無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

令和から昭和へタイムスリップ

2019-12-31 07:21:09 | 日記

令和元年仕事納めの翌日、大分県豊後高田市の昭和の町で昭和へタイムスリップ~。

有名な大寅屋さんは年末年始のお休みでした。

で、とりあえず町を散策~。

お茶屋さん~。

電気屋さん~。

当時憧れたスカイセンサー、とうとう買えませんでした!でも、短波は普通のラジカセで聞いていました。

ところ変われば、しめ縄も違う(左)~。

レトロな商店街です~。

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」~。

見事な木造三階建てです~。

せっかく来た昭和の町、ランチは昭和の洋食がいいですね~。

昭和の看板~?

昭和の外灯~?

よく主題歌を歌っていた懐かしの鉄人28号~♪

メチャ懐かしい看板、意味も分からぬまま覚えていた「カクイわた」~。

昭和ロマン蔵です~。

トヨタコロナ、ニッサンサニーなど往年の名車たち~。

我が家の横の道をボンネットバスが走っていた、小さかったころの記憶がよみがえってきました。

今でも現役で昭和の町を走っているようです。

曲線のボディが美しいですね~。

自動車というには可愛いすぎ~。

通称てんとうむし、JH4〇△▢局はまだ乗ってるかな~。

シンプルイズベスト~。

学生時代にバイトで買った懐かしい中古のホンダライフ、なぜか当時主流の2m1/4λホイップANT付き~!

令和の時代は電気自動車ですね~。

オート三輪、かつて近所のおじさんが乗ってました~。

伯剌西爾珈琲舎さんでひと休み~。

面白いマスター(左)、グラス鳴らしを伝授していただきました。

オシャレ~。

またも!たわイクカことカクイわた~。一店一宝の鏡です。

なんとか(教えてもらったのに忘れました)~、のグラス(奥)、光の具合で色が変わります。

装飾の美しいグラス~。

昭和の町散策で、心の奥の昭和がよみがえってきました。思えば長く生きてきたもんです~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のQSLカード

2019-12-30 18:36:16 | 無線
12月に届いたQSLカード、お正月前に富士山がやってきました~。
まずは、1エリア各局から~。
 
東京出張の時、ホテルからもこんな風景を観ました~。

次に2エリア各局~、富士川からとのことです。
 
焼津市上空からの富士山とのこと~。
 
美しい日本の風景ですね~。
 
さて、令和2年の初日の出は見えるのでしょうか~!?
 
なお、JARL NEWSには高尾会長と小渕議員の新春対談がありましたが、
低迷するアマチュア無線界の明るい展望はみられません。
入場料を無料にすることなどが活性化策とも思えませんが、
新しい令和の時代にふさわしい免許制度の改善、簡素化をはじめ
本質的な対策の実現をお願いしたいと思います~。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西浦のみかん

2019-12-24 22:59:43 | 日記

防府市西浦でみかんを買ってきました。今シーズン何回目でしょうか!

前回、みかん農家の御主人に20日頃から「西南のひかり」が出ると言われていて伺いました。

御主人の自慢のみかん、試しに初めて買ってみましたが濃縮された甘さでとても美味しい~。

早生の方もまだあったので頂きましたが、こちらも前より激甘になっていました。

おまけに、ポンカンもいただきました。

帰宅したら新聞紙の上に広げるのがミソ~、これで腐ることはほとんどありません。

ただ、早生はもう終盤で、そのあとは西南のひかりがよさそうです~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌2020年1月号

2019-12-22 23:27:19 | 無線

なんとなくCQ誌を買いました。

かつて毎月購入していた頃は、厚さは2倍で値段は1/2でした。

なにせ、広告満載でしたから~。

で、薄いCQ誌をパラパラとめくっていくと、

なんと!自分も写っているハムの集いin山口県の写真が載ってました。

なんとなく虫が知らせたのでしょうか~。

1月号なので久しぶりにハム手帳をゲットしようという思いもありましたが~。

改めてこれまでのハム手帳を見てみると、2008年版でした。

なんと、12年ぶりに買ったCQ誌なのでした。

毎月買っていた頃はネットもなく唯一の情報源、懐かしい時代です~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防灘の朝日

2019-12-20 21:26:16 | 風景

前回から1週間たった山口市秋穂二島、美濃ヶ浜のある岩屋半島に来てみると今回も水平線に雲があります。

しかし雲の向うからちょっぴりお日さまが~、お分かりいただけただろうか!

望遠でお日さまの姿を確認しました。

しかし、また雲の中へお隠れです。

美濃ヶ浜南端の岩屋半島から東、秋穂の串山連峰や草山を望む~。

その後お日さまは雲の上に現われて、やっと日の出です。

速っ~。

こちらは美濃ヶ浜~、いきなり雲が現われるなど刻一刻と変わる景色があきさせません~。

2mの光市固定局のCQに、モービル半固定で応答しましたが電波届かず~。

430MHzは、JE4EZP/4局のFMロールコールにお声がけしました。

毎週日曜朝7時~山陽小野田市竜王山からのロールコール、

常置場所では51でやっと聞こえる程度ですが、ここ岩屋半島では59+です。

しみじみロケの違いを思い知らされました~。

眠気まなこに朝日が眩しい~。

相手はお天道様、またリベンジしたいと思います~。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする