無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

鎮守の杜

2022-11-30 15:14:53 | 山口

山口市の神社にある鎮守の杜~。

初詣にはよくここへ来ますが、この時期に来たのは初めて~。

改めて、この鎮守の杜の立派さにビックリ~!

この木なんの木?気になる木~♬

巨木パワーに圧倒され~。

そして癒されます~。

巨木、大木がこんな街中にあるとは~!

最近、上ばっかり見ているので体が痛くなってきました~(笑)

こちらはイチョウの大木~。

黄葉を楽しみ~。

紅葉を楽しむ~。

でも、ここはなによりも鎮守の杜の巨木が見事です。

山口市三の宮の仁壁神社~。

かつて大内氏が戦勝報告に参拝した周防五社のひとつ、周防三の宮と呼ばれています。

近くの陸上自衛隊山口駐屯地ではイベントが行われていました。

電柱の上をヘリ通過~。

平和のありがたさを実感し、感謝した鎮守の杜でした~。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっぱの紅葉

2022-11-29 15:01:03 | 山口

新型コロナも第8波かと言われるなか、テレビは旅行だ、グルメだ、紅葉だと騒がしい~。

7301827.jpg

地元テレビ局も防府市の紅葉名所として、こぞって毛利庭園を紹介するので混雑が怖くなり近くの阿弥陀寺へ。

7301828.jpg

仁王門(山門)~、正式には、東大寺別院阿弥陀寺、あじさい寺としても有名です。

7301830.jpg

紅葉じゃなくあえてあじさいの名所にやって来ましたが、意外にも紅葉も楽しめます。

7301837.jpg

そして、混雑もありません~。

7301833.jpg

本堂とイチョウ、そして大平山も見えます。

7301864.jpg

ちなみに、境内に大平山登山口があります。

7301851.jpg

いい意味で期待はずれ、いい色になっています。

7301852.jpg

お釈迦様が悟りを開いたと言われる菩提樹の下、凡人には全く悟りなし~(笑)

7301848.jpg

観音菩薩ほか水かけ五大尊~、病気平癒とボケ封じを祈願しました。

7301845.jpg

青空に映え~。

7301861.jpg

阿弥陀寺も紅葉はノーマークでしたが、なかなかどうして!

7301856.jpg

あちこちに紅葉~、しかもノー密で安心、ズバリ!穴場です。

7301867.jpg

静けさのなか、情緒ある紅葉を満喫できました~♫

7301868.jpg

それにしてもテレビ各局の意図が分かりませんが、経済重視の政府に同調しているのでしょうか~。

7301869.jpg

阿弥陀寺は奈良東大寺の復興に勤めた重源上人により東大寺の周防別所として1187年に建立されたとのこと~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草山でリハビリ

2022-11-28 22:40:03 | 移動運用

腰痛リハビリで低山、草山公園を歩いてみることにしました。

00620.jpg

山口市秋穂の草山は桜の名所ですが、カエデは一本もありません~(笑)

621.jpg

紅葉の代わりに黄葉~。

255050.jpg

桜の木の周りは赤や黄色と秋色になっています。

55052.jpg

ヒノキが輝き、紅葉の代わりに緑葉?

255054.jpg

標高116メートルの山頂にある草山埼灯台へ到着~。

00623.jpg

東方向の展望~。

00631.jpg

野島、笠戸島など~。

255060.jpg

灯台下のベンチでランチタイム~。

00629.jpg

道の駅あいおでゲットしたむすびなど、素朴で超美味でした。

00625.jpg

食後のカップコーヒーは強風で倒れて半分パー!~西方向の展望。

00630.jpg

宇部市街、遠く北九州の足立山など~。

255056.jpg

南に大分の鶴見岳、由布岳、九重がうっすら~。

255058.jpg

草山埼灯台までは1.2キロ、不安な上りもありましたが大丈夫でした~♫

 

p.s. 灯台下で、ハンディ機(VX-7)とwhip(RH770)でCQを出してみました。

大分市と下関市の移動局、防府市固定局にコールいただきました。

やはり、海辺はよー飛びますね~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十葉十色

2022-11-27 18:36:14 | 山口

龍福寺参道のつづき~、参道の紅葉したモミジです。

あーでもない、こーでもないと撮ってみました。

十人十色ではありませんが、葉っぱが違えばそれぞれ色も違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、紅葉の山口市大殿大路の龍福寺参道、おしまい~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍福寺参道の紅葉

2022-11-26 14:58:41 | 山口

龍福寺にやって来たのは、前回から3週間ぶりです。(11月24日)

さすがに、山門あたりはすでに落葉しています。

今回の目当ては参道の方、境内から見ると紅葉のトンネルです。

山門から見る参道~。

山口市大殿大路~、室町時代に西の京を築いた大内氏の館はこの地にありました。

赤、黄、緑といい色合いです。

まさに、見頃です。

参道は山門付近より遅れて紅葉します。

多くの人々がそぞろ歩き紅葉を満喫~。

心配した前日の雨の影響はさほどなさそう~。

いい雰囲気、紅葉萌え~。

この先でUターンです。

今度は山門に向かって歩きます。

やはり、落葉もしていますね。

参道を往復して山門まで戻って来ました。

こんな街中で、こんな紅葉が観られるのはありがたいことです。

山口盆地という地形、そして盆地特有の気候のおかげでしょうか~?

龍福寺、紅葉萌えーはつづく~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする