもアップしていきたい気持ちはやまやまで。
どうか気長にお待ちいただければ申し訳ないです
アレルギーはとにかく早まらないで身体の成長の過程の一つとして経過をしっかり観察し対応していくことが大事だと思います。
むやみに今の症状を薬で抑えると反動がいつかでるので、3歳ぐらいまでにはどうにかなるや~という気持ちで気長に構えていたほうがいいです。きっと。
思い当たる原因はとにかく取り除いていくことがポイントです。食べ物なのか、ペットなのか、ダニやほこり、カビ等の家の中の問題なのか、洗剤なのか、何となく原因がつかめたら取り除き(食べ物は完全除去はしません。あくまで量をコントロール)、上手にコントロールしていくことです。薬もゼロにはしません。これも上手にコントロール
我が子は猫と食べ物が主な原因でした。猫に会えないのはさみしいけど藤枝に来てからかゆがり方がガラリと変わりました。
皮膚は成長しています。その成長を妨げないように身体にとって必要な成長過程を歩ませることが大切だと思います。
3歳になったらいろいろと変わります。ですのでお母さん、もうちょっと踏ん張って頑張ってみて下さい。必ず良くなりますよ!

ホームページ引越完了

2015年07月16日 | 日記
新しいURLは

http://www.bodycare-izu-kanaloa.ivory.ne.jp/

です。

再登録のほど、よろしくお願いいたします。

新しいサーバーへの引越作業、一言で言うとめんどくさいです
代行でやっていただきたいくらいです

しかもOCNがサービスを終了してしまったため、旧URLに引越の画面をアップすることができません。
新しいURLをブログやフェイスブックでご確認いただいた方は問題ないのですが、それ以外の方は7/31まで産休中のまま、以降は閲覧ができなくなるので

Not Found 404エラー ファイル未検出 ページが見つかりません

と表示され、永遠の産休… カナロア The End!? となります。

さらにキーワード検索しても、新しいURLは新参者なので検索エンジンにはまずひっかかりません。
さらにさらに、全く同じページがネット上に2つ存在すると、ペナルティとして検索エンジンからはずされるらしいのです。

今までは「カナロア 土肥」ですぐにトップに来てくれたのですが…。

一番はブログやフェイスブックのリンクで飛んでいただくのが手っ取り早いです。

あ~、ご迷惑をおかけしてすみません。

悪いのはOCNではなくて、OCNから「重要」というメールが何度も来ていたのに確認しなかった私です( ̄▽ ̄;)

OCNのサイトを見ると私のような方がまだけっこういらっしゃるみたいなので、OCNのページオンを利用していた方、7/31までに新しいサーバーと契約して下さいね。
もっと早くにやっていればもっと簡単にできたみたい( ̄▽ ̄;)

ということで引越は完了しましたが、いろいろなところで旧URLを登録してしまったので、その変更作業にしばらく追われる次第です。はい。
ついでにパソコンメールもOCNから撤退しちゃったほうがいいので、いろいろなところに登録してしまったメールも変更しなければならない。。。

ベビちゃんの寝ているうちにwww

OCNはこれで顧客が何人消えることだろう…。ところどころで怒りのブログが…

みんな心境は一緒か~( ̄▽ ̄;)

お客様とのやり取りはドコモメールやライン、gmailなので直接影響しませんからね。

ぼやいてしまってすみません。

海の日の連休は営業致します(^O^)

では皆さまのご来店お待ちしております。


ご予約満了となりました。
一年ぶりなのにありがとうございます

営業再開のお知らせ

2015年07月15日 | 日記
お知らせ①

2015年7/16(木)より業務を再開致します。
昨年7/26に第一子を出産致しまして、お蔭さまでもうすぐ一歳を迎えます。
初めての育児と乳児アレルギー・アトピーに格闘しておりまして、産休が長引いてしまいました。
赤ちゃんは大人のようにはいきませんね
皮膚の問題は骨格の問題よりも難しい…。
いろいろ試行錯誤を繰り返し、容体が安定してきましたので営業を再開するに至りました。

産休中にお問い合わせをいただいた方々には長らくお待たせをしてしまい誠に申し訳ありませんでした。
しばらくは一日お一人様で限られた時間の営業となり、その他にもいろいろとご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、産前と変わらぬ技術を提供するとともに新たに精進してまいりますので、今後ともどうぞどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

営業時間 不定休 10:00~11:00 14:00~16:00

 ●全コース90分以内のコースとさせていただきます。
   ※デトックスコースにつきましては全身90分コースを作りました。
   ※産後整体や母乳の出の悪い方、よかったらご相談下さい。
 ●子供を預けられるかの確認作業がありますので、前日の14:00までにご予約願います。できればメールかラインでご連絡いただけると助かります。お手数をおかけします。
 ●当日のご予約は承れません。
 ●一日お一人様限定です。


お知らせ②

ホームページをお引越します。
OCNがホームページサービスを終了するらしい∑( ̄□ ̄;)ナント!!
そして更新作業がすでにできなくなっておりました(汗)
ずっと産休中のまま∑( ̄□ ̄;)ナント!!
こんな時に勘弁していただきたい。。。
従来のホームページは7/31以降閲覧できなくなります。
只今引越し作業中です。

旧URLは
http://www18.ocn.ne.jp/~kanaloa/kanaloahome.html

新URLは
http://www.bodycare-izu-kanaloa.ivory.ne.jp/

です。が、まだ閲覧できません
もう少々お待ち下さいね。すみません。


閲覧できるようになりましたら、お手数ですが再登録をお願い致します。

そして「赤ちゃんのアレルギー」の続きがあります。
後日アップさせていただきます。



産休

2014年07月01日 | 日記
いよいよ7月ですね!
7/22~産休に入りますので、カナロアの営業日も一ヶ月をきりました。
予定日が8/8でただ今34週です。
逆子対策いろいろやっているのですが、まだ回転した気配なしです
最終的な逆子対策として、赤ちゃんにお話ししたり、「頭こっちだよ」とお腹をポンポン叩いたりして、本当にギリギリで治る方も意外にいらっしゃるようです。
う~ん、神秘ですね~

ですが逆子が治らない物理的な理由…たとえばへその緒が身体や首に巻きついていたり、へその緒自体が短かったりといった場合には無理に念じてもかわいそうだし、物理的理由がなくても赤ちゃんなりの理由と赤ちゃんの人権があるので、何か申し訳ないと思い、身体を温めたりお灸をしたりとできることはやるけれどもそれ以上のことはやめようと思いました。

赤ちゃんが苦しまずに産まれてきてくれることが一番。

そうなのです。どうして逆子を必死に治そうとしているというと、逆子だと予定日より入院が2週間早く、帝王切開になってしまうためです。

できれば地球の入り口みたいな産道を通して産んであげたい
いたいだけお腹のなかにいさせてあげたい(胎盤の寿命が来ない限りはやはり子宮の中が一番胎児にとっていいらしいです)
という思いがあったのですが…
あと麻酔とメスがこわい
いろいろな方からお話を聞くと「出産はこうあるべき」と考えるのは間違いだと気づきました。

みなさん、ポンポン産んでいるように思いますが、出産にはホントいろいろなスト―リーがあって、それを経験してきたお母さんたちはすごい!と思いました。

私の逆子体験記はまた後日アップさせていただきますね。

ということで、帝王切開の可能性が出てきたので、予定より少し早めに産休に入ることになりました。
ご予約も一日2名様以内とさせていただいておりますので、ご予約可能な日が限られてまいりました。

7/3現在の状況です。○がご予約可能な日です。

7/4 ×
7/5 ×
7/6 ×
7/7 ×
7/8 お休み
7/9 ×
7/10 ×
7/11 ○
7/12 ○
7/13 ○

最新はHPをご覧ください☆

よろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願い致します

2014年01月16日 | 日記
明けまして おめでとうございます

   本年もどうぞよろしくお願い致します

新年のご挨拶が遅れすみません。

年末に仕上げようとしていたブログの記事をアップする前に最近感じたことを書きます。

年末から奥様のご紹介や新聞チラシの影響で男性の新規のお客様が多いのですが、男性のお客様に触れていて思ったことは、
男性は女性より寡黙なぶん、伝わってくるものが多いな~、ということでした。

女性はしゃべることでストレスを発散します。私もそうです(笑)
だから男性に比べ心も身体もやわらかいのかな~?

ですが、男性は多くを語らず、自身の中で片をつけるせいか、身体に刻まれていくもの(言葉)も多いのだな、と感じました。

 お客様の身体に触れることは その方の歴史にふれること―


敬意を持って施術をしなければと改めて思ったのでした。

ブログの中で「多」多発しています。文才がないせいもありますが

今年のキーワードでしょうか(笑)

どうか体重が多くなりませんように