無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

積丹半島・神威岬

2024-06-29 15:09:46 | たび旅

ツアー2日目は道央、ホテルでの朝食時にバター醤油ご飯が紹介されてました

金欠病だった学生時代、ご飯にマーガリンと醤油をかけなんとか生きのびました(笑)

ガイドさんの案内で車窓から見るニッカウヰスキーの工場や北海道ならではの特徴的な住宅

この日最初の訪問地は積丹半島にある神威(カムイ)岬、あいにく霧雨でガスってます

女人禁制の門を難なくくぐってマダムも爺も1キロ弱先の岬へと向かいます

息をのむ美しさのはずが~、いき先が見えぬうっとうしさ

この天候がうらめしい~、北海道は梅雨がない?んじゃなかったの

日本海は積丹ブルーのはずが気持ちブルーに

それでも気持ちさえ切り替えれば、幻想的でステキな風景にもみえてきます~♫

エゾカンゾウ

エゾフウロ?

北海道の道花にもなっているというハマナス

心を癒してくれる季節の草花たち

ただ雨脚は強く足元も悪くなり半分程度で歩いたところで引き返しました

ニセコ方面へ向かう車窓から、とある町の風景

車窓風景、シラカバかダケカンバか?手前はどこにでも大群生しているオオイタドリ

ランチへつづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道央道南ツアーは小樽から

2024-06-28 23:13:38 | たび旅

大雨で新幹線に影響が出るのではと早い便で福岡空港まで来たので撮影時間はたっぷり~

実は5回目の阪急交通社ツアー参加のため集合場所の福岡空港へやって来たのでした

さて、初めて搭乗するスカイマーク機で福岡空港を出発~

街中の空港を離陸すると福岡市街地が見えます

機内サービスはお茶を、おやつは百円のこれ!をチョイス、なかなかイケました~!

ここは何処?どの辺りかは分かりませんが、私は誰?かはまだ分かります(笑)

えーぞ!北の大地が見えて来ました

福岡からの直行便で約2時間半、北海道新千歳空港へとうちゃこ~♪

空港からはツアーバスで道央道南等へ、ガイドさんの案内によると白い恋人の工場

最初の訪問地は小樽市、旧北海道拓殖銀行など歴史的建造物があちこちに点在してます

まずはホテルにて夕食をいただき夜の小樽を散策します

小樽に来たのはこれで2度目ですが夜の街は初めて、ちょっと寒い感じ

バスガイドさんによると小樽運河は大正時代に掘ったのでなく埋め立てにより造られたそう

昭和の終わりに役割りを終えた運河は半分埋め立てられ現在のような観光のシンボルに~

日銀旧小樽支店は約110年前にあの辰野金吾らの設計で建てられたそう

多くの寿司屋が集中する寿司屋通りもありましたが、気になったのはこちらのお店~

祝70周年が掲げられたレトロな老舗レストラン、ニュー三幸

昭和の食堂にあったAランチ・Bランチを彷彿させるこのメニュー、どちらも悩ましい~♫

3回目小樽を訪問する時までに考えておきましょう~(笑)、つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローキティとポケモン

2024-06-28 11:36:14 | たび旅

お久しぶりです、梅雨休みをいただき遊んで来ました~(笑)

大雨の影響が心配な新幹線でしたが、ハローキティ新幹線も定時運行されていました

新幹線と地下鉄で福岡空港へ

キティと似た色のピーチ

地元の空港と違って赤、青、黄色とカラフルな飛行機が並んでいます

テンションが上がりますねぇ~♪

さらに、ポケモンジェットまで登場!

ハローキティもポケモンも観れてラッキー!(←おこちゃまな爺)

福岡空港国際線は別の建物、海外の飛行機やターミナルビルが遠くに見えています

海外の旅客機が次々と現れます

それでも国内線と同じ1つの滑走路を使用

国内路線の旅客機も次々と降りて来ます

その合間には同じ滑走路で離陸する飛行機もあって大変な混雑

ひっきりなしの離着陸で超過密~!

離陸する飛行機は常に誘導路で待機中

まあ、写真撮影には便数が多いのは願ってもないこと(地元空港ではワンチャンス勝負)

騒音対策として風向きでなく市街地のある海側から着陸、山側へ離陸するのが一般的のよう

ちなみに、現在2本目の滑走路などが増設されているとか、つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー番外編

2024-06-12 18:39:17 | たび旅

中部山岳国立公園をぐるっと回って、再び太陽の塔がある大阪へ帰って来ました

高山、白川郷、立山黒部アルペンルート、そして上高地などいいとこどりで、

しかも座っているだけで連れて行ってもらえてグルメつき~(笑)

 

今回のツアーも阪急交通社さんにお世話になりましたがいつものトラピックスではなく、

ゆとりの旅をチョイスしバスは1人2シートでゆったり、車窓からの景色も見放題でした

 

最後は、大阪伊丹空港で鹿児島、熊本、長崎などの皆さんとお別れし、

バスは山口からのツアー客を新大阪駅まで送ってくれました

 

新大阪駅では新幹線までたっぷり時間があったので、まずはコーヒー屋さん探し~

喫茶店は数軒ありましたが、満席近くゆっくりできない感じです

また、入店しかけたとある喫茶店はタバコ臭がひどく即退散~!

どうやら、いまだに喫煙OKの老舗喫茶店のようです

 

若い頃は1日2箱も吸う愛煙家でしたが禁煙して何十年も経つと、

タバコの臭いがとても気になり嫌いになりました

人間ってつくづく勝手な生き物だと思いますが、自分だけかも(笑)

 

スタバなども満席でやむなく洋食レストランへ飛び込みましたが、これが大正解!

レストランにもコーヒーはあるし余計な?スイーツもあります

カフェ利用は席もゆったりで、勿論タバコ臭もありません、これは穴場ですぞっ!

その手があったか!って感じです

甘いものは疲れがとれますねぇ~、ツアーバスで座ってただけですけど(笑)

帰宅時間が遅くなるので、夕食も駅構内でいただいて帰ることにしました

バスガイドさんおすすめの551で豚まんなどの中華セット、美味しくいただきました♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆は郡上八幡

2024-06-11 22:56:42 | たび旅

上高地を出発するとツアー最後の目的地、郡上八幡へ昼食に向かいます

東海北陸自動車道から見えた白い山は白山?

この郡上八幡、食品サンプルの製造は日本一だそう

ただ、ツアーはサンプルではなく本物の昼食をいただきに立ち寄りました

このため観光のための時間はとってありませんが、江戸時代の城下町をちょっと散策

古い町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそう

その町中にある名水が宗祇水です

実は添乗員さんおすすめのスポット、わずかな時間も無駄にしないよう紹介いただきました

郡上八幡のくらしはこの豊かな水とともにあるそう

大切な湧水を段階的に使う生活の知恵です

添乗員さんのお客に少しでも楽しんでもらいたいという熱意がうかがえるひとコマ~

お客さんの記念写真を撮ってあげようとビューポイントでは先頭をきってスポットへ

ベテランの添乗員さん、短期間なのにツアー客全員の名前を憶えられていたのも驚き~!

またトーホーバスのベテランガイドさん、歴史や地理、伝説などとても勉強になるお話し

年代や数値などあまりに詳しいので、最初は資料を読んでいるのかと思ったほどです(笑)

車窓から伊吹山、比叡山などが見えましたが、まだまだたくさん宿題があります(笑)

添乗員さんやバスガイドさんにお世話いただき、これこそバスツアーの醍醐味と感じました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする