社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

支部役員募集中!!

2013年04月18日 12時49分15秒 | Weblog
ある社労士先生から「支部役員の募集が出ている。」と言われたので、支部会のホームページを見たら…。

本当に募集されとる…。

こりゃあ凄いや…。

でも、うちの支部会って人数はまあまあ居るんだけど…。役員になりたがる人が少ないんだね。


でもさあ…。どう考えても役員に相応しくない人が立候補したらどうすんだろう??

それとか、立候補しておいて、「選考の結果、あなたはダメですた。」なんて言われたら大恥だよなあ…。

身体能力が人の半分だった頃、この距離を歩かされるのは拷問に近かった。

2013年04月18日 08時06分07秒 | Weblog
2007年、急性心不全で入院。医師から「だいぶ良くなった。」と言われて退院したんですけど…。

実際は、心機能は健常者の半分ぐらいという判定でした。

建物の中だったら、エレベーターもあり、上の階に昇るにも苦労はなく…。ただ、2階に上がるのまでエレベーターを使うと、他人の目が気になりましたけど…。

問題はバスの中や街中でして…。

バスの中で座っていると、「何で高齢者が立っているのに、あいつは席を譲らないのだろう。」と責められているような気がしたものです。

逆に、バスの中で立っていると…。10分もしないうちに、異常な疲労感を感じてしまい…。

座っている若者というか…。誰かに替わってほしいんですけど…。

それを言うことは出来ませんでした。

表面上は、健常者と変わりませんからね。

顔色も悪くはないですし。


昨日行ったハローワークは、駐車場と役所本体が離れていまして…。

結構、歩くのに距離があるんですよ。

まあ、今は心機能が健常者と変わらないので、早くは歩けないにしてもトボトボと歩いて行けたんですけど。


心機能が低い時代は、歩くのが拷問に近かったですね。

当然のように、ハローワーク横の駐車場には入れさせて貰えませんでした。

私は障碍認定が取れなかったから…。

身体能力から言えば…。心機能が健常者の半分でも…。障碍者ではないんですよ。


身体能力って、一定の基準で健常者と障害認定とで2分されてしまうんですけど。

実際は、いろんな段階の人が居るわけでして…。

私なんかが居た段階が一番きついんだろうな…と。

障碍認定までには行かないけど健常者とも言いづらい段階が…。

腹のデカイ奥さんに早めの保険証。

2013年04月18日 07時28分26秒 | Weblog
社長が社印を忘れていた⇒印を押して郵送してもらう…という段階を踏んで…。

昨日、急いで社会保険・雇用保険の資格取得へ行きました。


雇用保険は急がなくてもいいんですけどね。それでさえハローワークに「4・5月は離職票優先するから資格取得は持って来ないでね。」なんて張り紙がしてありますもんね。

でも、スポット扱いなので、後にすると社長の印象が悪いですし…。以前、ゆっくり持って行った社会保険労務士が「期限を過ぎているので労働三帳簿を添付しろ。」と窓口からトンデモ発言をされたという情報もありますんで。


問題は社会保険でして…。

新入社員さんの奥さんが来月に臨月…。

下手をすると今月に出産…なんてこともあり得るわけで…。

「出産後に資格取得の書類を出したな…。」なんて言われるのも嫌ですしね。


事情を説明したら、窓口が「保険証を急ぎましょう。」とのこと。

それは助かります…。

病院の方が保険証を急ぐでしょうしね。


まあ、遠距離の役所2軒。それもハローワークの方は駐車場が遠い場所にあるので困ったもんなんですけど。

たまには、こういう仕事もやらなきゃな…と思うのでありますよ。

社長が意識してくれるかどうかはわからないんですけど…。