goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

ぷちつー&紅葉さがし: 養老渓谷〜亀山湖

2022-11-20 08:05:28 | 旅行記
お天気が良かったのでバイク乗るぞと張り切っていたのですがアレコレしてたら10時過ぎです。

行き先考えてると更に時間がかかってしまうので、以前いった養老渓谷から亀山湖のルートがナビに保存されていたので同じルートで紅葉の様子をみてきました。

ということで養老渓谷に着いたのはお昼過ぎでした。


ところどころでモミジが色づき始めていました。


さて養老川にかかる橋の上にでてみると、オオモミジが色づいています。
川沿いのモミジは色づきはじめかな。
夜はライトアップされるようで、大きな照明が橋に設置されてました。


ノンビリと中瀬遊歩道とか歩いてみたいところですが、ナビのルートにせかされて亀山湖へと向かいました。


駐車場脇のモミジがいい感じです。


石碑にあいた丸い穴からのモミジと鳥居が覗けるようになっていました。

細い橋の上からの風景です。
静かな湖面に青空と白い雲が写り込んでいました。


湖畔の木々は少しだけ色づいていいるかな?
ノンビリしていると帰り道がツラそうなので風景に満喫して帰路につきました。


房総スカイラインから館山道、アクアライン経由でかえりました。
渋滞にはまりお腹もすいていたので何年かぶりの海ほたるです。


コンビニおにぎりを食べながら海を眺めます。
日が暮れるのが早くなりました。


お腹も落ち着いたので、渋滞の首都高をとおって帰りました。


#途中立ち寄った道の駅で自然薯を買ったので、今日はとろろご飯です。


鴎菊

2022-11-19 08:34:39 | 
カモメギクの花が咲いていました。


小さめの黄色い花がたくさんです。

日本では皇居東御苑だけに残る品種です。

アワコガネギクとの違いは、素人にはわかりません。


臭木の実

2022-11-18 09:13:02 | 
クサギの木に実がなっていました。


見上げる大きな木に赤い実です。


下の方は、たくさん実ってダラッとなってたりします。


赤い実が星形に開いて、中から種子が出てきます。


紺色の種子は染め物にも使われます。



紫式部

2022-11-17 08:47:46 | 
ムラサキシキブの葉が色づき始めていました。


紫色の実もたくさんです。


葉脈の部分に緑色が残る葉っぱです。


色づきがすすんだ葉っぱもありました。

光りの加減で雰囲気も変わります。



真弓の実

2022-11-16 08:38:04 | 
マユミの木で赤い実がなっていました。

花が咲いているようにも見えます。

まだ出来たて?の実で種皮の割れ方が小さいです。


もう少しすると種皮が大きく割れて真っ赤な種が見えるようになります。