無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

大晦日とQSOパーティ

2020-12-31 17:44:26 | 山口
新年まであとわずか、2020年は想定外の大変な年でしたね~。
 
大晦日の今日、山口盆地にも寒波とともに雪がやって来ました。
 
 
雪化粧した名峰東鳳翩山~。
 
 
大晦日の来客はもうひとつ~、猛禽くんです。
 

すぐ近くの木からカメラ目線~、最近ちょくちょくやって来ます。
 
 
このあと、カラスに追われて山へ帰って行きました。
 
 
さて、2021年のQSOパーティは2日から6日間あります。
 
その間の連続参加で抽選によりハンディ機など記念品がもらえるとか~。
 
毎日移動運用はできないので、homeに仮設のアンテナを設置しました。
 
昨日は雪の中、430MHzの八木アンテナをあげました。
 
 
先日は、50MHzの1λループアンテナ(右)をベランダに~。
 
 
このほか、homeからは21MHz、1.8MHzSSBなどにもQRV予定~。
 
もちろん、移動運用も144MHz・430MHzを予定しています。
 
山口市移動、防府市移動、宇部市移動、美祢市移動、周南市移動、

そしてhomeからQRVすれば6日連続になりますが、
 
やはり移動運用は1~2か所ですかねぇ~(笑)
 
各局さんQSOパーティでお会いしましょう。
 
 
今年もつたないブログを覗いていただきありがとうございました。
 
一年間お世話になりました。
 
皆さんよい年をお迎えください、73! DE JH4BWJ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音山で登り納め運用

2020-12-30 19:26:57 | 移動運用

昨日は午前中、買い物など年末年始の準備に追われるなか、

ひそかに今年の登り納めしてないなぁ、と思っていました。

午後になると曇天なので諦めようかと思った矢先、日差しが出てきました。

 

で、とりあえず様子見で山口市鋳銭司の陶ヶ岳登山口へ~。

駐車場には十台程度の車、だだ火の山連峰は縦走が定番で密の心配はなさそう~。

登山道をしばらく歩き雨具を忘れたことに気づいたがあとのまつり~、も定番。

まあ降らんと信じて~。この分岐はいつも右なので、今回は左をチョイス~。

さあ、この岩壁をクライマーのように登ります。←ウソです。

岩壁のすぐ左手にあるロープ頼りに登る(急登のため撮影の余裕なし)と縦走路に出ました。

縦走路を右に戻ると、めでたく観音山(陶ヶ岳)へ到着しました。

右下がクライマーが登る、先程の岩壁です。

下を覗くと、地に足が着いているのにタワーの上よりゾッとします。

先日登った亀尾山(大海山)が近い~。(画像中央)

北側には山陽道など~。

日が差したり曇ったりの不安定な天候、でもスマホを見るかぎり雨雲はなさそうです。

それではと、久しぶりに火の山縦走路を歩くことにしました。(一番左が火の山)

ほどなく陶一の岳を通過~。

しかし、どうも西の空が暗く怪しい~、いやな予感がして引き返します。

ここからは垂直の陶ヶ岳岩壁が良く見えます。

再び陶ヶ岳(観音山)に戻ると、大汗を拭いてまったり~。

新山口駅方向をズーム~。

縦走を断念したのでのんびりと移動運用できます。

今回は、なんちゃて2エレとFT-7900持参です。

小型軽量化のため百均定規のブームと紙バサミ、ポールは釣竿です。

本来3エレを2エレ化したのでエレメント長そのままに間隔でSWRのみ調整した2エレなんです。

2mで大分県豊後高田市移動局、北九州市QRP局、愛媛県八幡浜市のおなじみさん、

下関市固定局、そして福岡県中間市のおなじみさんとQSO~。

 

ところが、青空は急変し真っ暗になって中間市の局とQSO中に、

なんと!まさかの雨がポツンポツンと降ってきました~!

(このあと、あわてて撤収・下山したので画像はありません。)

幸いにもずぶ濡れにはならず無事下山、2020年の登り納め終了しました。

山よ!ことしも遊ばせてくれてありがとう~!

 

ちなみに、駐車場に戻ると残っている車は自分以外に1台のみ、

やはり縦走が定番で、全行程で出会ったのは1組だけでした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年しーっ

2020-12-29 07:51:04 | 日記

山口は本州の最西端、西隣りは6エリア九州の福岡県です。

福岡との結びつきは強く、例えばテレビ、ローカル民放局の山口放送、テレビ山口、

山口朝日放送のほかテレビ西日本やテレQなど福岡の放送も普通に観ています。

また、下関気象台が福岡管区気象台の管轄のため気象上の山口県は中国地方ではなく、

九州北部地方に含まれています。

新聞にも福岡の情報が掲載されてますが、例えばこちらです。

福岡県の新聞広告、新型コロナ対策の広報です。

「年末年しーっ」が合言葉とは、福岡県「素晴らしーっ」!

静かに年末年始を楽しみましょうね~。

 

ところで、期限切れのカセットコンロとガス、勿体ないので庭で使いました。

屋外なのでまあまあ安心?です~。(自己責任で)

それにしても外で飲む珈琲は格別、超美味しーっ!

 

コロナ渦を元気に過ごすには免疫力を高めることも大切で、

それには外に出て日光を浴びることも効果的とか~。

「あびろ、あびろ、あびろ~っ!」?という空耳が聞こえます(笑)

 

年末年始には寒波がくるという予報ですが、

天気のいい日は屋外でリフレッシュ、静かに穏やかに過ごしましょう~!

 

P.S.  なにより、6エリア各局さんにはいつも移動運用で、

たいへんお世話になっています~!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットコンロの寿命

2020-12-28 18:52:07 | 日記

年末年始は、家族で鍋を囲む機会も多くなりますね~。

我が家では昔から困った時の鍋~、冬の食卓には鍋料理は欠かせません。

ところで、ガス製品には寿命がありカセットコンロが10年、ガスが7年とか~。

我が家のコンロは97年10月とあり、なんと23年?経っているでは~!

長く使っているとパッキンなどが劣化しガス漏れのおそれもあるそうで怖いですね。

折しも歳末商戦中、広告の品としても登場し買い換えることに~。

結局、省エネ性と大きな鍋OK、そして安価なのでこちらにしました。(メーカーHPより)

なお、期限切れのコンロとガスは、屋外で湯沸かしなどに使う予定です。

 

ちなみに、簡単鍋料理レシピを紹介しましょう。

具材たっぷりの味噌汁を作って豚肉とキムチを加えてキムチ鍋、

具材を煮てカレールーを2かけら、出汁と醤油少々を加えてカレー鍋、

いずれも簡単で安あがり、しかも美味しい鍋ができます。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀尾山(大海山)で移動運用

2020-12-27 23:37:56 | 移動運用

山口市秋穂の亀尾山へ不動滝(中央)の登山口から登りました。

明るい登山道は気持ちがいいですね~。

~?

あっという間に山頂到着~、それにしても天気が良すぎて大汗です。

亀尾山(大海山)山頂、標高324メートルです。

おびただしい看板は登山ルートがたくさんある証、地元の方の熱意の賜ものです。

眼下に大海湾(左)~。

東側はすぐに防府市です。

南は瀬戸内海~。

FT-7900とリチウムイオンバッテリーをリュックに入れてきました~、重っ!

ぐるっと巻いてリュックに入れてきた自作J型アンテナを釣竿(左)に養生テープで貼付け~。

長崎県諫早市や広島県大竹市の移動局、福岡県嘉麻市・北九州市、

大分県大分市のほか、山口県内各局に2mでQSOいただきました。

 

亀尾山は縦走が定番、あえて人気の縦走ルートは避けて不動滝からのピストンに~。

人気の山なので午後から登山でも山頂貸切り状態にはならなかったですが、

不動滝ルートのチョイスにより登山道では誰一人出会いませんでした~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする