放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

稚児百合

2023-04-24 08:02:44 | 
チゴユリが咲いていました。

ちいさな白い花がいっぱいです。


葉っぱの下に隠れるように咲いているので、

下から見上げてみます。

空と若葉と白い花です。

ひかえめに咲く百合の花です。



ちょこっと南房総ツーリング(その2:房総フラワーラインと魚見塚展望台編)

2023-04-22 08:05:27 | 旅行記
南房総ツーリングの2日目です。
いい天気なので朝食前にお散歩です。


波打ち際にキラキラ光るものが落ちています。
たくさんのイワシが打ち上げられていました。


まだピチピチ動いているイワシをカラスが拾って飛んでいきました。
新鮮なのしか食べないんだな。

朝ごはんを食べて出発です。
南房総の海岸線に沿って「房総フラワーライン」を気持ちよく走ります。

ツーリング2日目の朝、何も考えずに無心で走る感覚が好きです。

房総最南端の野島崎の灯台まで来ました。


何度も来ているのですが休憩をかねて何となく神社にお参りです。


文化財の七福神です。

神社のあとは海沿いの道へと戻ります。


洗濯岩にかかる橋や、


堤防に描かれた芸術作品の数々を、


ちょこちょこ止まって眺めながら走ります。

いくつもの道の駅を通りすぎて鴨川まで来ました。
景色が良さそうな魚見塚展望台というところに立ち寄りました。

藤の花の咲く丘の上になにやらモニュメントが見えます。


誓いの丘という名前らしい。

階段の先に先ほどのモニュメントが見えます。


モニュメントは乙女の像でした。

乙女の足下には誓いの鍵がギッシリです。
近くに鍵の売店とかはないので、みんな持参しているんだな。

展望台にのぼると鴨川の街が一望できます。


鴨川松島も見下ろせます。


反対側は長閑な田園風景です。

展望台の少し先には浅間神社です。縁結び?


「富士講」との関係はこれを読んでね。

鴨川からは房総スカイライン、館山道とひたすら走って帰りました。


久留里の酒ミュージアムで地酒買って帰りました。


おしまい。


ちょこっと南房総ツーリング(その1:大房岬の要塞跡と夕焼けの富士山編)

2023-04-21 08:15:14 | 旅行記
どこに行っても混雑するGW前に、ちょこっと一泊で南房総にツーリングに行きました。


館山道を富津中央で下りてときおり海が見えるR127を南下し、立ち寄ったのは大房(たいぶさ)岬です。自然公園となっていてホテルやキャンプ場などの施設があります。

バイクを駐車場にとめて木々の中にぽつんと立つ展望塔へと歩きます。


まわりの木々よりは高いので周囲が一望できました。
これから行く館山も見えます。雲が多くてモヤもでていたのが残念です。


展望塔のグルグル螺旋階段を見下ろしてみました。


展望塔以外にも展望台があるようなので園内をあるきます。

浮島と鋸山が見えました。

展望台を探して道に迷ったら要塞群の狭い入り口にたどり着きました。
戦時中の砲台の跡のようです。


裏側に回ると大きなコンクリートの建物でした。


建物の中です。


反対側にも大きなトンネルがあります。


暗いトンネルを歩きます。


トンネルの奥は縦穴になっていました。

見上げると木々の緑色です。ここに砲台があったのかなぁ。


さて、大房岬から館山へと向かいます。
館山城に立ち寄ろうかと思っていたのですが、中途半端な時間だったのでパスして宿へと向かいました。

晴れの予報だったのですが、雲が多くて夕日は期待できそうもありません。

先ほど訪ねた大房岬も霞んでいます。


お天気がイマイチなので温泉に入ってビールを飲みながら夕景を眺めます。
曇り空で、夕日は期待できそうもありません。


それでも、時折うっすらと富士山が見えました。


このあと晩ごはんを食べていたら、夕焼けが富士山をピンク色に染めていました。
写真を撮れなかったのは残念ですが、お酒飲みながら窓越しの夕焼けを愉しみました。

その2:房総フラワーラインと魚見塚展望台編に続きます。