社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

来週への残仕事。

2007年12月08日 13時06分41秒 | Weblog
残仕事の記録。

A社。新入社員の雇用保険加入が遅れている件。前職の会社がまだ資格喪失をしていないのであります。資格取得が出来次第、郵送してもらう予定なんですけどね。

A社。高年齢雇用継続給付の保留解除の件。これは会社からの記録が来次第処理予定。

B社。あっせん流れの件。相手側が「話し合いをしたい。」とか、「第三者機関(裁判所の事らしい。)に相談する。」とか言って来ているのですが・・・。何をやりたのかがわかりにくい・・・。自分が犯した致命傷というべき行動の事を、よくわかっていないんだろうなあ。

C社。就業規則変更。ガチガチの「防御型」を作って欲しい・・・と言うことなんですけど。何か嫌だなあ・・・。

D社。やはり、解雇した社員の動きがどうかな・・・と。今の所は、大丈夫っぽいけど。就業規則は変えなければならないでしょうね。今の就業規則じゃあ、個別労使紛争には耐えられまいて。

助成金は、あと3件。ただし提出は来週は出来ず。期限が来ていないですから。

月曜日に離職票を2件。育児休業を1件ほど処理する予定です。


お金を早く振り込んでチョーダイ!!

助成金の提出。国民年金の全額免除。社会保険年金事務所って何??健康保険組合の悪巧み??

2007年12月08日 10時34分43秒 | Weblog
昨日の仕事と仕事とは思えないような行動。

助成金提出事務。
いわゆる「継続雇用定着促進助成金」です。

今回の提出が特殊なのは、「住所変更」と「減資」があるのですね。まあ、やる事といったら「現在事項証明書」を添付すること。書類に変更点の記入をすることだけなんですけど。

「現在事項証明書」は、私が法務局に行って取ろうと思っていたら、会社が気を利かせてくれたようです。会社側で取って、コピーまでしてくれていました。

添付書類もほぼ完璧

こういう会社には値引きを・・・しないんですけどね。


国民年金の全額免除の申請。
12月5日の「通院給付金請求。医療費控除は非該当。」で触れた件なんですけど。

国民年金の全額免除申請を怠って、国民年金保険料の督促が来た例です。

本人になりすまして市役所に電話。(もちろん本人は目の前にいますけどね。) 免除申請用紙を自宅へ郵送してもらいました。

今は、少々遅れても7月まで遡って免除申請が出来ますからね。

ところが、本人から電話。書類の書き方がわからないとの事。

行ってみると、市役所の職員が、ほぼ書いてくれているし、丸までつけて「ここに記入してね」と指定してありました。

住所・氏名と丸ひとつじゃん。丸は、所得を調べていいかどうかの選択だし。

・・・これぐらいは、自分で判断して書いてよ・・・。

結局、切手を貼って、ポストに落とす事まで代行。お金をもらうまでもないな。仕事の内に入らない。


「社会保険年金事務所」から電話があったとの知らせが入る。何よ? その「社会保険年金事務所」って?

新手の詐欺かもしれないので、注意するように話す。

まるで「日本電電広告」詐欺だな。封筒の中に「タウンページの広告の切れ端」と「振込用紙」を入れてくるという巧妙かつ単純な詐欺。

いずれ、年金保険料を支払ってない・・・とかで振込用紙でも送ってくるか?


その他。
退職後6月以内の出産で出産手当金が出るか?の問い合わせ。

答・・・もう廃止されたはず。

例外。1、1年以上の被保険者期間 2、請求可能期間(産前産後休暇)に在職期間が被っている 3、退職日に出勤していない

この3つをクリアすれば出産手当金は出るかも・・・。

どこかで聞いた事があるな・・・。確か、「sr-ta3」さんのブログではなかったでしょうか。

出産育児一時金について。どうもダンナが健康保険組合らしい。とすると、ダンナの健康保険からお金をもらったほうが有利な場合があるけど・・・。

「いや。相手の会社から、出産一時金の書類を送ってくれ・・・と電話があったんですよ。」

ははーん。お金を支払うのを嫌がったな。そんなんだから、政府管掌保険が赤字になるんだよ。

健康保険組合に政府管掌健康保険の赤字を代替させる案があったけど・・・。こう言うやり方を見せてもらうと賛成したくなりますな。