社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

コメント御礼。今日は抜糸。

2008年09月17日 13時31分41秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「人々の対応。ありがたい。ちょっと困る。」に関するコメント、ありがとうございました。

>この際、買い換えましょうよ! 08型戦車♪
>高速は走れませんけど、街中だと絶対にダンプと正面衝突しても負けませんから(笑)

戦車って、ガソリンで動くんですかね? それと、駐車場に困りそうな・・・。


と言うわけで、今日は、抜糸です。右手の親指の付け根のところを2針縫っていたのですが・・・。それを抜きました。

縫った時は、麻酔をしたんですけどね。局所麻酔なんですけど。(おそらくはキシロカイン類と思われる。)

抜糸時には、麻酔なしですからねえ・・・。ハサミでチョンチョン糸切って、毛抜きで引っ張る。

・・・これが痛い・・・。医師曰く「痛い?」「はい。痛いです。」

痛いと言っても、止めないくせにさあ・・・。聞くなよ・・・。

あまりにも痛いので、以前もらっていた痛み止めを飲んでおきました。

ボルマゲン錠・・・ジクロフェナクナトリウム。かなり強力な痛み止め。ちなみに、先発品は「ボルタレン」であり、「ボルマゲン」はゾロ。(今風に言うと「ジェネリック」です。)効果が期待できるぶん副作用も多く、胃腸障害が有名。

ソロン錠・・・ソファルコン。胃腸障害を予防するために処方されたと思われる。先発品。


さて・・・。話は前後しますが・・・。

今日は早出でした。M社の窓口が9時半から他用で留守をされるとか。それならば、早めに行こう・・・と。

それと、事故以来、初のロングドライブなので、渋滞が始まる前に目的地に着いておこうと思ったのです。

以前、心臓君の件で入院した後に、初めてロングドライブした時は、休み休み運転したことを覚えています。ただ、その時は「心機能が通常人の半分ぐらい」と医師に宣告されていたので、無理が出来なかったわけです。

今回は、心機能云々が問題ではなく、精神的なもの。休むこともなく、スムーズに目的地に着きました。

何とか、運転中の恐怖感は薄れてきたような気がします。しかし、「乱暴な運転」や「危険な行動」を目前でされると、かなりの恐怖感が襲ってきます。

「また事故るのではないか・・・。」

当分は、そんな強迫観念との闘いなのかも知れませんね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人々の対応。ありがたい。ちょっと困る。

2008年09月17日 05時56分14秒 | Weblog
今日は早出であります。そのため、ウォーキングはナシです。

先方には事前書類を郵送。印を押していただいています。それを受け取って隣県のハローワークに行くわけです。

本当は、そんな事はしない主義なんですけど・・・。事故直後にロングドライブは精神的にきつかったので、無理を申し上げました。

郵送に応じてくださったM社担当者に感謝します。

一方・・・。私が事故にあったことについて、いろんなことを言ってこられる方がいまして・・・。

「慰謝料がもらえていいね。」「車が新しくなっていいじゃん。」「もっと入院しておけばいいのに。(お金がもらえるから。)」

そうは行くか!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包帯が取れた。これで怪我人らしくなくなった。

2008年09月16日 12時35分20秒 | Weblog
朝一。整形外科医院へ。

今日は、院長の診察。包帯でぐるぐる巻きするのを止め、カット絆で対応。

ようやく怪我人らしくなくなってきました・・・。

一時の激ヤセ状態からは脱しているので、病人らしくなくなっていまして・・・。それを含めると、完全健康体に見えます。表上は・・・。

各役所を回る。包帯がないので、同業者に会っても事故の説明をしなくて済みます。ただ書類再発行の依頼については、窓口に説明しました。

ほとんどの人が、「よくそんな怪我で済みましたね。」と言われます。中には、「ああ。そうですか。」という感じの方もおられ・・・。ま、個性なんですかね・・・。これも。

現在、離職票作成。さーて。病欠の月をどう書くか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から本格復帰。

2008年09月16日 06時35分30秒 | Weblog
8日の事故から1週間がたちました。血圧は不安定。今日は95/151と高かったのですが・・・。いつまでも関与先にご迷惑をおかけするわけにも行かず・・・です。

郵送や電話で茶を濁すのも、もうそろそろ限界でしょう。

ただ・・・。意外に精神的なショックは大きかったらしく・・・。車を運転していても、怖くて仕方がありません。当分は、歩けるところは歩こうと思います。

それと・・・。車に積んであった書類を助けに?行かなければなりません。車がひっくり返った影響で、書類がぐちゃぐちゃになっているのは確実です。ガラスと私の血が混ざっているでしょうしね。

全身がボロボロになった愛車を見たくはないのですが・・・。これもけじめでありましょう。

保険屋さん曰く・・・。「中古車の査定に従って補償させていただきます。」

3回の車検を受けた軽自動車なんて、評価はしれているでしょう。だけど私は、車を売るために乗っているんじゃあないのであります。仕事のために使っているわけで・・・。

当然、乗れる車を補償するのが当たり前でしょ。こちらは無過失なのに、何で損をしないといかんのか?

それぐらいの主張は、させてもらっても罰は当らないと思っています。入院を引き伸ばしたり、「あっちが痛い、こっちが痛い」とウソをついているわけでもないのですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院・医院たらいまわし。

2008年09月15日 12時19分13秒 | Weblog
8日の事故の時のこと。

救急車の中で、消防署員が、私を運ぶ病院を探す作業をするワケですが・・・。

私には心臓君の問題があるわけです。確かに、現在は心機能も向上。動悸もほとんどなくなってはいます。しかし、今回の事故で血圧上昇。相当なストレスを感じていたわけで・・・。

それで、私は心臓君の主治医のおられるT病院を希望したのですが・・・。電話したら、対応できる医師がいないからダメだとか。

もう1軒は、H病院。事故現場から近いし評判も悪くない。それで電話してもらったら・・・。「時間外ですので。」

救急病院と違うんかい!!

もしかすると、心臓君のことを話したからかなあ・・・。

結局、M整形外科へ転送・・・。まあ、家から近いからいいか・・・。たいした怪我でもないし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不運・幸運。

2008年09月15日 09時28分30秒 | Weblog
去年は急性心不全で入院。

ベッドで半座位。酸素吸入。利尿薬、血管拡張薬、強心薬の「薬のフルコース」で何とか生き残り・・・。

今年は、2トントラックに横からドーン。

車がひっくり返り、割れたガラスで怪我をしたものの軽症で済み・・・。周りからは「よくそんな怪我で済んだね。」と言われつつ生き残り・・・。

運が良いんだか悪いんだか・・・。

え~。今のところ、事故の翌日に「相手側のトラックの持ち主」「会社の社長」「保険屋さん(人身)」「保険屋さん(物損)」から電話。だけど加害者からは何も言って来ません・・・。

私が加害者になった時は、2回、陳謝に行ったけどなあ・・・。ウィスキーを持って・・・。(ちなみに検察にも呼ばれましたが、不起訴処分となりました。)

まあ・・・。加害者になるっちゅーのは、気分の良いものではなく・・・。私も経験があるだけに分かるんですけど。電話しづらいですかね??


半座位・・・ベッドを傾かせて頭を高くすることにより取らせる体位。急性心不全は呼吸困難を引き起こすため、この体位を取らせることにより、呼吸をしやすくする。

酸素吸入・・・私の場合は、チューブを鼻に軽く挿す感じで、口をおそうタイプではなかった。酸素量も少なかったらしいが、チューブを外して初めての食事の時、呼吸困難を感じたので、ある程度の呼吸補助効果はあったらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険屋さんに書類を送付。

2008年09月14日 10時13分45秒 | Weblog
備忘。

保険屋さんに「同意書」「支払指示書」を送付。明後日には着くだろうと思われる。

ついでに送付したのが、清掃料の「請求書」と「ご利用明細書」のコピー。おそらく、保険支給に異議は出ないと思うのですが、もし拒否された時のためにコピーにしておきました。もし実物を送れ・・・ということになれば送ればいいかな・・・と。

それと、「医療費請求書兼領収書のコピー」ですが・・・。いわゆる心臓君のチェック料金であります。

本当は9月25日に定期健診だったのですが・・・。今回の事故のため、血圧の上昇・心臓君の動悸がひどくなり・・・。念のため主治医に相談しに行ったのであります。

やはり、事故によるイレギュラー受診ですからね。つまりは事故さえなければ、心臓君チェックは必要なかったわけで・・・。

ただ、事前に保険屋さんに言っていないですし、「事故がなくても心臓君のチェックは定期的にしているはず。」とか言われて拒否されたりして・・・。

まあ、そうなったらそうなった時だな。安心料としては安いもんですし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。

2008年09月14日 08時20分59秒 | Weblog
「当該○○」さん。「〇〇〇〇。」「〇〇だけではわかりにくいので。」に関するコメント、ありがとうございました。

>昨年の時には、まったく同一人であるとは露知らず・・・
>大変失礼こきました。

いえいえ。私の方からご挨拶させていただくのが筋ですから。ただ、そのタイミングを失ってしまいましたけどね。

>かなり面白いお話を聞かせていただきましたが・・・
>いずこも同じでありますよ(笑)

う~ん。あの件は論外。事務能力と想像力の欠如だと思っていますし・・・。あの件は、やはり後決めはいかんだろうと・・・。う~ん。どこも同じなんですかね。

>またK市あたりで飲める機会を作りたいです。

私も、そうなることを期待しています。

>ありがとうございました。

こちらこそ、楽しい時間をいただきました。感謝しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇だけではわかりにくいので。

2008年09月14日 05時39分17秒 | Weblog
え~。昨日は大量のビールを浴び、かなりヨッパ状態でしたので・・・。〇〇だらけの投稿で茶を濁しましたが・・・。

昨日はS先生と「みじんこ」さんで、お酒を飲んだのであります。と言っても、「みじんこ」さんはアルコールは飲めないんですね。

S先生・・・有名なブロガー。
「みじんこ」さん・・・老舗のホームページの管理者。本当は別のHNが有名な女性。
「ふとっちょえすあーる」・・・現在は、「こううつうじこひがいしゃえすあーる」かな。

S先生とお会いするのは、実は2回目です。1回目は、某勉強会の講師として来られた時に、お会いしました。

しかし、私は「しんぞうびょうえすあーる」として禁酒中であったことで気分が乗らなかったこと。S先生も講師という立場から、私と長話をするわけにも行かず。

1・2言、話したぐらいでした。

「みじんこ」さんは私と同期合格者。S先生は、よく「みじんこ」さんのホームページを見て、「みじんこ」さんに質問をされていたらしく・・・。

今回、「S先生と私で飲もう」ということになったので、それなら「みじんこ」さんにも来ていただこうと。S先生も「みじんこ」さんに会いたい・・・とのことでしたので。

「みじんこ」さんにメールしたら「参加したい。」とのことでしたので、3人による飲み会となったのであります。

話題は、世間話からキラーモードが入る話まで・・・。盛りだくさんでありました。


S先生。いろいろとお話が伺えまして、楽しい時間を過ごさせていただきました。8日の事故以来、落ち込み気味だったのですが・・・。気分が晴れました。

ありがとうございました。


「みじんこ」さん。片道2時間の移動、お疲れ様でした。

前にお会いしたときは「しんぞうびょうえすあーる」だったのですが・・・。今回は「こうつうじこひがいしゃえすあーる」・・・。次回は、「たいちょうばんぜんえすあーる」としてお目にかかりたいものですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇〇〇。

2008年09月13日 18時50分16秒 | Weblog
今日は、〇○市から〇○先生が〇○市に行かれる途中に〇○市に立ち寄られました。私は、〇〇先生を知っておられる〇○先生に〇〇市から来ていただき、3人でお〇〇〇〇でお酒を飲みました。

〇〇先生は、〇〇先生のホームページをご覧になって、実務を勉強されたとか・・・。

世の中は狭い!!

〇〇先生。お〇〇〇〇は、いかがでしたでしょうか。

いずれK市辺りで、〇〇さん・〇〇さん・〇〇さんたちと飲む事が出来れば・・・と思うのであります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方がないので書類を書く。

2008年09月13日 06時42分13秒 | Weblog
保険屋さんから送ってきた書類に書き込む。

何となく面倒くさいのですが、「急ぎの書類」もあるので、放って置くわけにもいかず・・・です。

「同意書」・・・保険屋さん経由で整形外科へ提出。私の治療データを保険会社に送付するのに必要だとか。これが「急ぎの書類」であります。

「支払指示書」・・・何か「上目線の書類名」だな。要は、私にお金を振り込むための口座を知らせる書類。

後はレッカー車の会社に清掃料を振り込んだので、その明細書を送ろうかな。それと、心臓君チェックの医療費。あれも、事故がなければ必要なかったわけだし。

「通院交通費明細書」は、ゼロ回答に近く・・・。まあ、これは急ぐこともないか。


今日は、整形外科へ。今日行かないと、明日と明後日が休みですからね。

その後、駅へ行き〇〇先生・〇〇先生と合流。

さあ楽しむぞ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

請求書と保険会社への提出書類。

2008年09月12日 13時11分49秒 | Weblog
清掃料の請求書が来ました・・・。

清掃料・・・事故現場に散乱したガラス片などを片付ける作業代。

2000円+消費税を振り込めと・・・。後で、加害者側(現実的には保険会社)に請求しろってことか・・・。

同時に、保険会社から提出書類の入った封筒が届きました。すんごいブ厚い・・・。見る気にならないなあ・・・。


今日、整形外科に行ったら「左手はもういいだろう。」ということで、包帯が外れました。それと、明後日と明々後日は休診なので、土曜日は診察に来るように言われました。

まあ、ケガは順調に回復かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。明日はGO!!であります。

2008年09月12日 08時15分42秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「事故。その後。」に関するコメント、ありがとうございました。

>その気持ちわかります。。。
>もっとも交通事故ではなく、あたしの場合は、労災事故で
>左手小指に若干の障害が残ってますが…
>この事故の後、その機械を動かすのが怖かった。( 一一)

私自身、こんなに怖くなるとは思いませんでした。車が近づいてきたり、クラクションを鳴らすとビクッとしてしまいます。

今日も、片側1車線の道で無理な追越をかけている車を見て・・・。怖気がしました。こちらに突っ込んでくるわけがないのですが・・・。歩道だし・・・。

>日にち薬と思って、時間をかけてください。

少しずつ慣れるしかないですね・・・。その間、会社には事情を説明して、ファックスや郵送で代用できる部分は、そうさせていただこうと思います。


>業務連絡 明日は、GO♪でよろしいでしょうか?

もちろんです!! お待ちしています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故。その後。

2008年09月12日 05時45分46秒 | Weblog
まずレッカーの話。その後。
両手血だらけで救急車に乗り込んだ後も、警察官からは「レッカーはまだか」と言われ続け・・・。

保険会社に電話したら「レッカーは15キロ以上は有料。クレーンは別料金。」と言われた上、「それでは、提携の会社に電話しますので。」ですからねえ・・・。

おちおち治療にも行けない状態だったんですよ。

レッカーの会社からも「どこへ(車を)持って行きますか?」と電話がかかり・・・。さすがに救急隊員から「もう病院に行きます。」と遮られちゃいました。そりゃあ、出血が止まらないんだもん。彼らとしては気が気じゃなく・・・。

病院に着いてもレッカーの会社や保険会社からの電話がかかり続けたようです。でも出るわけには行きません。

ようやく電話に出れるようになったら「レッカーは15キロ以内でした。クレーンは要りませんでした。ただ清掃料がかかりましたので、ふとっちょさんに請求書が行きますので。」ですからねえ・・・。

2千円ぐらいはいいけどさあ。それぐらい保険会社間で調整してよ。こちらは無過失なんだからさあ。

後から考えると私はJAFの会員なわけで・・・。JAFと保険会社。どちらが簡単に処理してくれたんだろう??

どちらにしても・・・。保険の内容は、よく知っておいた方がいいですね。こういう緊急の時にグダグダ言われたらかなわない。もし私が意識不明だったらどうしたんだろう??

なお、清掃料の2千円ですが・・・。未だに請求書が来ません。もしかすると、相手の保険会社が支払ったんですかね??


体のこと。
毎日、整形外科に通い、消毒・包帯の巻き替えをしてもらってます。本来、タクシー料金は保険会社持ちなんですけど・・・。朝夕1時間ずつウォーキングをしている私が、片道10分の整形外科までタクシーで行くというのも妙な話でして・・・。

歩いて行けばよろしい。

(さすがに、事故当日の夕方と翌日の朝夕のウォーキングはやらなかったですね。まあ、事故当日の夕方と翌日の朝は入院していたから無理でしたけれども。)

ただ、問題なのは精神的なことですね。

正直な話・・・。車に乗りたくないんですよ。怖くって・・・。

代車が来たので、少し運転してみたのですが・・・。とにかく怖いんですよ。

右折車がいたら「こちらに突っ込んでくるんじゃないか。」

バイクが前を走っていたら「巻き込んでしまい、今度は私が加害者になってしまうんじゃないか。」

左から車が来たら「また、事故るんじゃないか。」

どう考えても根拠はないんですけど。

周りの人は「それは理解できる。」と言ってくれています。ある意味、軽傷で済んだのは奇跡的な事故でしたから・・・。トラウマになっているんじゃないか・・・と。

これから、少しずつ慣らしていくしかないんでしょうね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。あれから・・・。

2008年09月11日 06時50分01秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「心臓君は落ち着いていた・・・。」に関するコメント、ありがとうございました。

>ほっとしましたよ(^^)

ありがとうございました。私もほっとしています。

事故後、血圧がポンとあがるは、心臓君が動悸を起こすはで・・・。かなり、自分でもストレスを感じていたようなのですが・・・。

昨日の心臓君チェックで、気分が楽になりました。

今朝の血圧は、80/130ぐらい。この数値はビュテホーであります。


あれから「こちらの保険会社」さんから電話がありました。

「あちらの(加害者側)保険会社に電話しましたところ、過失は加害者側に全面的にあると認められましたので。こちら(ふとっちょ側)の保険は使われる事はないと思われます。」

私の保険は、こちらの過失相殺分は私の保険から支給される契約なんですね。今回は過失相殺は使わなくても済む=保険料はそのまま・・・ということらしいです。

100対0は珍しいなあ・・・。

しかし・・・。今は無保険車が増えているとか。そうなると、もらい事故では泣き寝入り・・・。

本当に、入ることのできる範囲で、いい保険に入っておくべきだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする