無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

うらの草の庭

2023-06-30 12:26:01 | 草花

うら庭で、ひっそりと咲くヒナギキョウ~。

見てお分かりのとおりキキョウのなかまです。

空き地や道端になどでもふつうに咲いてますよね~。

小さくて素朴~。

けなげに咲いてます。

誰かに気づかれようが、気づかれまいがおかまいなし~。

ただただ、咲いています。

ただただ、生きています。

せっかく咲いているので、気づいてあげましょう。

せっかく咲いているので、観てあげましょう~♫

ネジバナも咲きはじめました。

この時期、ネジバナもあちらこちらで見られますね。

右巻き、左巻きがあるらしいがイマイチ右も左もわかりません(笑)

よく見ると、やはりランのなかま~。

カタバミも~。

アカバナユウゲショウも~。

ニワゼキショウも咲いて~。

ひっそりと咲いた野の花たちは、集ってにぎやかです~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味のおもてなしランチ

2023-06-29 23:05:01 | グルメ

コロナ渦などで何年もご無沙汰していた防府市の浜さんへ。

個室もありますが着いた時間がお昼も遅かったのでカウンター。

こちら丸籠膳~、限定10食の得々ランチは当然に売り切れでした(笑)

豪華な日替わり~。

美味しくいただいランチにはコーヒーとデザートつきです。

賑わっていた店内も帰る頃には静かさ包まれ、兵ものどもがゆめのあと~♪

それにしても怒涛の勢いの夏草には、草刈機を手にした兵どももかないますまい~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HF移動用アンテナ改良

2023-06-28 14:10:32 | アンテナ

先日ネタにしたHF移動用アンテナ(こちら)ですが、

面倒なので18と21を別エレメントにして使っていました。

 

しかし、エレメントが別々なのは逆に面倒だと気づいたので(今更ですが)、

21MHzエレメントをベースに18MHz用を追加することにしました。

さらに、それぞれのバンドはギボシで切り替えることに~。

これならアンテナ全体の長さは一定なので、

トップの取付け位置を変える必要もありません(最初から分かってましたが)。

 

調整すると21.2MHzでSWR1.25、20.7~21.9は1.5以下と広帯域、

18.0MHzでSWR1.2、17.6~18.5は1.5以下とどちらも広帯域です。

最初からこうすればよかったんですが、

面倒くさいことはやらない悪癖は歳をとってもいまなお健在~(笑)

 

ちなみに、エレメント長は21MHz用で3.3m弱、

18MHz用追加エレメントが0.53mとなりました。

1/4λよりかなり短くなって、短縮率は0.9ちょっとです。

 

ACコードの材質、そして地上高なども影響もあると思うので、

この長さはあくまでも参考値にすぎません。

 

なお、ついでに14MHzのエレメントも追加しようかと思ったら、

なんとギボシの在庫がいつの間にかなくなってて断念~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・萩市境で移動運用

2023-06-27 09:12:20 | 移動運用

ひと月前に歩いた萩市小木原こちらを再び放浪しました。

国道262号の道路公園に車を置いてスタート。

爽やかな青がいいですね~♪

こちらは、どなたでしょうか牧野博士?

ため池のトンボ~、もうカキツバタの姿はなくアメンボがたくさんいました。

山の中なのにアジサイがたくさん。

ちっちゃい花もたくさん咲いています。

曇天でしっとりとした色合いです。

ナワシロイチゴ~。

ウツボグサ~。

オカトラノオ~。

もう夏なんですね~。

花がたくさんついています。

たくさんの群生~。

サルトリイバラ、つるがアート。

ヤマジノホトトギスもたくさん~。

野趣あふれる野草たちが人知れずたくさん咲いています。

標高約4百メートルの里山、今回は熊鈴を鳴らして歩きました。

 

ちなみに、熊鈴はクマのみならず、イノシシやサル、そして人間にも効果あり~?

静寂の登山道でいきなり人と出くわしてビックリすることがあります。

そんな時でも、あらかじめ鈴の音が聞こえてくれば驚くこともないというわけ~!

ひと月前とは野草メンバーは総入れ替え、また来てみましょう~♫

 

さて、そのあとはもうひとつの目的である移動運用~。

山口市から数百メートル萩市に入ったポイントへ移動して萩市側からQRVします。

今回は、気合いを入れて自作釣竿バンザイアンテナ(1/2λDP)を設置したものの、

18MHz、21MHzともにコンディションはイマイチです。

まあ、当局の移動運用あるある、なのでしょうがありません。

それでも十数局とQSOできましたが、無情の小雨が降り始めて無念の撤収~!

 

いよいよ梅雨も本番、午前中は草刈り作業、午後は移動運用という日常生活も、

雨に降られてはどうしようもいたしかたありません~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西のアジサイ寺Ⅳ

2023-06-26 15:27:35 | 草花

防府市の阿弥陀寺のつづき~。

静かな本堂~。

やっぱり日本はいいですね~♫

アジサイに囲まれて満足げ~。

このアジサイ!我が家の庭にもありますが、近ごろ花が咲かなくなりました(悲)

日当たりが良すぎるのも良くないとか~!?

 

ナイスな光~。

 

庫裡前にて~。

見上げてパチリ~。

実は、背景の青いあじさいもお気に入りです(笑)

かたちが特徴的なウズアジサイ、別名オタフクアジサイとも~。

興味がわいたので調べると、ウイルスのせいでよってこんなかたちになったとか~。

ウイルスに打ち勝った姿は、いっそう美しい~♪

入口横のアジサイがお見送り~。

駐車場にて防府市街を望む~。

西のあじさい寺、久しぶりの東大寺別院周防阿弥陀寺でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする