数日の前の記事「予定外に蜂窩織炎も診察してもらえた」にも書いたが、リンパ浮腫の手術に備えて、検査、診察、入院の手続きをしてきた。
検査は、採血、採尿、レントゲン、心電図。
すいていたので、1時間もかからずに終わった。
今回は採血も1回で決めてもらえて楽ちんだった。
その後、1時間ほど待って診察。
4カ月ぶりにお会いした主治医は相変わらず面白かった

手術は7月の予定だったが、6月に前倒しとなった。
主治医のお話では、この病院では武漢ウィルスの影響はほぼ無く、手術も通常通り行われているそうだ。もしかして延期という可能性もあるかな?と思っていたから、良かった~。6月に空きが出たのは、キャンセルがあったからかな。
手術は予定通り、上腕の脂肪吸引と前腕のリンパ管静脈吻合術(LVA) 。
甲や指の浮腫も気になるとお話をしたが、少しずつ確実なものにしていきましょう!ということで、今回はとにかく上腕に注力って感じかな。
また蜂窩織炎になったら手術中止だから気を付けてね~と、注意をいただいた。
診察後は入院の手続きで、薬剤師さん、看護師さん、事務のかたのお話を聞いた。
体重と身長も測った。(服の重さを1.5キロもマイナスしてくれたー!
)

全体を通して親切でわかりやすいと思った。
入院前に看護師さんとお話ができるというシステムも安心感があっていいなぁ。
全部で30分ほどで終了。色々と書類をいただいて帰った。
今月は乳房再建の脂肪注入手術、来月はリンパ浮腫の手術と続く。
なんだかいきなり忙しくなっちゃったけど、体調のせいで中止になったりしないように、くれぐれも気を付けなくちゃ!
植えっぱでほぼ放置のバラが咲き始めた。

紫陽花も2本植えているのだけれど、そのうち1本に花がつかない。
昨年も咲かなかった。調べてみたらどうも剪定の位置を間違えたらしい

今年はいっさい剪定しないで放置してみるのがいいみたい。