北海道ツーリングから帰ってきてからあまり使っていなかったMacBook Airですが,Lionのアップデートが来ていたので,インストールの前にTimeMachineにバックアップ取ることにしました.
ところが,またしてもNasNavigatorがNASドライブを見つけてくれなくなってしまいました.
面倒なので,そのままLionを10.7.2にアップデートしてしまいましたが,TimeMachineがつかえないのは不安なのでいろいろと試してみました.
まずは,NasNavigator2のアップデートです.
Buffaloサイトでなくて,AppStoreから最新版をダウンロードしました.これで,これからは通知が来ます.
で,インストールして,起動しても検索はダメでした.どうもLionとNasNavigatorはトラブル続きです.
Buffaloのサイトみると,同じネットワークじゃないとダメって書いてあります.
NASを有線LANにつないでいるのですが,MBAは無線LANルータからアクセスするようになっているのが原因なのかと,USBのLAN-I/FでLANにつないでみると,あっさりNasNavigatorでNASが見つかりました.
う~ん,以前は無線LANからつかえてたのに...どうしてだろう.
ファイアウォールやセキュリティ関係のソフトを調べてみましたが,それらしきものは見つかりません.
結局,無線LANでもFinderからIPアドレスを直にいれてみるとアクセスは出来るので,NASでDHCPを使うのをやめて固定アドレスにしてしまいました.元々NASをDHCPで使う必要なんてなかったな.
これで何とか使えるようになったので,暫くこのままにしておこう.
なんかしっくりきませんが...
ところが,またしてもNasNavigatorがNASドライブを見つけてくれなくなってしまいました.
面倒なので,そのままLionを10.7.2にアップデートしてしまいましたが,TimeMachineがつかえないのは不安なのでいろいろと試してみました.
まずは,NasNavigator2のアップデートです.
Buffaloサイトでなくて,AppStoreから最新版をダウンロードしました.これで,これからは通知が来ます.
で,インストールして,起動しても検索はダメでした.どうもLionとNasNavigatorはトラブル続きです.
Buffaloのサイトみると,同じネットワークじゃないとダメって書いてあります.
NASを有線LANにつないでいるのですが,MBAは無線LANルータからアクセスするようになっているのが原因なのかと,USBのLAN-I/FでLANにつないでみると,あっさりNasNavigatorでNASが見つかりました.
う~ん,以前は無線LANからつかえてたのに...どうしてだろう.
ファイアウォールやセキュリティ関係のソフトを調べてみましたが,それらしきものは見つかりません.
結局,無線LANでもFinderからIPアドレスを直にいれてみるとアクセスは出来るので,NASでDHCPを使うのをやめて固定アドレスにしてしまいました.元々NASをDHCPで使う必要なんてなかったな.
これで何とか使えるようになったので,暫くこのままにしておこう.
なんかしっくりきませんが...