無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

7MHzモービルwhipでQRV

2022-09-29 19:01:03 | アンテナ

ハイバンドのコンディション低下により移動運用もローバンドへシフト~。

このため、先日は7MHz移動用逆Vアンテナを準備しましたが、

アンテナが張れない場合にはモービルwhipの出番が来ます。

そこで、自宅敷地内にてモービル半固定でテスト運用しました。

(アンテナによっては、回り込みや電源が落ちたりするケースあり。)

ルーフにダイヤモンド7MHzwhipをマグネット基台・アースを使って設置~。

モビホは手軽ですが、SWR1.5以下の帯域は30KHz程度しかなくバンド内をカバーできません。

そこで、倉庫で冬眠中の中古でゲットした手動チューナーを活用します。

KENWOOD以前のTRIO製ですが、老体鞭打ってしっかり動作してくれて感激!

バンド内のどこでもマッチングがとれてストレスなく運用できます。

 

たまたまワッチするとローカルJA4VNE局のCQが聞こえ、

グッド・タイミング!とばかりコールしました。

しばらくお相手いただきましたが、特に回り込みもないようで、

なにより心配した電源が落ちることもなくQSOできてひと安心~!

 

調子に乗ってCQを出してみると、1・4・5エリアから応答があり、

30W程度でもそこそこ飛んでいるようです~♫

気候も良くなってきたので市外にて、

7MHz逆Vもしくはモビホで声を出したいと思います。

各局さん、微弱な電波が聞こえてましたらよろしくです~!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者嶽でアローライン

2022-09-28 18:25:21 | 移動運用

行者嶽のつづき~、いつもの第2シャック?山頂岩はスズメバチに占拠されてたので、

やむなくベンチ近くの手すりにアローラインを設置しQRVします。

最近はいつも2エレ八木だったので、アローラインは久しぶりです。

先日、史上最強台風との予報により窓にコンパネを打ち付けるなど、

倉庫の台風対策をしている時に目についたので持って来てみました。

 

アローラインをコピーしてテレビアンテナの廃材で、

まさにヤブレ!傘を作ったのは開局当時の思い出です~(笑)

エレメントがアルミパイプで本物より太いので、

ヤブレ傘の方がよく聞こえたように記憶してますが~!?

 

さてQSOは、福岡県田川郡・北九州市、大分県宇佐市のほかは、

全て県内局でお馴染みさんとのラグチューを楽しみました。

ビーム方角などを気にせず運用できるのは意外にお気楽ですね。

ただ、2エレ八木に比べて遠距離に飛ばない印象~。

まあ、1度だけの運用で結論を出すのは早いので、

またアローラインでQRVしてみたいと思います。

 

さて、行者嶽から南には草山、ここも好ロケーションです~。

彼岸の日の傾きは早く~。

あれよという間に夕暮れ時になって撤収~。

駐車場に戻った時、すでにお日さまは雲の向こうに沈んでました!

それから15分、マジックアワーが訪れました~♫

夕暮れが早くなった分、日没後のマジックアワーまでゆっくり楽しめます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の行者嶽

2022-09-27 18:45:45 | 

秋めいてきたので連休は山歩き再会、ともくろんでいましたがやはり日中は暑い~!

で、串山遊歩道から行者嶽山頂へ、いつもの運用ポイントには先客スズメバチが5、6匹。

やむなく、展望台へ避難~。

しばし絶景を堪能~、きららドーム。

周防大橋~。

絶景が広がる西側は宇部市方向です。

標高151メートルの行者嶽山頂から東側は、防府市方向が望めます。

西浦のマツダ防府工場、大平山など~。

三田尻中関港から大型の車両専用船で新車出港~。

眼下は中道湾~。

穏やかな海には小さなヨット~。

上空には秋の雲が広がっています。

移動運用はつづく~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕暮れに

2022-09-25 18:22:39 | 日記

ローカルラグチューをしていた秋分の日の夕刻、玄関のチャイムが鳴った。

我が家には滅多に訪れることがない美しい立ち姿の女性であった。

誰かと思えば、お世話になっている某社の若いスタッフKさん。

 

なに事かと聞けば、退社するのでお客さんへ挨拶に回っているという~!

CAを目指していた彼女、コロナなど諸事情があって断念し某社に就職したと、

以前聞いて知っていた。

同じ高校の後輩ということで、親近感もあり応援していた。

 

CAになるため勉強していただけあって、立ち振る舞いは素晴らしい。

自分の子ども達よりはるかに若いが、とてもしっかりしているとも感じていた。

そんな彼女の退社理由は、なんと!10月からCAとしてスタートをきるから~。

前々からのこのまま某社に納まることはないだろう、との予感は的中した。

思わず「よかった、よかった。」を連発するばかりだった自分に、

もっと気の利いた言葉はなかったかと後悔しきりだ~。

 

きっと、働きながらも夢を追いかけて一生懸命努力を続けていたに違いない。

そんな努力に、よかったという言葉しかかけられなかったのは情けない。

かと言って、よく頑張ったと言うのも単なるお客の立場からは違うし~。

結局、素直に、おめでとう!と言えばよかったのか?と思ったり。

 

それでも、聡明な彼女にはきっと思いは伝わったことだろう。

当面、山口宇部空港便に乗ることはないと話していたので、

彼女に会うことは二度とないかもしれない~。

ステキなおうちですね、と気配りも忘れない彼女は、

爽やかな笑顔とともに去っていった。

昭和の時代は、パイロットにスチュワーデスは花形で誰もの憧れだった。

自分にとっては無縁の世界ではあったが、身近になったような気がした。

ともあれ、この歳になって改めて努力は報われると思わせてくれた出来事だ。

新たな旅立ちを、心から祝福したい。

広い大空へ、大きく羽ばたいて欲しいと願う秋の夕暮れであった~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の山口盆地

2022-09-24 21:24:31 | 山口

山口銘菓豆子郎さんのお庭の前を通過~。

象頭山の見晴しのいい気晴しの丘へ~。

近くに所用があって、時間調整に上がって来ました。

足元にはヤブラン~。

気晴らしの丘から山口市街を展望~。

西鳳翩山(左)、鴻ノ峰、東鳳翩山(右)~。

山口駅(手前)、山口サビエル記念聖堂(左)、瑠璃光寺五重塔(右の赤い看板の上)~。

望遠で瑠璃光寺五重塔、山口市唯一の国宝です。

望遠でサビエル記念聖堂~。

JR山口線とJRバス~。

そういえば、昼休みに下のコンビニでパンを買いここで食べたこともありました。

改めて山口盆地を展望~。

山口盆地西側の風景~。

ちなみに、時間はあまりないのでハンディ機は持ってきませんでした。

まだ青いカエデ、秋本番はこれからです。

紅葉シーズンが今から楽しみですね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする