今日は朝からM社離職票を本人郵送する作業。
昨日、ハローワークに行き、新しく「高年齢雇用継続給付」の窓口となる人と協議した件について報告書も作成中です。(M社に送るため。)
なんつーか…。また「個人情報保護法」なんだそうで…。
「雇用保険被保険者証の再交付申請は本人申請を徹底してくれ。」とか。
委任状は要らないそうなので、まあ、納得はしておこうか…と。
しかし、会社が知り得る情報まで個人情報保護法で守るべきなのかどうかは疑問ですな。
個人事業「S」で、「後から離職票」を発行してくれ…とのこと。
後から離職票⇒ふとっちょSRの造語。離職票は要らない…と言っておきながら、後から「やっぱり要るそうですわ。」と言ってくる二度手間作業をいう。
本当に面倒くさい。
ハローワークに、同じ事務で2回も行かされるのは頭に来るな!!
4月は人が多いので、もっと頭にくる…。
S社の資格取得をやったら、前社がまだ雇用保険を切っていなかったそうで…。
預かりになっちゃった。
早よ切れや。
昨日、ハローワークに行き、新しく「高年齢雇用継続給付」の窓口となる人と協議した件について報告書も作成中です。(M社に送るため。)
なんつーか…。また「個人情報保護法」なんだそうで…。
「雇用保険被保険者証の再交付申請は本人申請を徹底してくれ。」とか。
委任状は要らないそうなので、まあ、納得はしておこうか…と。
しかし、会社が知り得る情報まで個人情報保護法で守るべきなのかどうかは疑問ですな。
個人事業「S」で、「後から離職票」を発行してくれ…とのこと。
後から離職票⇒ふとっちょSRの造語。離職票は要らない…と言っておきながら、後から「やっぱり要るそうですわ。」と言ってくる二度手間作業をいう。
本当に面倒くさい。
ハローワークに、同じ事務で2回も行かされるのは頭に来るな!!
4月は人が多いので、もっと頭にくる…。
S社の資格取得をやったら、前社がまだ雇用保険を切っていなかったそうで…。
預かりになっちゃった。
早よ切れや。