そうですねえ。
私自身の健康のことをいうと…。まあ、不合格なんだろうな…と。
血糖値は、結局は上がり止まりはしましたが…。
主治医は「足らない。」との判断で、テネリアが再処方されましたからね。
テネリア、高いんだよな。薬価が…。
まあ、どう考えてもビールの飲み過ぎですわ。
あれだけ反面教師が周りを囲んでいるようなもんなんですけどねえ。
アルコールで何とかってのが、片手に余るというか…。
夜はアルコールしか受け付けない(摂食障害)ってのを入れると、10名近いんじゃあないか??
反面教師、反面教師。
結局、目ん玉の検査も1年ごとが6ヵ月後ですもんね。
退院してから順調に1ヵ月ごと⇒3ヵ月ごと⇒半年ごと⇒1年ごと⇒半年ごとに降格ww
いや、これは笑いごとじゃあないんだわ。
失明の恐れが出るから気を付けんと。
心機能については、特に問題はなさそうです。
一時、不整脈のような鼓動がありましたが…。早目に寝るようにしたら治まりました。
ストレスが溜まっていたのかな??
私自身の健康のことをいうと…。まあ、不合格なんだろうな…と。
血糖値は、結局は上がり止まりはしましたが…。
主治医は「足らない。」との判断で、テネリアが再処方されましたからね。
テネリア、高いんだよな。薬価が…。
まあ、どう考えてもビールの飲み過ぎですわ。
あれだけ反面教師が周りを囲んでいるようなもんなんですけどねえ。
アルコールで何とかってのが、片手に余るというか…。
夜はアルコールしか受け付けない(摂食障害)ってのを入れると、10名近いんじゃあないか??
反面教師、反面教師。
結局、目ん玉の検査も1年ごとが6ヵ月後ですもんね。
退院してから順調に1ヵ月ごと⇒3ヵ月ごと⇒半年ごと⇒1年ごと⇒半年ごとに降格ww
いや、これは笑いごとじゃあないんだわ。
失明の恐れが出るから気を付けんと。
心機能については、特に問題はなさそうです。
一時、不整脈のような鼓動がありましたが…。早目に寝るようにしたら治まりました。
ストレスが溜まっていたのかな??