二日酔いです…(>人<;)
11/11(土)
何かの記念日でしょうね?
竹馬とか?
休みの土曜日ですが大手町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/c33ba24c8c782d193c6357a86be1b38d.jpg)
サービス券がないのでちょっと寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/c1cf52e4ae3cca59fdcbde4bd4c73167.jpg)
地下一階のカフェの排水が漏れて、地下二階の保険会社の廊下の天井が濡れてます。
漏れの方は躯体絡みなので多分ゼネコンで復旧した筈で、ようやくこちらの出番です。
配管の保温材が濡れてしまって配管自体が腐食してるのも合わせて復旧します。
こういうのは保険で対応なんでしょうね。
まぁどこからでもお足が出れば良いんですが。
天井板を外して配管をいじりだしましたが、私にはミッションがありまして。
自分らの事務所が入ってるビルは、3階から上が住居でして、毎月水道と電気のメーターを検針
してます。
1番下っ端のお仕事ですので、2年来クジラが担当です。
(後から入社した2人は現場作業員なので)
本当は金曜日が検針日でしたが、直行直帰でしたので。
昼過ぎに事務所に戻ったら…現場から今帰ってきました!というクロちゃん(ヤクルトファン)が
座ってましたが、別に手伝ってくれる訳でもなく(泣)
用紙を打ち出して屋上から順にメーターを見ながら降りていきます。
新しいメーターは、自動で数値を飛ばしてくれる筈で、検針員のお仕事を奪う非道な器械ですが、
ウチには早く導入して欲しいです。
一汗かいて管理会社にメールを送って、また大手町に戻ります。
夕方までかかって温水と冷水の配管を交換できました。
保温・復旧は明日の作業です。
そのまま飯田橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/6324d47e16c4f376c9759bf043b1eb1f.jpg)
ピアノにまつわる映画祭やってます。
劇場の前にはピアノが設置されていて、幕間には自動で演奏してました。
292 敬愛なるベートーヴェン
老境で耳が不自由なベートーヴェンと、若い女性の学生の話です。
後何日かで第9の初演を迎えるのに、まだ第四楽章が完成してません。
住居の建物はビルですが、給排水設備は無いのか、小用はたらいだし、シャワーのつもりで洗面器
から水を浴びると、飛び散った水が下の階にそのままスルーして食卓を汚します。
頑固ジジイのワガママに耐える学生という構図。
彼女が言う様に、確かに天才作曲家のすぐ横で働けるというのは願っても叶う事ではないでしょう。
が、映画にされてもどうかと。
かなりの時間で音楽が流れてるし、特に第9の初演のシーンでは私も身体を揺らしながら一緒に
歌いました。(結構いける。昔は年末に第9を聴きにいったモンです。)
その辺で止めておけば良かったのに、次に作曲したのがヒドい駄作で酷評を受けたり、学生の彼氏の
作品をぶっ壊したり(ついでに2人の仲も。)観てて呆れました。
知ってる曲も、他にはエリーゼのためにのみで、これはやはりアマデウスには敵わないな。
大人しく家飲み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/93f2658ff064319c4dc4b9fd02c4a573.jpg)
マヨネーズの賞味期限が2014.9.13なんですが、勿体無くて冷蔵庫に入ったままです。
サイバラ式に臭いを嗅いでも異常を認められないのでそのまま使用してます…(≧∇≦)
11/11(土)
何かの記念日でしょうね?
竹馬とか?
休みの土曜日ですが大手町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/c33ba24c8c782d193c6357a86be1b38d.jpg)
サービス券がないのでちょっと寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/c1cf52e4ae3cca59fdcbde4bd4c73167.jpg)
地下一階のカフェの排水が漏れて、地下二階の保険会社の廊下の天井が濡れてます。
漏れの方は躯体絡みなので多分ゼネコンで復旧した筈で、ようやくこちらの出番です。
配管の保温材が濡れてしまって配管自体が腐食してるのも合わせて復旧します。
こういうのは保険で対応なんでしょうね。
まぁどこからでもお足が出れば良いんですが。
天井板を外して配管をいじりだしましたが、私にはミッションがありまして。
自分らの事務所が入ってるビルは、3階から上が住居でして、毎月水道と電気のメーターを検針
してます。
1番下っ端のお仕事ですので、2年来クジラが担当です。
(後から入社した2人は現場作業員なので)
本当は金曜日が検針日でしたが、直行直帰でしたので。
昼過ぎに事務所に戻ったら…現場から今帰ってきました!というクロちゃん(ヤクルトファン)が
座ってましたが、別に手伝ってくれる訳でもなく(泣)
用紙を打ち出して屋上から順にメーターを見ながら降りていきます。
新しいメーターは、自動で数値を飛ばしてくれる筈で、検針員のお仕事を奪う非道な器械ですが、
ウチには早く導入して欲しいです。
一汗かいて管理会社にメールを送って、また大手町に戻ります。
夕方までかかって温水と冷水の配管を交換できました。
保温・復旧は明日の作業です。
そのまま飯田橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/6324d47e16c4f376c9759bf043b1eb1f.jpg)
ピアノにまつわる映画祭やってます。
劇場の前にはピアノが設置されていて、幕間には自動で演奏してました。
292 敬愛なるベートーヴェン
老境で耳が不自由なベートーヴェンと、若い女性の学生の話です。
後何日かで第9の初演を迎えるのに、まだ第四楽章が完成してません。
住居の建物はビルですが、給排水設備は無いのか、小用はたらいだし、シャワーのつもりで洗面器
から水を浴びると、飛び散った水が下の階にそのままスルーして食卓を汚します。
頑固ジジイのワガママに耐える学生という構図。
彼女が言う様に、確かに天才作曲家のすぐ横で働けるというのは願っても叶う事ではないでしょう。
が、映画にされてもどうかと。
かなりの時間で音楽が流れてるし、特に第9の初演のシーンでは私も身体を揺らしながら一緒に
歌いました。(結構いける。昔は年末に第9を聴きにいったモンです。)
その辺で止めておけば良かったのに、次に作曲したのがヒドい駄作で酷評を受けたり、学生の彼氏の
作品をぶっ壊したり(ついでに2人の仲も。)観てて呆れました。
知ってる曲も、他にはエリーゼのためにのみで、これはやはりアマデウスには敵わないな。
大人しく家飲み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/93f2658ff064319c4dc4b9fd02c4a573.jpg)
マヨネーズの賞味期限が2014.9.13なんですが、勿体無くて冷蔵庫に入ったままです。
サイバラ式に臭いを嗅いでも異常を認められないのでそのまま使用してます…(≧∇≦)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます