大分駅に立ち寄った時に↑の年金相談を発見面白そうなので、Go
しかも、社会保険労務士※1による相談です。
2名の方が応対してくれ相談コーナーに案内され、
年金や繰下げ受給や繰り上げ受給について、
教えてくれた。
年金については、かなりネットからの情報を把握してるので、
結構詳しいが、
社会保険労務士によると、
「60歳か65歳か70歳か75歳のどの年齢で年金を受給するかは、
その人がいつ死ぬかを予想することで決まる。
つまり、健康が全てです。」
とおっしゃいました。
ほっほー なるほど その通りです。
さすが 社会保険労務士 的確すぎる
自分が長生きする自信があるなら、75歳で受給すればいいし、
自信がないなら、60歳で早めに受給する。
わからなかったら、65歳が無難でしょう。
60歳の時の健康状態と資産状況が、
その人の人生そのものです。
そこから10年から15年働くために、
健康を維持し元気に過ごせることができるかが鍵です。
年金相談をもっと若い人が受けてほしいと思う。
※1 社会保険労務士とは、
企業の人事労務管理を支援する国家資格の専門家です。
主な業務には、労働社会保険の手続き代行、労務管理の相談、
年金に関する相談、紛争解決手続きの代理などがあります。
社労士になるには、試験合格後に実務経験を積み、登録が必要です。
年収は経験と年齢により異なり、50代で最高1,086万円程度です。
社労士は、企業の成長と労働者の福祉向上に貢献します。byパプちゃん
とある。
試験の合格率は6%から7%で試験としては難関です。
社労士の平均年収は高く、約700万円から900万円です。
資格としてはハイレベルで将来的には安定した職業です。
年金相談にいた人達は、高収入の人なので年金が少ない人の気持ちが
わかるんだろうか?ってふと思った。