HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

測定

2012年01月16日 | Weblog
1月16日(月曜)


昨日多摩湖を一周した後、実家で昼食を食べさせて貰い、帰り道にヤマダ電器で血圧計を買いました。

先日、同僚が社内の備品の中から探してくれて有り難かったのですが、さすがに家に持って帰る訳には行かず、マイ血圧計を買ったという訳。手首に巻く携帯用タイプのです。

毎日測ろうっと。毎日同じ時間に測らないと傾向は判らないからね。

これ結構『一喜一憂』しますよ(笑)。
コメント

駆ける

2012年01月15日 | 家族

1月15日(日曜)


 


息子の通う学校のある市の駅伝大会。


部活の代表として参加するとの事です。


寒かったし眠かったのですが、ジョルカブ君に跨り、多摩湖まで。


実家から目と鼻の先。でも足を運ぶのは年に数回。


昔と較べたらとてもきれいになりました。



父も散歩がてら足を運び、孫を観戦。



息子の走る姿を見た後で、少し散策。


通称「たっちゃん池」はこんな木道まで出来ちゃって、驚きです。



水面が凍ってました。


息子のチームは、見事6位入賞。


表彰式は、この後行われるというので、その足で一人で多摩湖を一周。


約7kmですが、1時間15分程度の早歩き。


こんな寒くても汗はかくものです(笑)。


 


小学校の6年の秋に引っ越してから結婚するまでをこの湖の近くで過ごしました。


中学校に入った当時は、もと居た街に戻りたかったし、いつかは戻るって決めてたけど


こうやって、ある程度の大人になると、これだけの自然がある場所に住めて、幸せだったんだなあ、


なんてチョッと思ったりします。


これからはもっと頻繁に足を運ばなきゃ損だな、


そう思わせる穏やかな湖の光景でした。


 


今日の一曲   http://www.youtube.com/watch?v=bHVGiD904qQ&feature=related


 


 

コメント

青が散る

2012年01月15日 | Weblog

1月14日(土曜)


金曜日は内定者との月1回の定期懇親会。

考えてみれば、歳が20歳以上も離れています。

自分自身が二十歳の頃の46歳なんて、もう年上も年上、

第一自分自身がそんな年齢になるなんて事自体、想像も出来ない程だったわけで。

そう思えば、こうやっておっさんとの懇親会なんて面倒なんだろうなあと思いながら。

学生時代に既に携帯電話やインターネットがある世代ですからね。

少し、いや随分違うんですよ。


高校時代に硬式テニス部に入ってましたので、「青が散る」というテレビドラマは印象的でした。

高校卒業直後だったかな、テレビでやったのは。

その頃、宮本輝さんが好きで輝リストでしたから(笑)、小説より軽い感じはしたものの、

石黒賢さんや二谷百合恵さんや、佐藤浩一さんの学生姿がなんか眩しかった記憶があります。

自分の大学時代は、ワンゲル部の部室と、深夜の道路工事の片側交互通行のアルバイトの往復のような生活で、

二谷百合恵さんみたいなアウディとかが似合う女子大生とかと話をしたことすらないのですが(笑)。

主題歌は松田聖子さんだったんだけど、ドラマの中で歌われていた「ひとの駱駝」という歌が妙に印象的でした。

大塚ガリバーという人が歌ってたのかな。

いろんな生き方が決まるモラトリアルの最後なんだな、この四年間、ってその頃は思ってたような気がします。

私の学生時代に心から共感していたのは「ふぞろいの林檎たち」なのですが

(私のコアな友人は、あの場面といったら台詞が自動的に出てくる)、

このテレビドラマのことを、蒼いフォトグラフという主題歌を今日耳にして思い出しちゃいました。


「俺たちにも君たちのような時代があったし、君たちも俺たちみたいになるんだぜ、いずれ」、

という気持ちが心のどこかにあったかもね。

 


今日の一曲    http://www.youtube.com/watch?v=CbJx4WxKgtU

コメント

イマドキ

2012年01月12日 | Weblog

1月12日(木曜)


以前行った居酒屋のメニュー。

イマドキなんですかね。

でも、なんでこのメニューだけなのか?

社内会議で決まったのかも。

『ADD,ってAKBっぽくっていいんじゃないでしょうか』

と提案する若手社員に、

『揚げ出し豆腐は、ADDではなく揚げ出し豆腐のままで行け。KDDIから訴えられたらどうする!』

なんて、全く訳の判らない理由で却下しちゃう気の弱い役員とかいたのだろうか?

どうでもいいか(笑)。

 

今日の一曲 http://www.youtube.com/watch?v=LNOs6yMQGg4

 

 

コメント

始まりはいつも謙虚

2012年01月11日 | Weblog

1月11日(水曜)


実は煙草が止められなかったのですが、今年はまだ一本も吸ってません。

禁煙にTryしてるという訳です。

だからお酒を飲むと吸いたくなりそうで、足が進まなかったのですが、

年始の挨拶もあることですし(笑)、遅ればせながら足を運びました。



マスターも禁煙中(笑)。

生命保険に入るために検診受けたら血圧が高くて、

基本料金が高くなったとぼやいてました。


ここで一句、


『とりあえず 身体は気になる 年初め』



お粗末。

 

今日の一曲  http://www.youtube.com/watch?v=9zVxNxpWtOc&feature=related

コメント

成人式

2012年01月09日 | Weblog

1月9日(月曜)

 

昨日のウォーキングに味をしめて、今日はもう少し足を延ばしてみました。

サイクリングロードを西へ向かい八坂の駅から府中街道を南下し、

津田塾大学を玉川上水に沿って左折し、小金井街道まで戻ってきました。

二時間半、約12キロ。

途中、成人式の華やかな振袖が集まる会場の横を通りましたが、

付き添っているお母さんが若い若い(笑)。

考えてみれば、この歳で二十歳の娘がいても

おかしくはないね。

今年も夕方のニュースで、成人式の会場で暴れている

おバカな新成人がテレビに映るのでしょうが、

悲しくなりますね。

「他人の為に何が出来るか」を考えられる人間として

成人式を迎えてほしいですよね。

真面目に考えている新成人は沢山いるはずです。

 

今日歩いた場所の内側は、私が子供の頃に育った場所で、

特に玉川上水は、幼稚園の時によく歩いた場所です。

津田塾大学は、写生会や文化祭の時に入りましたね、

このすぐ近くに住んでいたクラスメートは

「こんな家に近い大学なんか絶対行かないんだ!」

と、言っていましたが、考えるまでもなく無理ですね(笑)。

でもその頃、女子大だってよく分かってなかった。

年始に、母は歳女(70歳ではなくて、72歳でしたね)、

そして父は今年は喜寿、77歳です。

父も母も東京の人間ではありませんが

結婚して暮らし始めた町であり、

そこで生まれて育ち、結婚を契機に戻ってきた私には

ここが故郷なんだなあ、などと

昔の事を振り返りながら、歩いたりジョギングしたり。

 

寒いけど風がない、穏やかな東京の空でした。

今日は今年初めての満月です。

とっても大きな月です。

今日の一曲  http://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E

リクエスト第3弾

コメント (1)

平等

2012年01月08日 | Weblog

1月8日(日曜)

 

朝早く起きて、ウォーキングしようと昨晩決めたのに、

朝は布団から出るのが億劫で、結局家を出たのはお昼前。

でも二時間ほど歩いたりジョギングしたり。

小平霊園の中を歩いてみました。

この世で唯一確実な事、それは人は必ず死ぬ、という事ですね。

子供の頃、死んだらどうなってしまうんだろうって考えると恐くなって

不眠症になった事があります。

そんな事を久し振りに想い出しました。

勿論、そんな事を考えるために行ったわけではなくて、歩いていたら着いてしまっただけのことですが。

生まれ生まれ生まれ生まれて

生の始めに暗く、

死に死に死に死んで

死の終わりに冥し。

空海

 

今日の一曲     http://www.youtube.com/watch?v=e6SLgHVPDfs&feature=related

リクエスト第2弾

コメント

新年会

2012年01月08日 | Weblog

1月7日(土曜)


ハイキングクラブ新年会。

今年の夏山決定。白峰三山。

すなわち日本の標高第二位の北岳、第四位の間ノ岳、そして農鳥岳。

すべて3000㍍以上。

昨年の西穂高、一昨年の剣岳、は滑落による恐怖との戦いでしたが、

今年は完全に体力勝負でしょう。

最終的に山を決定するKさんもMさんも基本はドSですから(笑)、

二人の会話が白熱すればするほど

ドMの私は肩を震わせながら悶絶するほどの恐怖という名の

悦びを得られるわけですが(笑)、

今年はとにかく体力勝負。

1500㍍の高低差はだてじゃないです。

そういう訳で、今回は軽量化が必要なので小屋泊りとなります。

荷物の軽量化と言っているのですから

膝や腰にかかる負担を極力減らすために減量に注力しなければいけないのは、

当然の事です。

さもなくば、中島みゆきの唄のように

 


『道に倒れて誰かの事 呼び続けた事はありますか?』

になってしまいます。

幾度となく乗り越えてきた毎夏のプレースタイルとは違うプレーになる今年の夏合宿、

減量と筋肉がテーマになりそうです。

頑張れ、俺!

 

今日の一曲    http://www.youtube.com/watch?v=ByD8rmGL264

リクエスト第一弾

コメント

原因と結果

2012年01月06日 | Weblog

1月6日(金曜)



会社帰りに新宿の大型電器屋さんで血圧計を物色してます。

携帯できる手首に巻くタイプの血圧計がお手頃だけど、

腕で測るタイプのものと同じ値が出るのかな?

多分大丈夫なんだろうけどね(笑)。


最近、味の素のCMにやられました。



【あなたは あなたが食べたもので できている】



反論できないキャッチコピーですよね。

その通りだなあ、と。

血圧計見ているのだって、原因と結果、なんだよなあ。

コメント

仕事始め

2012年01月04日 | Weblog

1月4日(水曜)


朝の通勤電車は空いてましたので、明日から仕事始めの会社も多いんでしょうね。

清々しい青空の東京です。



昼休みに一人で日枝神社に行ってみました。

例年行ってますが、並んで手を合わせるわけではなく、長蛇の列を見ながら拝殿に頭を下げるだけですが。


でも一年の仕事の始まりもこうやって迎えるのは、日本人としてチョッといいな、って思ったりします。



私の短所はすぐカッとしてしまうとこで、それはよくわかっているのですが、

針かなんかで額とか刺したら、ピューッて血が飛びそうで(笑)。

今年は、そうなったらその場からさっさと立ち退いて忘れる事にします。



今年は心身健康。

とか言って私の周りにいる人が不健康になっちゃうかも知れませんが、それは今後気をつけます。

コメント