めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

湯治

2015-02-08 17:39:23 | 日記
2/8 明けで帰ります。

まずは洗濯・乾燥機。合間にヤマトで荷物の受け取り。

昼前に出掛けます。

駅を少し行き過ぎて、200円弁当を買って昼食にしましょう(駅弁は予算オーバー)

とか言って、グリーン車に乗るのは整合性がないですが(笑)





昼から飲むビール(その他の雑酒)は美味いなぁ!

桜の季節も間もなくですか





居眠りしてるうちに伊東着。





残念ながら日曜は閉まってます





のぶさんに聞いてみましたら、「うめはらかまるげん」とのご教示。





良い感じですね。(うめはらは見付からず)

シャッターアーケードを通り抜けて





東海館の先が宿です





予算の関係でドミトリー





日曜ってのに、先客が居ます。

ベッドもいいですが、布団の雑魚寝ってのも修学旅行みたいで風情?があります。

早速温泉で汗を流して、ロビーでブログを打ってます(ナウ)

調べてませんでしたが、当然WIFI飛んでました。

ホステルワールド ドットコム。

フランス・スペインでお世話になりましたね。

大浴場とか入るのかしら?

先週、朝風呂に入ってた西洋人が居たんですが、湯船の中でタオルを絞ってて、見てて違和感を感じたのを急に思い出しました。

文化の違いを乗り越えるのは容易ではありません(ましてや仏教とイスラム教とくりゃ)









さて、もうじき18時です。

ちんちん揚げって何でしょう?(いやらしい?)


ファミレス

2015-02-08 17:16:36 | 日記
2/7 当務

朝風呂で計ったら、84.4kg

57時間勤務の成果か?減量してます(誤差の範囲か?)

郵便受けを見たら、ヤマトの不在者票が入ってました。

部屋に居ない事が多いので、配送品を受け取るのが難しい仕事です。

サービス介助士2級の講習テキストみたいです。

隊長から、4月に受験するように言われてます(私以外の当務メンバーは、1ヶ月の不在中にみんな合格してる)

こういう資格が好きな会社ですが、受験費用(勿論会社持ち)安くないです。

良く考えてみれば、マンパワーの会社なんで、我々の稼ぎから差っぴいた上がりの一部な訳で、なんだか釈然としませんね。

集配センターはアパートの近くなんで、日曜日に取りに行くと電話しておきます。

今日は、班長が3人揃ってるので、当務なんですが料金所すら入れず(一番下っ端なんで)1日ドサ回り。

頭を使わず気楽で良いんですが、立ちんぼは疲れます(泣)

温泉を夢見て我慢・・・

昼に、2コマ連続の休憩がありました(1時間半)

土日は玉子屋休みなんで、レトルト食品は用意してましたが、ふと思いついてファミレスに行ってみました。

ランチとドリンクバーで安く寛ぐ目論見でしたが・・・

待ってる人が居ます!

もうすぐ1時だし、入れ替わるだろう、と私も待ちます。

1人なんだから、順番を飛ばしてカウンターに案内されるのを待ってたのですが、店員が「順番にご案内しま~す」

とやけに連呼してます?

ほんとに順番どおりに15分後にカウンターに案内されましたが・・・ガラガラじゃん?なんで先にしてくれないのか?

と不満でしたが、席を見回しても空いてるテーブルはあるので、店員の対応が追いついてないんでしょうね。

人件費を考えると、ピーク時に合わせた陣容では経営が厳しいのでしょう。なっちょか?

メニューを開けて、また愕然!

ランチは平日しかやってない?

食事って、単品で頼むと簡単に1,500円くらいになっちゃうんですね?

参ったな(泣)考えが浅はかでした。

帰るわけにもいかず、仕方ない、ドリンクバーとホットケーキ





抹茶・ラテ・ブラックと3杯飲んで腹タプタプ(笑)

次回は平日来ましょう。






湯治中

2015-02-08 16:23:01 | 日記
2/4 当務

外回りの隊員が全員研修で不在(迷惑)1/15と同じパターンです(月一回)

この日は日頃の行いのせいか、良い天気!

日なたで風がないときは、もう桜が咲くんじゃない?くらいの勢いでした。

こんな時だけ重宝されてて(泣)1日の半分以上を駐車場入り口で過ごしましたが、日向ぼっこ気分!

さすがに日が翳った夕方は寒かったですが、春遠からじ(こんな使い方でよいんだっけか?)

好事魔多し(こんな使い方でよいんだっけか?)

2/5 当務

通常、当務メンバーは、防災センターか料金所のポジションが多く(つまり暖房完備!)やれやれと思ってましたが。

なんとなんと、昨日研修に出てた(元気だった)1人が頭が痛い(二日酔いですよ!との説多数)と休み。

これはまだ百歩許しましょう、電話してきたから。

もう1人は、全く連絡なし。こちらから電話しても連絡付かず(泣)

社会人としてどうかと思いますが、この仕事は頭数が居てなんぼなんで、通常余計な人数は呼んでないし、ドタキャン

されてもカバーが中々出来ませんので残った人達が大迷惑を蒙ります。

責任感の薄い野郎は度々遅刻や欠勤を繰り返し、フェイドアウトしていきます(当然)

(若い頃は、二日酔いの頭を抱えて『現場に直行してます』だの『ぎっくり腰になりました』だのと朝に電話して、

それで普通に通用してたもんですが、今は働かないと金にならないシステム、いわゆるバイト君です)

結局、外が出来る隊員は限られてる訳で、文句を言わないオッサンは駐車場のポジションを与えられました。

入り口よりはましですが、ここも屋根はあるけど吹き曝しには違いなく、朝からの雨模様ですっかり凍えます(泣)

こんな仕打ちを受けたら、熱でも出して倒れればいいんですが、残念な事に丈夫に出来てるモンで、こなしてしまい、

なんだ、できるじゃん!てな評価になってしまう悪循環(給料は変わらない)

夕方にやっと連絡が付いたらしいんですが、その理由が『父方のお爺ちゃんが緊急手術』だそうです。

2百歩譲ってそうだとしても、朝電話1本入れないというのは、仕事を舐めてるとしか思えず。

こんな奴とは一緒に仕事したくないと強烈に思いました(その後も現場に来ないので、その思いを本人には伝えられず)

午後になって、寒さに耐えられなくなり(カッパを着てた)防寒着を着ようよ!と提案。

そうですね?ということで各ポジションに配られましたが、本来カッパを脱いで防寒着を着る所を、カッパの上に

そのまま防寒着を着て(本来は規則違反)暖を取りました。

2/6 日勤

朝、シフトの変更も無さそうなんで、日・月の連休で湯治に行く事にしました。

ジャランで伊東の温泉宿を予約しました。

前日から、こないだよりもひどい雪になるぞ!と脅かされてましたが、とんだ肩透かしです。

日なたに居れば暑い?くらいです。

年度替りが近くなると、新規現場の噂が出てきます。(そう言えば北九州ってどうなったんだ?)

船舶免許と海上無線免許を持ってる隊員をリストアップしてますね?

・・・羽田の現場のようです。

うちからも、無線免許を持ってるMさんが推薦されてます。

あれ?クジラは?

年齢で弾かれてるのでしょうか?

さり気なく班長にアピール!

私、2級小型船舶持ってるなり。

えッ?クジラさん、会社に登録してないんじゃないですか?

そりゃそうだ、このバイトに登録した当初は、道路でライトセーバーを振り回してる仕事だったので、そんな申告は

してませんでした。

会社内でも船舶免許持ってるのは100人居ないらしいので、私も大いに可能性ありです(ワクワク)

しかも、私のは昔に取ってるので、1級にレベルアップするのも簡単(範囲の狭い筆記試験のみ)

そしてプレミアな事に、私はヨットも操縦出来るんです!

決まったな(微笑)

乞うご期待です。

57時間勤務の後はここ





鯖と





汁物の後は





何にしようかな?





なになに?猪鍋?

マスター(同い年)に聞いたら、100g1,200円くらいするのが、鍋で500円とは安い!と自画自賛。

どうしてそんなサービスするの?

肉は貰いもんだそうです(笑)

戴きましょう





猪といえば、伊豆半島の料理屋で、めっちゃ濃厚なのを食べて、2日間くらい息が野生臭かった思い出がありまして、

期待したのが間違いでした。

しっかり湯煎してるのか、固い、脂っけの全くない肉でした。

美味しい?と聞かれても困るんだよなぁ・・・

うんうん、と生返事しておきます。

今日の夕方の時点で、2月のシフトが15日迄しか出来てません。

何を勿体つけてるのか?のぶさんとの予定が立たないじゃないですか(泣)

とりあえずメールでアピールしたら、即返信あり。

11日は、「天気が良かったら山にいくに決まってんじゃン!」

13日は、2連覇がかかったボーリング大会なり。

相性悪いです(泣)

ビアンコさんからもせごどん銅像ライトアップメール?

2次会への移動中のようです(笑)





ツナサラダを頼んだら、出てきたのを見たマスターが「マヨネーズ要らないの?」

要るに決まってんじゃン!マヨラーだぜ?





〆の鳥からはちょっと固い





う~ん、とんからが懐かしいが・・・