横須賀線の武蔵小杉駅が出来てから,鎌倉に行く機会が増えました.
ハイキングコースもあって.お休みの日に散策するにはちょうど良いです.
で,また行ってきました.紅葉目当てに北鎌倉から鎌倉までのお散歩です.
まずは,北鎌倉駅前のおそば屋さんで天ぷら蕎麦を食べてから円覚寺へ.

階段を上ると山門が見えます.

境内を奥に進むとビャクシンの木です.不思議な色です.

本堂を過ぎると方丈と庭園があります.

紅葉もきれいでした.

境内は広いので,いろいろなところに色づいた木々が見えました.



池の近くにあるこの木の色がとてもきれいでした.

帰り道に山門の写真をとりました.


さて,次は縁切り寺で有名な東慶寺です.


本堂です.尼寺らしい女性的な印象です.

本堂前にあった石灯籠です.

墓園へと歩きます.


桜塚というらしいです.


大きな銀杏の木がありました.

歴代の尼僧のお墓だそうです.

紅葉がきれいです.


次は,ちょっと歩いて建長寺です.修学旅行らしい学生が沢山でした.
方丈と庭園です.方丈の2階ではなんだか食事の準備しているみたいでした.

ここも広いです.奥へと進みます.
なんか不思議な雰囲気の道です.正統院という建物につづいているようです.

さらに奥へと歩きます.一番奥まで行くと,半僧坊という小高いところに出られます.
半僧坊につづく階段です.

階段を上っていくと,紅葉が見えます.

一番上まで行くと,天狗やらカラス天狗が迎えてくれます.


一番上まで登ると展望が開けて天気が良いと富士山が見えるようです.この先が天園のハイキングコースになっています,二時間くらいで瑞泉寺にでられます.
お天気が良ければ歩きたいのですが,今日は雨上がりなので,山を下ります.

帰り道に竜峰院というところを見つけました.紅葉の色が誘います.

門のなかが真っ赤でした.

入って眺めてみたいのですが,立ち入り禁止でした.

建長寺のあとは,少し歩くと鶴岡八幡宮にでます.



あとは,参道から鎌倉駅へ,

お散歩おしまい.
ハイキングコースもあって.お休みの日に散策するにはちょうど良いです.
で,また行ってきました.紅葉目当てに北鎌倉から鎌倉までのお散歩です.
まずは,北鎌倉駅前のおそば屋さんで天ぷら蕎麦を食べてから円覚寺へ.

階段を上ると山門が見えます.

境内を奥に進むとビャクシンの木です.不思議な色です.

本堂を過ぎると方丈と庭園があります.

紅葉もきれいでした.

境内は広いので,いろいろなところに色づいた木々が見えました.



池の近くにあるこの木の色がとてもきれいでした.

帰り道に山門の写真をとりました.


さて,次は縁切り寺で有名な東慶寺です.


本堂です.尼寺らしい女性的な印象です.

本堂前にあった石灯籠です.

墓園へと歩きます.


桜塚というらしいです.


大きな銀杏の木がありました.

歴代の尼僧のお墓だそうです.

紅葉がきれいです.


次は,ちょっと歩いて建長寺です.修学旅行らしい学生が沢山でした.
方丈と庭園です.方丈の2階ではなんだか食事の準備しているみたいでした.

ここも広いです.奥へと進みます.
なんか不思議な雰囲気の道です.正統院という建物につづいているようです.

さらに奥へと歩きます.一番奥まで行くと,半僧坊という小高いところに出られます.
半僧坊につづく階段です.

階段を上っていくと,紅葉が見えます.

一番上まで行くと,天狗やらカラス天狗が迎えてくれます.


一番上まで登ると展望が開けて天気が良いと富士山が見えるようです.この先が天園のハイキングコースになっています,二時間くらいで瑞泉寺にでられます.
お天気が良ければ歩きたいのですが,今日は雨上がりなので,山を下ります.

帰り道に竜峰院というところを見つけました.紅葉の色が誘います.

門のなかが真っ赤でした.

入って眺めてみたいのですが,立ち入り禁止でした.

建長寺のあとは,少し歩くと鶴岡八幡宮にでます.



あとは,参道から鎌倉駅へ,

お散歩おしまい.