無線日和

交信もぼちぼちのJH4BWJの更新もぼちぼちのブログ。

亀山公園にて睡蓮

2024-06-22 13:55:33 | 草花

梅雨空のもと山口市街地にある亀山公園へ

山口サビエル記念聖堂も公園の一角にあります

紫陽花はすでにピーク過ぎ~

遅かったか~(笑)

亀山公園の一角には睡蓮の池もあります

あいにくの曇天~

映え~、とはいきません

折角来たので睡蓮を楽しみましょう

やさしいピンク色は癒しです

心が洗われますね♪

形が特徴的な葉っぱとのコラボも面白い~

透明感ある花びら

黄色い雄しべとのコントラストもキレイ

朝開き、午後には閉じてしまう花

そこで、睡眠する蓮が名前の由来だそう

ガラス細工のよう

静寂の世界

幻想的

本日の1枚

夏まで楽しめそうですが見頃は午前中です~♫

 

 

p.s. しばし梅雨休みします~(笑)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と秋吉台

2024-06-21 08:58:47 | 草花

カルスト台地で山野草を堪能したあとは秋吉台家族旅行村へ

ここで歓迎してくれたのはトトロと紫陽花です(笑)

家族旅行村はキャンプ場などがある野外活動施設、駐車場から秋吉台の草原も見えます

ここで紫陽花が観られるとは思っていなかったのでラッキー♪

石灰岩と紫陽花のコラボは秋吉台ならではの光景

しかも花が紅いのは石灰岩の影響でしょうか~!?

ちなみに、そのそばには白色や青色の花もありました~(笑)

種類もガクアジサイなどいろいろ

本数的にはさほど多くはありませんが、種類が多いので結構楽しめます

なにしろ紫陽花には数千種類あるらしいので品種は不明~(笑)

秋吉台の草原での山野草探索は、宝さがしのような楽しさがあります

一方で、家族旅行村での不意打ちの紫陽花にも感激しました~♫

 

P.S. 実は家族旅行村へ来た目的は美祢市移動でQRVして帰るのこと

広い駐車場の片隅にてモービルホイップでワッチ~

18・21MHzは何も聞こえずコンディションは最悪です

 

CQ連発してみるも応答がなく2mでもCQを出します

こちらも空振りでやっぱりタイミング次第ですね~

花鳥風でツキがなかったのが原因でしょうか!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い小さな花

2024-06-15 23:02:51 | 草花

この時期、あちこちに咲いているのが黄色い小さな花

わが家の周りに多いのはカタバミ

ベニシジミもやって来ます

コナスビもありました

花だけで見分けるのは難しいので葉で確認します

オニタビラコ?

ところで、バッタはどこにいるでしょうか~?

正解はこちら~!

おまけ、梅雨はまだかいな、雨降らんかいな~

そんな顔のアマガエルくん、おしまい

 

p.s. 黄色い花といえば特定外来生物に要注意!(こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節

2024-06-14 09:55:25 | 草花

梅雨入り間近、紫陽花の季節ですね

やっとEスポも活発になって来ましたが、梅雨入りは遅れてます

それでも紫陽花はいい色になってます

鮮やかなガクアジサイ

清楚なヤマアジサイ

それぞれにいい感じ~♪

ここは山口市小鯖にある禅昌寺です

特に紫陽花の名所ではありませんが、十分堪能できます

この近辺では、防府市にある周防阿弥陀寺があじさい寺として有名どころ(去年はこちら

ただ、今年は禅昌寺で満喫しました(笑)

境内には様々な花があります

睡蓮

その脇にはドクダミ

こちらは雑草?

シジュウカラもいました

皆さんの近くにも隠れた穴場があるかもよ~♫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の野の花

2024-06-01 22:26:39 | 草花

本日より六月、いや本日から六月です

現役時代には文字使いにも注意してたのに、もう気が緩んでますね~(笑)

例えば、よりは比較の場合に、それ以外はからを使うことを基本としてました

また、難しい文章ではなく小学6年生が理解できる文にする(自分のレベルに合わせてか~(笑))

さて、画像は5月中に撮った野の花です

6月になったのであわててアップ~

野の花は似たようなものが多く複雑~

名前もよく分からず~

雑草という花はないということは知ってます~(笑)

こちらは野の花、キキョウソウ

キキョウのなかま、田んぼや畦に群生しています

こちらもキキョウのなかま

ヒナギキョウ、空地や土手などに咲いています

最後にこちらは園芸種、青い花は似てますが艶やか

名前は知りません

わが家の庭で雑草と共演~

ちなみに本日は電波の日ですが、コンディションの大祝福はなく低調でした

 

p.s. 明日からしばし臨時休業~(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする