社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

また小ネタ集33。ガスターDとアスピリン。手が冷たいし爪がもろい。年賀状がねえ・・・。

2008年01月04日 13時31分50秒 | Weblog
「保険 胃炎 ガスターD バイアスピリン」で検索をされた方がおられますが・・・。

ガスターDは、売薬のガスター10の2倍の用量があります。つまりは、ガスター20とも言えます。Dがついているのは?? 水なしで飲める、いわゆるチュアブルタイプだから?? 

いわゆるH2ブロッカー(ヒスタミンH2受容体拮抗作用)と言われ、胃酸(強酸性)の分泌を抑制します。そのため、胃潰瘍・胃炎の治癒に使われます。

私が飲んでいる理由は、入院時に気持ちが悪くなったので、医薬品が胃を荒らしたのではないかと疑われたためです。

ガスターは、そう言う「胃を荒らさないため」に処方されることもあり得ます。

なお、ガスターのように、医療用医薬品を売薬として売る事をスイッチOTCと言います。

(ガスターは、薬局で買うときは説明をよく聞きましょう。)

アスピリンは、胃を荒らしやすいので、胃薬と一緒に処方されることが多いですね。

ただ、バイアスピリン錠等は腸溶錠で、胃を荒らしにくい利点があります。

アスピリンは消炎・解熱・鎮痛作用を持つ代表的な消炎鎮痛剤です。(非ピリン系)

一方、低用量のアスピリンを投与すると、抗血小板作用が表れるため、血栓塞栓形成抑制にも使われます。

そのため、血栓塞栓形成抑制のためにアスピリンを飲んでいる方は、風邪薬を飲むときには、ご注意を。アスピリン量が増えると、血栓塞栓形成抑制の効果がなくなりますので。


手が冷たくなりました。昔は、暖かかったのになあ・・・。

血流が悪いからでしょうか?

爪も、もろくなったような気がします。

薬の副作用かなあ・・・。

それとお腹が張ります。ガスが、ものすごく出ます・・・。

薬の副作用かなあ・・・。


年賀状を読んでいます。

中には、名前間違いが・・・。「忠一」って誰だよ。住所・名字は間違っていないけど。私の名前の一字も合ってない。

「元気そうで何よりです。」って? 年賀状の内容読んでる?

正月4日。マナーに疑問を持つ。そして仕事。コンピュータ改造計画の開始?

2008年01月04日 09時30分18秒 | Weblog
ウォーキング中、カラスがゴミ袋を破って中身をバラ撒いているのを見ました。正月に、帰省でもされたんでしょうね。その家には誰もいない・・・。しかし、帰省前にゴミは出しておこう・・・ということで出したのでしょうけど、ゴミ収集がなかった。そのため、ゴミが放りっぱなしになって、それをカラスにつつかれた・・・ということでしょうか。

駅前の横断歩道にゴミ入れがあります。たいした大きさではないんですけど・・・。その前に、ゴミの山ができていました。これも、ゴミを家においておくのが嫌で、捨てて行ったのでしょうか。

何か、マナーが悪いよなあ・・・。


さて、4日になりました。本来は、仕事始めなんでしょうけど。

会社によっては、今日は休み。土日も含めて連休・・・という会社も多く・・・。

また、今日は新年挨拶とかで忙しいだろう・・・との判断で、会社訪問はしないことにしました。車も、まだ多いようですし。

現在、書類作成と印押しの作業を行なっています。


今日は、電気屋さんに行って、メモリとハードディスクを買ってこようかな・・・と。コンピュータの改造をしたいのであります。

私のコンピュータは、「FMV-BIBLO NB14B」です。いわゆる2002年モデルです。

メモリは実装値より小さくなっていますし(原因不明)、ハードディスクも耐用年数を超えます。そのため、メモリ拡大とハードディスク交換により延命を図ろうか・・・と思うのです。

医療費や関連費用が意外にかかったため、新コンピュータの導入は、もう少し後にしたいですからね。