無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

積丹半島・神威岬

2024-06-29 15:09:46 | たび旅

ツアー2日目は道央、ホテルでの朝食時にバター醤油ご飯が紹介されてました

金欠病だった学生時代、ご飯にマーガリンと醤油をかけなんとか生きのびました(笑)

ガイドさんの案内で車窓から見るニッカウヰスキーの工場や北海道ならではの特徴的な住宅

この日最初の訪問地は積丹半島にある神威(カムイ)岬、あいにく霧雨でガスってます

女人禁制の門を難なくくぐってマダムも爺も1キロ弱先の岬へと向かいます

息をのむ美しさのはずが~、いき先が見えぬうっとうしさ

この天候がうらめしい~、北海道は梅雨がない?んじゃなかったの

日本海は積丹ブルーのはずが気持ちブルーに

それでも気持ちさえ切り替えれば、幻想的でステキな風景にもみえてきます~♫

エゾカンゾウ

エゾフウロ?

北海道の道花にもなっているというハマナス

心を癒してくれる季節の草花たち

ただ雨脚は強く足元も悪くなり半分程度で歩いたところで引き返しました

ニセコ方面へ向かう車窓から、とある町の風景

車窓風景、シラカバかダケカンバか?手前はどこにでも大群生しているオオイタドリ

ランチへつづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道央道南ツアーは小樽から

2024-06-28 23:13:38 | たび旅

大雨で新幹線に影響が出るのではと早い便で福岡空港まで来たので撮影時間はたっぷり~

実は5回目の阪急交通社ツアー参加のため集合場所の福岡空港へやって来たのでした

さて、初めて搭乗するスカイマーク機で福岡空港を出発~

街中の空港を離陸すると福岡市街地が見えます

機内サービスはお茶を、おやつは百円のこれ!をチョイス、なかなかイケました~!

ここは何処?どの辺りかは分かりませんが、私は誰?かはまだ分かります(笑)

えーぞ!北の大地が見えて来ました

福岡からの直行便で約2時間半、北海道新千歳空港へとうちゃこ~♪

空港からはツアーバスで道央道南等へ、ガイドさんの案内によると白い恋人の工場

最初の訪問地は小樽市、旧北海道拓殖銀行など歴史的建造物があちこちに点在してます

まずはホテルにて夕食をいただき夜の小樽を散策します

小樽に来たのはこれで2度目ですが夜の街は初めて、ちょっと寒い感じ

バスガイドさんによると小樽運河は大正時代に掘ったのでなく埋め立てにより造られたそう

昭和の終わりに役割りを終えた運河は半分埋め立てられ現在のような観光のシンボルに~

日銀旧小樽支店は約110年前にあの辰野金吾らの設計で建てられたそう

多くの寿司屋が集中する寿司屋通りもありましたが、気になったのはこちらのお店~

祝70周年が掲げられたレトロな老舗レストラン、ニュー三幸

昭和の食堂にあったAランチ・Bランチを彷彿させるこのメニュー、どちらも悩ましい~♫

3回目小樽を訪問する時までに考えておきましょう~(笑)、つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローキティとポケモン

2024-06-28 11:36:14 | たび旅

お久しぶりです、梅雨休みをいただき遊んで来ました~(笑)

大雨の影響が心配な新幹線でしたが、ハローキティ新幹線も定時運行されていました

新幹線と地下鉄で福岡空港へ

キティと似た色のピーチ

地元の空港と違って赤、青、黄色とカラフルな飛行機が並んでいます

テンションが上がりますねぇ~♪

さらに、ポケモンジェットまで登場!

ハローキティもポケモンも観れてラッキー!(←おこちゃまな爺)

福岡空港国際線は別の建物、海外の飛行機やターミナルビルが遠くに見えています

海外の旅客機が次々と現れます

それでも国内線と同じ1つの滑走路を使用

国内路線の旅客機も次々と降りて来ます

その合間には同じ滑走路で離陸する飛行機もあって大変な混雑

ひっきりなしの離着陸で超過密~!

離陸する飛行機は常に誘導路で待機中

まあ、写真撮影には便数が多いのは願ってもないこと(地元空港ではワンチャンス勝負)

騒音対策として風向きでなく市街地のある海側から着陸、山側へ離陸するのが一般的のよう

ちなみに、現在2本目の滑走路などが増設されているとか、つづく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山公園にて睡蓮

2024-06-22 13:55:33 | 草花

梅雨空のもと山口市街地にある亀山公園へ

山口サビエル記念聖堂も公園の一角にあります

紫陽花はすでにピーク過ぎ~

遅かったか~(笑)

亀山公園の一角には睡蓮の池もあります

あいにくの曇天~

映え~、とはいきません

折角来たので睡蓮を楽しみましょう

やさしいピンク色は癒しです

心が洗われますね♪

形が特徴的な葉っぱとのコラボも面白い~

透明感ある花びら

黄色い雄しべとのコントラストもキレイ

朝開き、午後には閉じてしまう花

そこで、睡眠する蓮が名前の由来だそう

ガラス細工のよう

静寂の世界

幻想的

本日の1枚

夏まで楽しめそうですが見頃は午前中です~♫

 

 

p.s. しばし梅雨休みします~(笑)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と秋吉台

2024-06-21 08:58:47 | 草花

カルスト台地で山野草を堪能したあとは秋吉台家族旅行村へ

ここで歓迎してくれたのはトトロと紫陽花です(笑)

家族旅行村はキャンプ場などがある野外活動施設、駐車場から秋吉台の草原も見えます

ここで紫陽花が観られるとは思っていなかったのでラッキー♪

石灰岩と紫陽花のコラボは秋吉台ならではの光景

しかも花が紅いのは石灰岩の影響でしょうか~!?

ちなみに、そのそばには白色や青色の花もありました~(笑)

種類もガクアジサイなどいろいろ

本数的にはさほど多くはありませんが、種類が多いので結構楽しめます

なにしろ紫陽花には数千種類あるらしいので品種は不明~(笑)

秋吉台の草原での山野草探索は、宝さがしのような楽しさがあります

一方で、家族旅行村での不意打ちの紫陽花にも感激しました~♫

 

P.S. 実は家族旅行村へ来た目的は美祢市移動でQRVして帰るのこと

広い駐車場の片隅にてモービルホイップでワッチ~

18・21MHzは何も聞こえずコンディションは最悪です

 

CQ連発してみるも応答がなく2mでもCQを出します

こちらも空振りでやっぱりタイミング次第ですね~

花鳥風でツキがなかったのが原因でしょうか!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする