社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

私自身の健康。

2017年12月29日 15時34分02秒 | Weblog
そうですねえ。

私自身の健康のことをいうと…。まあ、不合格なんだろうな…と。

血糖値は、結局は上がり止まりはしましたが…。

主治医は「足らない。」との判断で、テネリアが再処方されましたからね。

テネリア、高いんだよな。薬価が…。


まあ、どう考えてもビールの飲み過ぎですわ。

あれだけ反面教師が周りを囲んでいるようなもんなんですけどねえ。

アルコールで何とかってのが、片手に余るというか…。

夜はアルコールしか受け付けない(摂食障害)ってのを入れると、10名近いんじゃあないか??

反面教師、反面教師。


結局、目ん玉の検査も1年ごとが6ヵ月後ですもんね。

退院してから順調に1ヵ月ごと⇒3ヵ月ごと⇒半年ごと⇒1年ごと⇒半年ごとに降格ww

いや、これは笑いごとじゃあないんだわ。

失明の恐れが出るから気を付けんと。


心機能については、特に問題はなさそうです。

一時、不整脈のような鼓動がありましたが…。早目に寝るようにしたら治まりました。

ストレスが溜まっていたのかな??

ブティックママは越年。

2017年12月29日 14時25分19秒 | Weblog


ギャラ焼。

ギャラは牛の胃。ギアラともいうそうな。

「鉄板焼屋T」にて。


そういえばTマスターと話になったんですけど…。

ブティックママが2週間前に来店されたそうな。

さすがに「すっぽん」を食べた訳ではないようですが…。(すっぽんパーティーをよくやっていたので。)


ブティックママは余命は今年まで…なんて言われたそうですが…。

その予想?は外れたようですね。

病院ではなく家に居られるそうですが…。家には灯が点いていないけどな??


ブティックママの娘=Mちゃんが、近くの「和食W」で宴会を手伝っていたから…。

まあ、急に何とかは無いようです。


Tマスターも「痩せたという感は、あまり無かった。」そうですよ。

初めての行きつけ??

2017年12月29日 11時25分54秒 | Weblog
支払期限は1月4日までではありますが、12月内に来ている請求書については支払をしに行きました。

残ったのはシャローシ会県会費だけですけど…。

まあ、最悪は3月までに払えばいいし…。

督促状が来たら、政連会費も払えなくなったので辞めます…って言いやすくなるかな…と。


銀行・コンビニに行きましたが、思ったより行列は出来ず。

順調に支払いを終えました。

父が「12月最終日に着くように贈れ。」と言ったので、まだ到着が確定できていないお歳暮(姉の旦那の実家へ。)の支払もしちゃいました。(これだけは郵便局からの支払。)

あー。清々した。


ついでに清々したのが髪の毛。

1050円カットの店に行って切ってきました。

私は天然パーマなので、髪の毛がカールしてしまい…。髪の毛が多く見えるらしいんですね。

正月に向かって鬱陶しいので短くしました。

ホント、カットだけの店なのに、最近は若い女性も来るんだね。


今日は、甥が忘年会とかで…。私も呼ばれています。

今までは私の行きつけばかりを使っていましたが…。初めて自分の行きつけを作ったのかな。

ただ、駅前にも同種の店はあるのに、何故か中央街の店でして…。

母がデイケアで、帰ってきてからの出発になるのもあって、時間までに間に合うかどうか。

引き続き、コメント御礼。ジェネリックのこと。

2017年12月29日 08時54分56秒 | Weblog
ジェネリックについては、世の中が変わった…と言えますね。

私自身は、ブラダロン( 頻尿治療剤 )に、今風にいうとジェネリックが出たとき…。

大きな病院でも替えられて売上を大きく落としたので…。

ジェネリックに対しては、反感を持っていました。

しかし、これが国の政策になってっしまったので…。ジェネリックが当たり前の時代になってしまった…と感じています。


>私は主成分は一緒なんだけど、その他の成分で効用が異なっていると考えているので使いたくないです。

私もそう思っています。

ただ、調剤薬局から言われて、ジェネリックを可にしました。

ジェネリックで体調がおかしくなったら、元に戻して貰えますし…。

先発品と同質であることが保証されている「オーソライズド・ジェネリック」が増えてきたこともあります。

(ちなみに、私が処方されているオルメテック・ジェネリックは、オーソライズドであり、先発品と同ラインで製薬されています。)


ただ、まだ先発品に及ばないな…と思っているのが「薬剤のシート」や「錠剤の刻印」ですね。

錠剤の名を錠剤に刻印か印刷するのが当たり前…と思っていますが、ジェネリックメーカーには、その配慮が足らない会社が多いようです。

医薬品情報提供を含めて「薬剤の質」です。

「安かろう、悪かろう。」からジェネリックメーカーは脱する時代だと思います。

コメント御礼。今年の薬歴をまとめつつ。

2017年12月29日 08時38分27秒 | Weblog
久保利子さん。「カマグが散剤⇒錠剤。そして分包化。」に関するコメント、ありがとうございました。


私が現在、飲んでいる薬は…。

オルメサルタンOD錠20㎎「DSEP」(オルメテックOD錠20㎎のオーソライズド・ジェネリック)
カルベジロール錠20㎎「サワイ」の半錠(アーチスト錠10㎎のジェネリック)

バイアスピリン錠100㎎(低用量アスピリンは全品がジェネリック扱い)
ファモチジンOD錠20㎎「テバ」(ガスターOD錠20㎎のジェネリック)

アロプリノール錠100㎎「テバ」(ザイロリック錠100㎎のジェネリック)

メトホルミン塩酸塩錠MT250㎎「ニプロ」(ややこしいので説明は省きますが、メトグルコ250㎎のジェネリックと見ていい)


このうち、純然たる降圧で使っているのは、オルメサルタンですね。

今のところ効果が出ているので、多剤(もっと降圧効果の高い同種薬。)に変わることはないと思われます。

(母は、オルメテックでは降圧が十分ではなく、同種薬のアジルバ錠に替わりました。)


薬の種々選択については、私は元MRとしては「処方された薬はきちんと飲みましょう。」という立場ですのでww

まあ、鎮痛剤については、消化器に障害が出やすいし、体質に合う合わないもあるので…。

歯応えor旨味。

2017年12月29日 08時06分56秒 | Weblog
30-396さん。

私自身も、ニチャっとした食感は苦手です。

熟成マグロとは違いますが…。ヒラメのコブ締めが、あまり好きではなく…。

あの食感がどうもねえ…。どうも苦手です。




再々掲。天然ブリ10日熟成。

歯応えはありましたよ。

これが、もう少し経つと、歯応えよりも旨味優勢になるのかも知れませんね。

まあ、これは好みの違いもありまして…。

私の父は、少し置いて味がこなれた方が好きのようです。

私は、歯応えが良い方が好きかな。

ここ1年の母のこと。

2017年12月29日 07時56分29秒 | Weblog
この1年、母の体調等については、良くも悪くもならなかった感があります。

まあ、それが慢性ということなんでしょうけど。


母について変えたことは…。

食事について、朝をパン食にしたことと市の配食弁当を腎臓食から普通食に変えたこと。

この2つで数値が悪化したかというと、悪化しなかったんですよね。

デイケアは、まだ腎臓食のままですが。


実際、市の配食弁当での普通食と腎臓食の差は、塩分の差だけなんだそうですよ。

普通食も高齢者用の弁当だから、元から塩分は少なかったんでしょうね。


しかし…。

私が腎臓食を探した努力って、何だったんでしょうね??


まあ、母の通院は、昨日で終了しました。

何とか、母の体調…。視力と最低の腎機能は守れた…と思っています。