社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

忘備。母の薬剤変更等。

2016年09月01日 15時37分32秒 | Weblog
降圧剤系

変更
アテレック錠10×2錠(カルシウム拮抗剤)⇒アダラートCR錠20g×2錠(カルシウム拮抗剤)

維持
カルデナリン錠2㎎×2錠(α遮断剤)
オルメテック錠20㎎(ARB)

変更理由⇒早朝高血圧の抑制が不十分なため。

便秘系

維持
プルゼニド錠12㎎(センナ)
重カマ「ヨシダ」(0.5g)

(重カマは「カマグ」と呼ばれることもあります。)


その他

処方量変更
ダイアート30㎎(利尿剤)は、2分の1錠へ減薬
アーガメイト20%ゼリー25g(高カリウム血症)は、朝晩の2回服用へ

処方維持
ロキソニンテープ100㎎(鎮痛剤)
タケプロンOD錠15(マーゲンミッテル)

用意がいろいろとありますんで最終チェック。

2016年09月01日 09時37分01秒 | Weblog
母の採尿終了。(母が自身でガラス瓶に採尿します。)

これで病院で採尿できなくてもOK。

市の配食弁当が珍しく早目に来たので、クーラーボックスに保冷剤を入れて保存。

後はセブン弁当が間に合うかどうか。

10時10分には出かけますんで、それまでに来てくれると助かります。


8月は健康保険証類が切り替わるので、忘れないようにカバンに入れておきました、

母が小腹が空いたときのためにビスコも持って行きます。

このビスコ、タンパク調整ビスコなので少し特殊なんですけど…。

最近は、こういうお菓子も売っているので宜しいですな。

そうそう。目が痛いと言い出したらヒアルロン酸の目薬を入れるようにしているので…。

それも持って行かないとね。


12時から診察。

ミルセラ注が在庫されていれば13時には終了かな。

在庫されていなければ、待つか、また行くか。

果たしてどうなるか…。

9月の「飲み会例会」は15日です。

2016年09月01日 07時27分34秒 | Weblog
9月の「飲み会例会」は15日です。

翌週は祝日が多いため、市場が休み。魚介類の入荷数も少なくなるため少し早めた…ということです。

ところが、K先生から事前に電話があり…。15日だけがダメ…とのことでした。

8月も欠席されたので何とか参加していただきたかったのですが…。

15日を移動させても欠席者が減るとは限らずでして…。

逆に増える危険性があります。

メンバーが多くなると、どうしても調整がつかなくなります。仕方がないことですが…。


「飲み会例会」について、もっと書きますと…。

もうそろそろ、限界が近づいてきたのかな…と。

というのも私が新会場を探すことが難しくなっているからです。

メンバーの皆さんからは、「探す必要はない。」ということでしたが…。

(おそらく、私に負担をかけたくないからだと思いますが…。)

やはり、同一の店ばかりだと面白くはないでしょうからね。


会場は「和食A」です。

次回辺りは前々から使おうとしていたイタリアンかな…。

でも、1回、4月を断られているから…。

今日は母の検査です。

2016年09月01日 06時44分07秒 | Weblog
今日は母の検査です。

何回か書きました通り、先日、医師から直電がありまして…。

緊急手術が入ったため、診察が12時に回ります。

そのため、血液検査が1時間かかることを考慮して、10時30分ぐらいから出かければいいのかな…と。

ただ、問題がチラホラ出まして…。

駐車場が空いているかどうか??

思いやり駐車場は数少ないですし…。思いやりが必要でない方が入れることもあって、かなり早く塞がってしまいます。

「普通の駐車場」は無料になるので問題はないんですけど、10時過ぎは外に並ぶこともあり…。

旧駅前病院の取り壊しが終わっていないためもあり駐車場数が少ないんですよね。

果たしてどうなるんでしょうね。


弁当ですが…。

市の配食弁当は、保冷パックに入れて玄関先に置いてくれます。

セブンは、不在者票を置いてくれて、電話したら持ってくるように手はずを整えています。

ただ、10時30分初なので、それまでに間に合うかも知れませんね。


検尿ですが…。

母が病院に行くと「尿が出ない。」と言い張るので、事前に家で採って行くのですが…。

今日の朝は、採尿を忘れていたようです。

これから3時間で尿意があるかどうか…。

というか、朝食は可になっているのに絶食と間違っちゃってたし…。

何か、皆で忘れちゃっているような感があります。