放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

百舌鳥と青鵐

2023-11-15 08:21:12 | 
鳥を探しながらのお散歩です。
すぐに出迎えてくれたのがモズさんです。木の上で何かの鳴き真似をしていました。

葉っぱの隙間からのぞいてみます。


他に何がいるのかなと歩き回りますが、
メジロがあちこち飛び回っているのだけが目につきます。

諦めて帰ろうとしたら、アオジがヒョッコリ現れました。


今季はアオジが来るのは早いなという感覚でしたが、考えて見たらもう11月でした。



アブチロン

2023-11-14 09:02:20 | 
温室で咲いていたアブチロンです。


アオイ科のアブチロン属で色々な種類があるようです。


オレンジ色に網目模様の花びらです。


白い花もありました。


黄色い雄しべの中から雌しべがぴょんぴょんと跳びだしています。


黄色い花です。


ピンク色の花もありましたが、まだ開きかけでした。


茶の木

2023-11-13 08:49:14 | 
お茶の木に花が咲いていました。


ツバキ科の花です。

ふわっとした黄色い雄しべと少し小さめの白い花びらです。


ときどき上向きで咲いていたりします。


温かいお茶にホッとする季節となってきました。

吉祥草

2023-11-12 08:46:21 | 
キチジョウソウの花が咲き始めていました。


長い葉っぱの根元で隠れるように咲いています。


葉っぱの影なので日差しがあたったり隠れたりです。


ひょろっと伸びた赤紫色の花茎に淡い色の花です。


微妙に曲がりながら咲いている花もありました。


花茎の下から咲き始めますが、


咲き始めは両性花で、上の方は雄しべのない雌花となります。



新宿御苑の菊花壇(その後)

2023-11-11 08:24:50 | 
新宿御苑の菊花壇のその後です。

懸崖作り花壇です。一週間ほど前は蕾ばかりでちょっと寂しい感じでしたが、


見頃となっていました。


伊勢菊はいい感じになっていました。丁字菊はまだかな。


大作り花壇です。


全開は蕾も多かったのですが、見頃となっていました。

江戸菊の花壇も見頃となっていました。


花数が増えたので前ボケが入れられます。

白に赤です。

一文字菊と管物菊です。

全開は蕾が残っていましたが、見頃となっていました。


管物菊が広がってました。


肥後菊は、咲き始めです。


全開も見頃だった大菊花壇は、

花がまるっと一回り大きくなっていました。