社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

役所回り終了ww

2017年12月26日 16時18分47秒 | Weblog
12月28日が母の検査なので、今日26日で役所回りを終了しました。

明日の27日は、何かあったら動く日にします。

今日は、H社の雇用継続給付の提出。12月中の提出だったので、締切は守れました。

というのも、昨日、H社に電話したんですけど誰も出なかったんだよな…。

今日は、おられたけど。

昨日の不在の理由については聞きませんでした。


ケアマネが月1の訪問。

まあ、訪問が義務らしい方仕方がないですな。

ケアマネ曰く「1月4日のデイケア・1月8日を9日に振替。確定しました。」とのこと。

ありがとうございます。助かります。

ただ、何でカレンダーが駅前デパートのなの??


そういえば、年金事務所に行ったので「協会けんぽへの封筒」を貰おうとしたら、「もう、置いてないんですよ。」と言われましたよ。

ホント、不便になるばかりですわ。

利便性を取り戻そうと活動されている先生なんですけど、それが政連の理事でも何でもない人で…。

東京まで陳情に行かれるというね。

「政連の仕事だろ、それは。」と思うんだけど、政連は動かないんだな。

政連脱退については、その動きも見て考えたんですよ。

和食の技法。

2017年12月26日 08時36分45秒 | Weblog
和食Aにて。



カキの時雨煮(しぐれに)。

時雨煮とは、生姜を加えた佃煮らしいんですけど、このカキはそこまで煮詰めていない感じ。

前にも書いたけど、山椒が加えられています。

酒の肴には良いかな。



ナマコの茶振り。

独特の軟らかさがあります。



ウミブドウ。



今日のお造り。

イカ&??

何だっけww


以上、晩酌セット。


お任せ肴。


カキの鍬焼き。

鍬焼きってのはタレを付けて焼く技法のこと。

カキの時雨煮を出したのは、この料理に対比させた模様。

鍬焼きは温かいけど時雨煮は冷たいんだね。


ちなみに、この料理が出たのは2回目。

「領収書公開ww」2016年11月19日投稿。

ビールに合います。

政連脱退を決意。

2017年12月26日 06時50分30秒 | Weblog
前投稿で「連帯保証人は覚悟が要ります。」を「連帯舗装人」と書いてしまったので修正しました。


いわゆる外国人の社保資格喪失・資格取得。

喪失は、大したことではないけど…。資格取得には、チェックに時間がかかりました。

「今、結構、うるさいんですよ。」「マイナンバーもあるし。」

ああ、そう。

雇用の方は、外国人登録票が無いぞ…。1月10日までだから、急ぐことはないか。


政治連盟の脱退を決意ww

理由は、いろいろありますが…。

会費の値上に疑問があること。
顔本で某理事が「議員の誰々と会った。」なんてのを投稿しているのを見て、彼らに政連が利用されているだけなんじゃあないか…と。

決定打は、Y氏からの「人望がないから、役員にしなかった。」と言われたこと。

役員になりたいと思ったことはないぞ。

というか、Y氏が役員人事を牛耳っているそうだから、その言葉が会の私に対する評価なんだな。

じゃあ、私は会のことを考えることも無いな…と。

本当は、支部もやめたいけど、どうなんかね?

県会は、入る義務があるけど、支部は不必要なのでは??