先日、のニュースで地元の団体職員の使い込みが報道された。昨年発覚したが、弁償したので内々に済ませていたのが、又新たに大きな金額の使い込み事件が起きたので明るみになった。私と母は「馬鹿だ、 どこの奴だ
払うくらいの金額なら、手をつけるな」
とT.Vに向かって文句をたれた。
数日後、酒屋のおばさんからそれは隣家の妹の同級生であることを知らされた。しかし、その家とは30年前、家の立替時にトラブルがありそれ以来付き合いは無い。その数年後、その家人は無許可で反対側の隣家の立替時も薄暗くなって古木を取りに入ってトイレの穴に落ちて怪我をして又もめた。
妹にすると、開口いちばん「うわ~なんて、悲惨なの
私の幼なじみの男の子達は、Aちゃんは20代の半ばに
事故で死んでしまうし、B君は癌で半年前に亡くなるし、でも、あの子らしい事件だわ。」と言った。うちは母屋と私の住んでいる家が通りをはさんで対角線上にあるのでAもBも隣家である。よほどこの近所は地場が悪いだろうか。
「デモね、隣の私の同級生のCが3度目の結婚をして1歳の子供と、お嫁さんを連れて帰ってきたよ。すごいね」と妹に伝えた。
昨日の朝、声を掛けてきて、「嫁さんと子供を紹介するわ。」と言われた。今度の結婚を知らなかった私は「もうお子さんは大きいでしょ。」と言うと、「いや、まだ1歳だよ」と言われ、一瞬目が点になり、「はあ~?」と言ってしまった。紹介され、「おめでとう、良かったわね。おばさんもにぎやかになって安心だわ。」と言ったものの、子供が成人する事を考えると、70歳半ば…ちょっと不安になってしまう。よく決断したと思う。のでしょう。
男の人はお嫁さんが若いと子供も出来るけど、女の場合はこの年で婚活しても、子供が出来るわけでなく、その先オムツ換えしかない...
私の近所に住んでいる同級生の男の子達も強烈なキャラの持ち主が多かった。
教師をしているDは帰省した時、大して付き合いも無いのに立ち話をしただけで、その子の親が亡くなった時、で「いついつ亡くなって、通夜はいつで葬儀はいつで」と東京から連絡してきた。珍しい自分で言ってくる人は
しかし、葬式には私を含めて同級生は3人だった。それ以来、何の連絡も無い。
もう一人のEは医者なのに、お寺さんの支払いを値切り、49日の法要は自分で念仏をあげるからと言って頼まず、お骨を一人にしてさっさと帰ろうとして注意をされた。亡くなられたおばさんは大変良い人だったのでご近所の人達が通夜や葬儀のお手伝いをされた。その方達に残り物のラベルのバラバラな缶ビールやジュースと菓子を配り、2時間も掛かる飛行場までに載せろと甘えた。そのくらいケチるな
DとEが中学生の頃、しょっちゅうもめてて、互いに胸ぐらをつかみ合った時、「ちょっと待て、俺の掴んでいる面積の方が少ない。不公平だ!直させろ」などと言う変な喧嘩をしてクラスメイトが呆れ果て冷ややかな目で見ていたのを思い出す。これが教師と医者…考えてしまう。
次回より、又、神社の旅を書こうと思う。