■阪神競馬11R
◾GⅠ 朝日杯フューチュリティステークス
◆土曜日 ターコイズSは大振りのホームラン狙いも空振り三振。
GⅠ朝日杯での巻き返しに全力投球。
各馬能力チェックです。
①カジュフェイス
前走は楽逃げからの二枚腰で3馬身の圧勝。
が、タイム的にはかなり遅く、レースレベルはかなり低い。
距離も不安で厳しそうだが、未勝利勝ちの内容がそこそこで、典型的な逃げ馬の可能性も。
この枠でハナ主張で、楽に逃がしてもらえるなら、意外な粘り腰を見せる可能性はある。
②セッカチケーン
過去に前走ダートからこの朝日杯を制したアジアエクスプレスはいるが、大敗からの芝GⅠ挑戦は無謀としか言いようがない。
③アルナシーム
前走東スポ杯はどうしようもないほどのかかり通しで押さえきれずに、武豊Jも途中から無理に押さえずに、3コーナーに向けて一気に進出。
直線でも粘りに粘ったが、ラスト100で失速。
この大一番で不安が先に立つが、内容に課題は残るものの、秘める能力、スピードはかなりのものがある。
この枠でうまく壁を作って脚を溜めることができれば、爆発力は相当高そうなので、嵌まると怖い。警戒必要。
④セリフォス
前走は新潟からの転戦で半信半疑も、
普通に強い勝ち方で、ソネットフレーズ以下を完封。スピード、瞬発力、パワーも備え、死角らしい死角は見当たらない。
⑤ヴィアドロローサ
1200戦を連勝後、2ヶ月休養を挟み挑んだ前走京王杯は8着。
出遅れた上に、前残りの競馬でなにもできず。
叩いた上積みの分で前進あるが、馬券内まではどうか。
⑥オタルエバー
展開の鍵を握る逃げ馬。
新潟2歳Sで対セリフォスに0,3差も、上がりで1秒1の差は大きく入着あれば。
⑦ダノンスコーピオン
前走は小頭数の萩S。
勝ちタイムは及第点も、多頭数で揉まれる競馬でどうか。連勝中で底を見せていないが、個人的には少し人気が先行している気もします。
⑧プルパレイ
善造でやや底が割れた感がある。逃げなくても競馬はできそうだが、ややパンチ力不足。
⑨ドウデュース
アイビーSを勝ち2連勝。
今年はこの手のタイプが多いようですが、個人的には可もなく不可もなく、というイメージ。
この馬が3番人気?というところに全体的なレベルを少し疑ってしまいます。
⑩スプリットザシー
常識的には厳しい条件ですが、今年のメンバーなら、と、思ってしまいますが……。
⑪ドーブネ
話題の馬ですが、高額取引馬は得てしてGⅠ戦で微妙です。現在連勝中ですが、王道ではなく裏街道路線なイメージは拭えません。
⑫トウシンマカオ
3着だったラブリィユアアイズが阪神JFで2着なのですから、それなりに評価が必要かと思います。輸送が鍵。
⑬ジオグリフ
札幌2歳Sが圧巻の内容。懸念材料はレース間隔が空きすぎている所。
ただ、札幌2歳Sも、約3ヶ月の休み明けでの結果だし、何よりも今年はメンバーが小粒。やはり、有力なのは間違いない。
⑭トゥードジボン
強調すべき所がなく、苦戦必至。
⑮シンリミテス
ダート未勝利を接戦勝ち上がり。
これでGⅠで上位にこれるほど甘くはない。
◆例年に比べるとやはり、全体的にレベルに疑問符がつく。
それ故に人気馬が順当に勝ち負けかなと思います。
前走の内容が秀逸。ここは順当限りなく高い勝機。
札幌2歳Sで圧巻の競馬をしたジオクリフがまともなら対、◎本命の1番手も、やはり臨戦過程に他の馬が付け入る隙がある。
個人的に対抗評価は条件がつくが、潜在能力でヒケを取らないと思われる同馬。
1にも2にも折り合い次第で、この大舞台で期待しすぎるのはどうかと思うが、
はまれば◎本命を逆転できる爆発力はあるはず。
テン乗りも楽ではないが、壁を作ってラストの直線まで我慢できればあっと驚く力を発揮できるはず。期待値大。
▲単穴 ジオクリフ
レース感だけ、まともなら一騎打ち。
あとは、○対抗が不発の時のおさえで、
上記3頭が大本命勝負。
底を見せていない馬がおさえ候補。
△ドーブネ
△オタルエバー
△ダノンスコーピオン
△ドウデュース
△トウシンマカオ