以前の記事(「みなとみらいでハンバーガー♪」)に書いた「Audi Delight Cafe」のお隣は「カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)」 。

ではでは、せっかくなので当日券をゲットして入館しちゃいましょう。


いくつかのアトラクションがあるけれども、コロナのあほたれのせいで、「チキンラーメンファクトリー」と「カップヌードルパーク」がお休みとなっていた。
「マイカップヌードルファクトリー」はやっていたので、参加してみることにした。
カラのカップとマジックを受け取り、お絵描きからスタート。
右は私の自画像。左はダンナが描いた車の絵。幼稚園でちゅかー?


これもダンナの絵👇


オレンジが私で青がダンナだって。「あー、失敗!お母ちゃんはもっと下膨れだったー!」。(゚Д゚)ハァ?⁉ なんだって?

麺をセットしてもらい、スープと具材を選ぶ。スープは4種類から選べて、具材は12種類の中から4つ選ぶ。(・д・)チッ、全部乗せはできないのかー。


でも、ひよこちゃんナルトが選べたりして楽しいよ

乗せてもらってこんな感じになりました~


おでこが広いわけではありません。生え際が果てしなく後退している途中なのです。まだまだ後退します。そして後頭部がザビエルです。頭部の荒廃状況はかなり深刻です。( ・´ー・`)プッ
蓋と包装をされて、コロンと出てきたのを自分で取り出す。


最後にエアパッケージにセットして終了。


というわけで、カップのデザインを描く、スープと具材を選ぶ、エアパッケージにセットする以外は、スタッフさんや機械がやってくれるんだけど、それでも、まぁまぁ面白かったよ。スタッフのお兄ちゃんもあまり喋らずに身振り手振り対応してくれて楽しかった

日清がスポンサーとなっているみなさん。頑張れー





すいていたので、色々な展示もゆっくりと見て歩けた。
インスタントラーメンの歴史とかね。

1958年にチキンラーメン誕生。

あーらよっと!出前一丁! 美味しいよね。

こんな👆ご当地カップ麺がたくさんあるんだって。おもしろい。

1958年にチキンラーメン誕生。

あーらよっと!出前一丁! 美味しいよね。

こんな👆ご当地カップ麺がたくさんあるんだって。おもしろい。
学生の頃に親の反対を押し切って家を飛び出し、アルバイト代だけでお風呂もない部屋に貧乏な一人暮らしを少しだけしたことがある。その頃、カップラーメンが買えなくてね。高くて。5個パックのインスタントラーメンで我慢。カップラーメンは本当に時々のお楽しみだったなー。なんてことを思い出した。あ、ひとり暮らしはね、素行が悪すぎて一年で強制送還となったとさ。(´ω`)トホー ま、若気の至り

そして、チキンラーメンやカップラーメンといえば、このかた👇

朝ドラの「まんぷく」のモデルとなった安藤百福さん。日清食品の創始者。
安藤百福ヒストリーという大きな年表のような展示があったのだけど、それも興味深く見学した。
やっぱりこの時からカップラーメンが身近になったよね。

昭和47年か…。 母とふたりでテレビを見てたけど、恐ろしかったわ。

昭和47年か…。 母とふたりでテレビを見てたけど、恐ろしかったわ。
百福さんの研究小屋の復元もあった!

「まんぷく」と同じだー! すごーい!


「まんぷく」と同じだー! すごーい!

小屋の中も忠実に再現されていますよ。


小屋の隣には鳥小屋も。



小屋の隣には鳥小屋も。

ではでは、あれこれ堪能したので、帰る前にミュージアムショップに寄ってみよう!と思ったら、途中にマスクをしたひよこちゃんが。ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!


👆「人類は麺類である」だって。うけるー!

ショップにはひよこちゃんグッズがいっぱい!
チキンラーメンまんじゅうを買ってみた。

ちょっと~! これ可愛すぎて食べられない! って、食べたけどね


ちょっと~! これ可愛すぎて食べられない! って、食べたけどね


横浜元町の近沢レース店とのコラボ。ひよこちゃんタオルハンカチ🐤

一目惚れで迷わずゲット!

一目惚れで迷わずゲット!
縁取りのレースがひよこちゃん



なかなかに楽しかったけど、昼食後でお腹がいっぱいだったために、世界の麺類やデザートが楽しめる「NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード-」に行けなかったのがとっても残念。今後の目標にしよう
