めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

無事下山

2021-05-06 12:33:28 | 日記
5/4(みどりの日)

4時頃からみんな起きだして、少ししたら日の出でした。




夜中にはトイレの手洗いが凍って出ませんでしたが、朝には溶けてました。




シャケと卵とは豪華な。




大盛りでご飯お代わりします。

もう食べるもの残ってませんので、腹一杯にしておかねば。

さて、トイレ済ませて行きますか。




部屋はビニールで仕切られて、定員の半分ってとこでした。




2食付きで8,500円。




マスク要らなくなったらまた来ます。




丁度10kmです。

尾根のずっと先までテント張ってました。




まぁあんなに並んでたもんな。

緑のタヌキが聞いたら激怒すると思います。




ここから引き返せって言われてもなぁ。

2010年の地図では営業してるになってますが、廃墟。




3日目にして膝が悲鳴を上げてきます。







こんな道は良いのですが、時々険しくなって膝をいじめます。

別に展望ないしなぁ…




整備しとけよ?




ピョコッと避難小屋に出ました。




薪を割ってた小屋番のおっさんが、休んでたおばちゃんに「あと1時間ずら」と励ましてます。




クジラも頑張ります。




奥の鳥居。




手前の鳥居横には登山届ありますが、




見たところ皆さんスルーしてました。

そんなもんだろ。




観光地です。




駐車場も満車か。

靴を脱いでトイレに行ってバスの時刻を見たら…

5分後に来るじゃん?

グッドタイミング!




…全然来ませんね。

考えてみたら、上ってくる乗用車が駐車場待ちで並んでるんですから、バスだって動けないわな。(泣)

1時間半後にようやく見えました。




並んでた登山客はリュックを背負ってバスに向かいますが、運転手が言うには…

50分後に発車します!

ふざけんな!と声が上がらないのは日本ならではか。(泣)




途中の温浴施設で下りるつもりでしたが、そこからのバスがいつ来るか分からないのでは怖くてパス。

西武秩父駅前にも温浴施設ありますが、混んでそうでパス。

特急でピューッと帰ります。




身体に沁み込みます…


続き

2021-05-06 11:20:20 | 日記
昨日の残りのパン。




のぶさんからもらったラーメン。




具が全く入ってません!(泣)

チビチビ焼酎お湯割りを飲んでたら、




やっと時間になりました。




すごい列です。

売店は開いてたので、ビールを買いました。




喉に沁みますね。




全然列が減りません。

誰も緑のタヌキの言う事聞いてないじゃん!(泣)

小魚あったのを思い出して下ろしに投入したら、めちゃウマ。




もう一本頂きます。




1時間経ちましたが、まだ並んでます。




お湯割りに切り替えます。




なんでこんなに飲んでるかというと、食事の際に酒は飲めませんと言われたので、夜になったら

外も寒いし、食事前に出来上がるしかないなと。




ソーセージも忘れてました。




酒なくなりました。




18時に夕食です。




黙って口に運びます。

18時半に布団に入って、マスクを着けて寝ます。

拷問チックです。(泣)


雲取山

2021-05-06 08:07:56 | 日記
5/3(憲法記念日)

昨夜は鍋の用意までしたんですが、つまみ食いなどで腹が減らず、そのまま寝ちゃいました。




食べなきゃ片付きません。




良い天気です。




一杯あったテントもほぼ撤収されてました。




常連さん達は今日も泊まるかなぁ?なんて呑気に話してますが、そんな空気に飲まれては

クズ人間になります。(笑)




2年前に撮り残した平将門。




もうちょっとちゃんとすれば良いのにね。




山頂です。




風が吹くと寒いです。




とっとと降ります。




コレがラストです。




大河ドラマで観たのは何年前か?




山頂を目指します。




山は天気ですねぇ、やっぱ。




スカッと抜いたくせに、すぐに休んでて追い抜くを繰り返すオヤジ。




何回目かに話すようになります。

どっからですか?と登山口を聞いたつもりが、「石川県」と返ってきて驚きます。

そんなトコから?

昨日は大菩薩に登り、明日は丹沢山のつもりだったが、ヘタれたので今日で帰ると言ってます。

百名山予備軍か。(笑)




68歳だそうですので達成は微妙か。




避難小屋が見えたらもうすぐです。

10回目くらいか?(テキトー)




4年前に来なきゃダメですよ〜とオヤジさんに突っ込んでおきます。(笑)




しかし、日帰りできる体力が羨ましくもあります。

ではお元気で、またいつか。




30分ほど下って昼前に小屋着。




時間的には下山出来る時間ですが、ムリは禁物です。




受付は14時からとあるので、ランチにしましょう。




続く…

百名山

2021-05-06 07:43:18 | 日記
何だか映画を観る気にもならず、飲み屋にも行けず、ダラダラ…

5/2(日)

このままではダメ人間になると奮起して出掛けます。




駅前の松屋でチャージして、中央線 青梅線を乗り継いで奥多摩駅。

連絡よくバスに乗ります。

ハイキングの格好の中年男女が、小河内ダムにバスが停まらないのは何でだ!と騒いでます。

そりゃ緑のタヌキの陰謀です。(笑)

駐車場は開いてるので、自家用車やバイクは一杯停まってましたがね。(片手落ち)




バス停には警察官と休憩所のオヤジが待ち構えてて、コロナだから帰れ!かと思ったら、火の用心と登山届の

アナウンスでした。

自己責任主義ですので、届は浪花ちゃん達と登った大雪山の時しか出した事なかったにですが、人生2度目に

なりました。

いきなりの急坂で体力を奪われます。




ずいぶん干上がってますが、水不足とは言われてませんね?




ここは東京の水瓶じゃないのか。

30分登った駐車場は閉鎖されてます。




嫌がらせか?

樹林帯で展望もないダラダラ登りで汗をかきます。

温浴施設より健康的か。




唯一の水場ですが、チョロチョロです。




マジで水不足かも。




ひどい疲れようで、絶対ピストンなんかムリです。




3時間ちょいあえいで、




到着です。




久しぶりなので無理はしません。




自炊小屋で4,000円。




ビールは600円。




ワインのアテに鬼おろしと塩昆布。




夕方になったらストーブを点火してくれました。(寒い)




日暮れです。




ポツポツ話してた常連さんが居なくなったな?




と思ったら、外の長椅子でコンロを出してソーセージやら鳥肉やら焼いて飲んでました。

誘われて少し飲みましたが、何しろジャージなもんで寒くてたまらずストーブ前に撤退して、

お湯割りで身体を温め、そのうち引き上げてきた常連達と山の話で盛り上がります。

どうやらこの辺りにはクマちゃんがいるそうです。

入ってはいけないテリトリーも教わりましたが、まぁ登山道を外さなきゃ大丈夫だそうです。

小屋の女将さんの強い言葉で、20時にお開きになり、ビニールで仕切られた布団でグッスリ…