「おきらく社労士」さん。「はっちゃん」さん。「特定・・・は使われているか?」に関するコメント、ありがとうございました。
「おきらく社労士」さん。体調はいかがですか?
>公の機関に入ってもらって、あっせんにより解決を目指しましょうか?と持ちかけたら…
>すんなり合意しちゃったりして…( 一一)儲け損ねた
今回のアンケートでは「あっせん」に至ったケースのみを聞いてきましたが・・・。その前の段階。つまり、「あっせん」に至らないまでも、紛争前に解決できた事例も重要な業務事例でありましょう。
むしろ、労使紛争のない会社にすることが理想なのでしょうが。そうなると、我々、社会保険労務士の職域がなくなる??
「はっちゃん」さん。
>「特定」といってもまだ多くの人はわかっていないようです。
結局は、会社にとっては「顧問社会保険労務士が特定であるかどうか」は、あまり問題ではなく・・・。
>明日の全国社労士会総会ではどんな方向が示されるのでしょうか。
「sr-ta3」さんが出席されておられますので、様子を投稿されるかも知れませんね。
「おきらく社労士」さん。体調はいかがですか?
>公の機関に入ってもらって、あっせんにより解決を目指しましょうか?と持ちかけたら…
>すんなり合意しちゃったりして…( 一一)儲け損ねた
今回のアンケートでは「あっせん」に至ったケースのみを聞いてきましたが・・・。その前の段階。つまり、「あっせん」に至らないまでも、紛争前に解決できた事例も重要な業務事例でありましょう。
むしろ、労使紛争のない会社にすることが理想なのでしょうが。そうなると、我々、社会保険労務士の職域がなくなる??
「はっちゃん」さん。
>「特定」といってもまだ多くの人はわかっていないようです。
結局は、会社にとっては「顧問社会保険労務士が特定であるかどうか」は、あまり問題ではなく・・・。
>明日の全国社労士会総会ではどんな方向が示されるのでしょうか。
「sr-ta3」さんが出席されておられますので、様子を投稿されるかも知れませんね。