放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

令法の花

2018-06-25 09:13:15 | 

リョウブの木が白い花を咲かせています。

 

枝の先端に、小さな花が沢山咲いています。

 

クローズアップです。かわいらしい花です。

 

アオスジアゲハやミツバチなど様々な昆虫たちが集まっていました。


真っ赤な珊瑚刺桐

2018-06-24 08:36:25 | 

鮮やかな色のサンゴシトウが咲いていました。

 

真っ赤です。sRGBの色域だと表現が難しいかな。彩度を少し落とさないと飽和してしまいます。

 

花のクローズアップです。同じデイゴ属のアメリカデイゴごとは花びらとシベが逆さまになっていますね。


紫君子蘭

2018-06-23 08:37:51 | 

紫がかったブルーが印象的なアガパンサスが咲いています。

 

こちらはまだ蕾です。中心から四方八方に蕾が伸びています。

 

沢山咲いていると株ごとに少しずつ色が違いますね。よく見ると色の濃さや、花びらの白っぽい部分と青い部分の比率が違ったりしています。

 

真っ白なのもありますね。

 

ミツバチさんが、お仕事中でした。

 

 


亜米利加梯梧

2018-06-22 08:31:04 | 

不思議な形で真っ赤な花、アメリカデイゴが見頃になってました。

 

海紅豆という別名もありますが、蕾が赤い豆?

 

沢山咲いているともっと不思議な形です。

 

怪獣がガオーって口を開けているようにも見えます。

 

 


姫百合の花

2018-06-21 08:43:28 | 

ヤマユリなどと比べると小さめのオレンジ色の花、ヒメユリが咲いていました。

といっても、そこら辺に咲く花ではないので、新宿御苑の温室の絶滅危惧種展で見てきました。

 

ユリの花は、少し下を向いて咲くものが多いですが、ヒメユリは真上を向いて咲いています。

 

花と蕾です。ユリの花の蕾っていう形ですね。

 

小さいけど、色と形から力強さを感じる花です。