ひと月前に歩いた萩市小木原(こちら)を再び放浪しました。

国道262号の道路公園に車を置いてスタート。

爽やかな青がいいですね~♪

こちらは、どなたでしょうか牧野博士?

ため池のトンボ~、もうカキツバタの姿はなくアメンボがたくさんいました。

山の中なのにアジサイがたくさん。

ちっちゃい花もたくさん咲いています。

曇天でしっとりとした色合いです。

ナワシロイチゴ~。

ウツボグサ~。

オカトラノオ~。

もう夏なんですね~。

花がたくさんついています。

たくさんの群生~。

サルトリイバラ、つるがアート。

ヤマジノホトトギスもたくさん~。

野趣あふれる野草たちが人知れずたくさん咲いています。

標高約4百メートルの里山、今回は熊鈴を鳴らして歩きました。
ちなみに、熊鈴はクマのみならず、イノシシやサル、そして人間にも効果あり~?
静寂の登山道でいきなり人と出くわしてビックリすることがあります。
そんな時でも、あらかじめ鈴の音が聞こえてくれば驚くこともないというわけ~!

ひと月前とは野草メンバーは総入れ替え、また来てみましょう~♫
さて、そのあとはもうひとつの目的である移動運用~。
山口市から数百メートル萩市に入ったポイントへ移動して萩市側からQRVします。

今回は、気合いを入れて自作釣竿バンザイアンテナ(1/2λDP)を設置したものの、
18MHz、21MHzともにコンディションはイマイチです。
まあ、当局の移動運用あるある、なのでしょうがありません。
それでも十数局とQSOできましたが、無情の小雨が降り始めて無念の撤収~!
いよいよ梅雨も本番、午前中は草刈り作業、午後は移動運用という日常生活も、
雨に降られてはどうしようもいたしかたありません~。