無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

ペディション・デー

2022-07-31 12:20:56 | 移動運用

昨日はペディション・デー、

しかし雑草は待ったなしで、午前中は草刈作業に追われました。

台風5号の余波で天候はとても不安定、

曇り時々晴れ、一時雨となんでもアリです。

 

それでもとりあえず行ってみようと午後からペディション・デー参戦~。

山口市から国道262号で30分、峠を越えて萩市に入った空地で運用します。

ちなみに、ホームから萩市街までは車で約1時間かかります。

 

標高約400メートル地点ですが、山に囲まれてるのでロケーションは?

いつもの自作バンザイアンテナ(こちら)で、午後3時過ぎから18MHzにQRV~。

ところが強風によりアンテナは風見鶏状態、うまく北東方向に向きません。

(強風のおかげでエンジンも切ってエコに運用~。)

3局ほどQSOできたけどなかなか呼ばれないので21MHzへQSY、

なんとか約20局にQSOいただくことができました。

 

それでも午後5時を過ぎると呼ばれなくなりました。

まだ25局を達成していなかったので、アセッター!

頼りの18MHzに再びQSYして3局とQSOできましたが、

このバンドも呼ばれなくなってきました。

同時に小雨も降り出したのでやむなくQRT、撤収しました。

 

結果、ギボシアンテナはコンディション次第で3バンドにQRV可能、

改めて大正解だったと思いました~。

ただ、コンディションがイマイチで24MHzは使いませんでした。

 

お約束の「ペディションデーに参加してます。」に反応される方は少なく、

さらに参加局自体も少なく、認知度の低さを感じました。

 

いずれにしても、1st萩市との局やこれで山口県が終わったとの局など、

各局さんに喜んでいただき当局も嬉しく、楽しい運用でした。

QSOいただいた各局さん、誠にありがとうございました<m(__)m>

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モイストヒーリング

2022-07-30 21:37:54 | 日記

子どもの頃は山中を走ったり、自転車でこけたり生キズが絶えず、

アウトドアでのケガは日常茶飯事でした。

ところが、この頃は家の中にいるだけで負傷します。

テーブルにつまづいたり、柱にぶつかったりなどなど~。

数か月前にはドアに足をぶつけて爪が割れました。

家の中で日常的にケガをするのは、歳のせいでしょうか!?

 

先日は、ちょっとした弾みで椅子の背もたれのカドで腕を擦りました。

早速、ドラックストアで買った「ケアリーウ゛治す力」の出番です。

去年の今頃もネタ(こちらにした、モイストヒーリング「温湿療法」~。

すなわち自分の体液、自然治癒力を活用してキズを早くきれいに治す方法です。

 

パッドは2回貼りかえましたが、1週間もかからず完治しました。

防水で薄く透明なので気にならず使いやすいです。

ただし、キズが深い・化膿しているなどの場合はダメ!

まさに夏休みなので、ケガなどの参考になれば幸いです。

 

ちなみに、治ったと思ったら今度は硬いバナナの皮をむこうとして、

爪と皮膚の間に皮がグイッ、っとくい込んで負傷っ!

子どもじゃないけど、生キズは絶えません~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日山から矢田池

2022-07-29 22:58:25 | 

山口市秋穂二島の矢田池のあと、南東約1キロにある朝日山へ立ち寄りました。

駐車場と朝日山案内板~。

とりあえず、絶景を求めて展望所をめざし朝日山へ。

標高80メートルの朝日山までは日陰の参道でなんなく到着~。

展望所とありましたが、周囲の木々が伸びていて展望はわずかです。

この案内板によって大パノラマを想像するしかありません~(笑)

下山途中に第2展望所の標識に招かれ奥の院へ、一畑薬師(右)さんで持病の平癒を祈願~。

第2展望所の案内板~、第2と言っても第1より展望が開けています。

西に相原山、御伊勢山など~。

蓮の矢田池(左)を展望~♬

北に火の山連峰(右)~。

南には山口湾、きららドーム(右)~、ただし霞がかかっていて眺望はイマイチです。

さらに参道を下っていくと亀尾山(大海山)も展望できます。

最後に、あの仁和寺が総本山という朝日山真照院へ立ち寄ります。

境内から岩屋半島、串山連峰などを展望~、霞んでなければ絶景です。

折角なんで持参したハンディ機でCQを出しましたが空振り~!

実は、登山アプリYAMAPで朝日山とともに蓮の矢田池がアップされていたのが発端~。

蓮の矢田池から朝日山へやって来て完結となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスにトンボ

2022-07-28 22:55:23 | 草花

蓮リベンジのつづきです~。

山口市秋穂二島の矢田池~。

名峰火の山連峰を望む~。

今回はスズメバチの姿がなく安心して撮影(クマバチはいました)~。

蓮は泥より出でて泥にまみれず~。

水辺にはリクエストに応えて?、いました!赤とんぼ~♬

ナツアカネでしょうか~?

全身真っ赤っかです。

水辺を探したら前回もたぶんいたんでしょうね。

チョウトンボ~。

シオカラトンボ、みんな蕾がお気に入りのようです。

サギもいました。

スカッとした快晴ではないですが、今回は日差しもあってリベンジ満喫~。

おかげで、流れる汗が目にしみる~!

暑中見舞もこの中からチョイスしましょうか~。

8月になれば、すぐにお盆がやってきます。

それでは、干からびないうちに撤収しましょう。

この日の最高気温は35.4度、暑いハスいやハズです~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮リベンジ

2022-07-27 23:14:24 | 草花

山口市秋穂二島の矢田池、先日のリベンジに行きました。

出遅れてしまい11時頃ですが、花はまだ大丈夫でした。

晴天ながら快晴じゃなく、空は白くて霞んでます。

それでも日差しはしっかりあったのでよしとしましょう。

すでにタネもたくさんできてますね。

やはり前回の曇天とは輝きが違います。

これは?八重?初めてみました。

白色も涼しげでいいですね~。

しかし、さすがに昼前は暑いです~!

葉が日傘に見えます。

水が恋しい~。

水辺は涼しげです。

日差しが照りつける~。

ジリジリと音を立てる暑さをアンダーで表現~。

曇天に文句を言い、晴れても文句をいう身勝手さに苦笑。

反省して改めてお日さまに感謝です~♬

つづく~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする